7.25.2005

ベビーフード in America 2005年7月25日

本 当は日本に帰って、私の実家行ったら始めようと思った離乳食。でも喜音もほとんど6ヶ月だし、缶詰大国アメリカのベビーフードはきっと進んでるはず だ。。。というかちょっと試してみたかったって言うのが本音(笑)ってことで、始めてみちゃいました!今日はキャロット。ついこの間まで、果汁さえ嫌がっ てたから、食べないかなと思ったけど、意外にすんなり食べた。もう差し出してる内から、池の鯉か、ピラニアのごとく襲い掛かってくる勢い^^:いいことい いこと。
ア メリカのベビーフードは普通にスーパーとかどこでも買えるし、(アイダホは子供多いし特にか??)種類もかなりある。米のシリアルみたいのもある。日本と 味が違うのかな??日本ではまだまだ全て手作りって人が多いし、やっぱりこれは人種の違いだ。アメリカ人はとにかく手間をなるべく省く方法を考える。どっ ちがいいとは言えないけど、日本に帰ったらちょっと手作りのものもあげようかな。納豆とか。(ぶり豚は嫌がるけど 笑)

7.20.2005

イエローストーン 2005年7月20日

ぶり豚の家から嬉しいことにかの有名なイエローストンが近い。(近いと言っても車で3時間くらいかかるけど。なんせアメリカは広いから^^:)というわけでありがたいことに連れて行ってくれた。
こ こではきっと書ききれないと思うけど、きっとまたHPに載せるつもり。とにかく、さすがアメリカ~本当にナショナルパークっちゅーもんもスケールが違う。 広い、広い、広い。。。。どっからがイエローストーンでどっからが違うのかわからんくらい手付かずの自然がいっぱい。確かにここに人はいないだろうってと ころがずーーっと続く。(特にぶり豚の家の近くは田舎だから^^:)

空気も綺麗だから、空も綺麗だね~!イエローストーンで有名なホットスプリングとガイザーなるものを見てきた。日本でも、恐山とか、別府の地獄谷が同じ感じかな?その辺は硫黄のにおいが立ち込めている。
その後、ラッキーなことに私たちはエルク(鹿みたいなの)とバッファローに出会うことができた。間近に野生動物を見ることができるなんて!



これぞ、アメリカンフード。なんでアメリカ人ってなんでも大きくしたくなるんだろう。。。????素朴な疑問。

7.17.2005

出発 2005年7月17


喜音はじめての飛行機はタイ国際。8月からメキシコへと旅立つあやさんの見送りを受けていざ、アイダホへ。所要時間は飛行機が10時間半+1時間半、その他移動が6時間弱。。。。考えるだけで恐ろしいけど^^:飛行機がちょっと遅れて1時間半くらい遅れての出発。飛 行機の中は。。。って?さすがに楽だったとはウソでも言えない。。。バシネットなる赤ちゃん用の簡易ベットを貸してくれたんだけどうちのお嬢さんはお気に 召さず、ほとんど私がだっこでいることになった。寝て、おきてはおっぱいをあげてそのまままたちょっとうとうと。。。機嫌が悪くなったらちょっと広いとこ ろでだっこ。。。はぁ~今思い出しても疲れる。。。
帰るのめんどいな。。。笑
ソルトレイクシティに着いてからはぶり豚のママ、パパ、両方のおばあちゃんがお迎えに来てくれて、一緒に近くの親戚のお家に行った。ひとまずそこでご飯をご馳走になり、休んでから家へと向かった。

行ってきます! 2005年7月17日

遂に、やってきた。あと、8時間後には飛行機の中。。楽しみ~♪。。。って言いたいところだけど、不安がいっぱい。。。。^^:喜音と過酷な15時間くらいの空の旅。。。。でもでも!!!母はがんばりますっ><
また、向こうでできたらブログを更新しようと思うけど、どうなるかな~???

7.15.2005

祇園祭りその2 in大宮 2005年7月15日


毎年、大宮で祇園にちなんで(かな?)音楽祭が開かれる。ぶり豚もビックバンドで出たので、二人とも甚平で^^

バンド仲間のかなちゃん。彼女は私と同じ年の同志社OG。ゆかたがとっても似合ってて色っぽかった^^
なんだか、この三人が仲良し親子って感じだ (笑)

7.14.2005

祇園祭り 2005年7月14日


喜音の甚平さんも買ったことだし、宵宵宵山に行ってきた。平日ってこともあって、まだ人も少ない方だし、喜音にとっては今日はいいかな?と思って。毎年、 なんだかんだで祇園には行ってるんだけど、今年ほど、鉾、山のことをじっくり見たのは初めて。大学で国語の勉強してる友野ちゃんと行ったから、解説も聞け て、なおよし^^祭りも意味が分かって行くともっと楽しくなるな~!
それにしても、知らないうちにかなり歩いてて、母は、ちょっと疲れたよ。

友野ちゃん、写真&お誘いありがとーーね☆

きれいだね~
Posted by Picasa

7.11.2005

花水木会 再び 2005年7月11日


先 月は、喜音が機嫌悪すぎて断念した花水木会。今回は参加できた^^行く前にママ友達のえみさん、めぐさん、しーさんとデパ地下お弁当を悪戦苦闘しながら 食べて(赤ちゃんいるとママは落ち着いてご飯も食べてらんないのだ。毎日が早食い選手権 ^^:)途中の路地でかわいいパン屋さんを発見して、みんなでト ボトボ歩いて行った。今日で、小さい子組(1ヶ月から5ヶ月までの赤ちゃん。)は卒業。6ヶ月からは大きい子組になる。早いものだ。毎度ながらここに来 て、新生児を見るたびに、喜音もあんなに小さかったか??(髪の毛はそのままだけど)と驚かされる。もうすでに新生児の扱い方なんて忘れてしまった。本当 に小さい、かよわい。。。こうやって人はまた次の子供を産みたくなるのね。。。

ちなみに、喜音は体重6800gくらい。もう少しで7kgだ!

婦長さんです。みんなのおばあちゃん^^

7.09.2005

実は、5ヶ月。2005年7月9日


次の日、パパが迎えに来てくれた^^
友野ちゃんとお別れして、それから家の前から気になってた部屋の一角を改造。あと、そろそろIdahoに行くのでぶり豚Familyにおみやげを買いに行った。おみやげは、ママからリクエストの色紙額と、京都の案内本、あと、足袋靴下。喜んでくれるといいな~!

ちなみにHappy Birthday 5ヶ月!!!お祝いに(たまたまです。)松屋で牛めし食べました。(子連れで松屋行くかい??って感じかしら 笑)

7.08.2005

お泊り in 友野ちゃんち


ぶり豚が学校の飲み会で遅くなるってことで、私&喜音は現役ピチピチ(笑)女子大生、友野ちゃんのお家にお泊りに行った。彼女には喜音のことで、かなりお世話になっていて、両方のばあばが遠い私達にとって本当にありがたい存在。本当にいつもありがとーーね!!
この日は喜音がスヌーピーとお友達になった記念日。彼女よりでかいスヌーピーと戯れてたのか、もだえてたのか。。??とりあえず、お気に召したようで^^

7.06.2005

卯の会 2005年7月6日


学生時代に私がバイトしてた「卯乃家」の友達、えみちゃん、まみちゃんと久々に会った。その時の店長、チーフが今は隣の姉妹店「とりどり」にいるので、い つも「とりどり」にお邪魔する。今回、喜音を連れて木屋町の大人のお店に行くのはちょっと気が引けたが、とっても温かく迎えてくれた。親として、あまり良 くない事かなと思いつつ、久々の再会を楽しんでしまった^^:でも、やっぱりこうやって学生時代の友達とたまに会えるのは本当に嬉しい。


店長 彼も1歳4ヶ月の女の子のパパ。本当に頑張っておられます!!昨日はどうもありがとうございました!!

7.03.2005

銭湯デビュー 2005年7月3日

わたしもぶり豚もお風呂好き。喜音が生まれる前は、よく近所の銭湯に通ってた。喜音が生まれてからは、行かれなくてちょっとさみしかった。で、今日喜音を 連れて行っちゃいました。喜音を入れるつもりはなかったんだけど、まぁいっか!ってことで、入れてみた。銭湯のおばちゃんも慣れたもので、(最近では赤 ちゃん連れ珍しくなったって言ってたけど。)長座布団を出してくれた。昔ながらの銭湯のお湯はかなり熱い。赤ちゃんには確実に熱すぎるからどうしよ う??って思ったけど、水を出しっぱなしにしながらちょっと浸からせた。(う〇ちするなよ~。。。ってちょっとドキドキ^^:)やっぱり家を違って熱いか らあっという間に真っ赤^^:でも広いお風呂は気持ちいいでしょ~??お客さんのおばちゃん達からもかわいがってもらって、(外づらいい子でよかった~笑 顔の安売りしてたから(^ー^))こういう人とのつながりは喜音にとってもいいことだな。また連れてこよう!

7.01.2005

JKカフェ ライブ 2005年7月1日


雨 が降っていて、ちょっと喜音を連れて行くのを迷ったけど、最近、梅雨らしくなって家に閉じこもり気味だったし、雨も勉強と思い連れて行った。(私が外に出 たかったというのもあるけど。 笑)高槻にある、このお店は、吹き抜けになってて広い空間で心地の良いソファがおいてあるカフェ。高槻では知る人ぞ知る コーヒーがおいしい、しかも安い!!!、ジャズのカフェ。マスターさんもかなりおもしろいおっちゃんだし、ただお茶しにいくのにもオススメ!ライブもほぼ 毎日、だれかどうかやっている。
そんなわけで、喜音はJKカフェデビュー。てことは私ももう5ヶ月行ってなかったんだな~。そんなに経つんか!!本当に時間って恐ろしい。。。^^:
今日は、ぶり豚と、ピアノ麻美ちゃん(おなじあさみなのだ。)のデュオなのでいつものぶり豚と違っておだやか~な感じでこれはこれでよかった^^やっぱりここの店好きだな~♪居心地いいんだもん!

喜音は。。やっぱりパパのライブだと寝るな。。。^^:

6.27.2005

喜音、風邪。2005年6月27日

万博で頑張り過ぎたのか、きっと、暑い外、冷房の効いた中のギャップにやられたのだろう、喜音が軽い風邪気味。熱もないし、機嫌もいいけど、せきとくしゃみが出る。こんな小さいうちからかわいそうに。。。ごめんよ~><夏風邪は治りにくいし、気をつけないかんな。

6.26.2005

かやさんのお家&万博 2005年6月25日、26日


ぶり豚の誕生日旅行、愛知万博へ行ってきた。25日は、犬山城を散策して、お友達のかやさんのお宅にお世話になった。26日に張り切って。。。と思いき や、前の晩にかやさん、かやさんのだんなさん、私たちで話が盛り上がって夜遅くまで話し込み、結局のんびり出かける事になった(私たちっていつもこんな感 じだわ^^:)かやさんのだんなさんは、お坊さん。色々、宗教の事とか私にとってはかなり興味深い話だった。お仕事でお疲れのところ、色々質問しちゃって すみません!かやさんにはかなりお世話かけました!!本当に楽しかった^^ありがとーーーです!
万博の方はというと、さすがに大人気の企業パビリオンは大混雑で行けそうにないので(トヨタなんて、朝10時で340分待ち!!!!5時間って。。。)外 国館を出来る限り回った。それぞれの国の人が来ていて、プチ旅行みたいな雰囲気を味わえる。私たちは、アジア、アフリカ、南米を見た。(後から考えてみた ら、世界三大貧乏国巡りって感じ。失礼かしら?ごめんなさい^^:)私のお気に入りは、アフリカ。国的には、インドが好きなんだけど、やっぱりパビリオン だけではインドを表すのは難しいみたい。アフリカは、私の大好きな小さい人の民芸品がいっぱいあって、しかもアフリカ人が沢山いて、ちょっとおもしろかっ た。万博は、とにかく広い!!一回で、万博を理解するのは不可能かも知れない。28歳のプチおじさんと、子持ちの限界まで歩いたけど見たのはほんの一部。 もう帰ったら、私は夕ご飯も食べずに喜音とお風呂に入って即、寝た。。。^^:

6.25.2005


ジブチ人、ぶり豚。

メキシコ館。


犬山駅前

Dad's big nose パクッ!

かやさんのだんなさんと。  私、ずっぴん、風呂あがりでとても恥ずかしい~写真になっております。。。

Happy 喜音! 

6.22.2005

Happy Birthday ぶり豚 2005年6月22日


今 日は、ぶり豚28歳の誕生日!!(彼にとってはもう誕生日なんてどうでもいいらしいけど。)ということで、私、頑張ってお料理してみました~!!!分かる かな??青いお皿がぶり豚の。いつも、日本のハンバーガーに文句を言ってる彼のため、超特大ハンバーガー、作ってみたのだ^^
パンからちゃんと焼いたのよ~!うーーーん。。ちょっと自己満足の世界に浸ってます♪

と ころで、今年は喜音が一緒のはじめての誕生日。といえば、先月、今月の「母の日」、「父の日」。。。実は私たちも母、父になった。私もぶり豚も全くそん なことは頭から抜けていて、な~んもしなかった^^:私たちって親の自覚なし???(笑)まぁ喜音がもうちょっとでかくなったら、感謝してくれるかし ら??。。。そう願って。。。

写真に入ってないけど、圭子さんがきれいなお花をプレゼントしてくれた。本当にありがとー☆


American food~~~~!!!!!!!!!

風邪ひいて(恒例??私が移した^^:)ダンディな声になってたぶり豚、これ食べて、元気になって~!!。。。
なぜか完食しないと、と思ったぶり豚は頑張って食べきりました。。。かなり苦しそうだった。そりゃそうだろ。。。なんせ私たちの2倍以上。。。^^:風邪が治ったら今度は食べ過ぎで気持ち悪くなるかな~??
Posted by Hello

6.21.2005

4ヶ月検診 2005年6月21日

今までは産婦人科に検診に行ってたけど、今月からは保健所の検診になる。中京区はけっこう広いから産院では会ったことのない初めての赤ちゃんが多い。4ヶ 月にもなると、もう本当に個性が出て来る。髪の毛が黒々としている子、めっちゃ健康的にプックリしてる子、反対に細い子、喜音のように、髪の毛がほとんど ない子(笑)、性格、声も全然違くておもしろい。早くも寝返りが出来る子もいるし。
喜音の検診の結果は特に問題もなく、すくすくと育っていた。身長:64.1cm 体重:6330g 頭囲:39.9cm いつも一緒だからわからないけど、こうやって数字にしてみると、大きくなったんだな~って改めて実感する。どんどん大きくなれよ~!!!

6.20.2005

もう少し!2005年6月20日


だ いぶ、寝返りっぽくなってきた。腰をくねっとさせるので、ちょっと押してあげるところん!と寝返る。どこで教えてもらったわけでもなく、いつのまにかでき るようになってるから、本当に赤ちゃんにはびっくりさせられる。そろそろソファで一人だけとかにしておけなくなってきたな。。。。
Posted by Hello

とりあえず、なめる。 まずっ。。。!!!
Posted by Hello

6.18.2005

ライブ 2005年6月18日


ぶ り豚のバンドのライブがあった。夜だったから迷ったけど、ぶり豚のメインバンドのライブだし、私が聞きたかったので、喜音を連れだした。途中であまりにも 喜音が眠そうだったので帰ったけど、久しぶりにぶり豚のライブが聞けて嬉しかった。最近、またバンドが再編成されて今度は、男だけのバンド、音もやっぱり 男っぽかった...と言って厳ついとかじゃなくてとってもクールだったと思う。もっと沢山の人が聞きに来てくれたら嬉しいな~。
Posted by Hello

6.14.2005

ばあば来る。 2005年6月14日


私 の母親が長野から突然遊びに来てくれた。いつも突然で驚かされるんだけど、本当に嬉しかった。京都で本格的に子育てを始めて2ヶ月。ちょっと最近、疲れを 感じてきた。誰かに一日でいいから見てて欲しいな~なんてことを思っているところだった。それだけという理由でお母さんが来てくれたことが嬉しかったん じゃなくて、本当にちょっと私が子供に戻れた事が嬉しかった。やっぱりまだまだ私は子供だ^^: 二人で久しぶりに買い物したり、美味しいもの食べたり、 家族の事、色々なことを話して、すごくのんびりした。喜音もちゃんと長野にいたときの事を覚えているのか、ばあばを見てかなりご機嫌。ホテルに2日泊まっ て、ちょっと慣れない所に寝るか心配だったけど、全くそんな心配は要らなかった。むしろ、私が、寝不足。。^^:

ところで、私の母親は全 く、おばあちゃんって自覚なし。(笑)私的にも、喜音に「おばあちゃん」って呼ばせるのにちょっと違和感がある。。。母は、「チビ ママ」とか言わせようとしてるけど。。。^^:どうしたもんか??実家にいるとき、家には3人の女がいたので(おばあちゃん、母、私)お父さんは、上から 「おおばあ」「中ばあ」「子ばあ」と呼んでいた。(笑)だから、私の中では喜音には、「ちゅうばあ」と呼ばせようかなと企んでいる。(笑)
Posted by Hello


Posted by Hello

6.13.2005


喜音はパパのかっこいいところで、決まってお昼寝。ただ今、靭帯損傷で休戦中のけんじさんと仲良く並んで。。いい図柄だわ(笑)

フットサルの結果はっていうと、このチームに珍しいらしく、1,2戦と完敗。。。。2戦目が終わった時にみなさんお疲れ気味でした。。。残念。ぶり豚も私と喜音にいいところが見せられなくて、ちょっと悔しがってました^^:今度行く時は大勝利だといいな~♪


Posted by Hello

フットサル応援 2005年6月13日


ぶり豚の入ってるフットサルサークルの大会だった。私と喜音も慣れない早起きをして応援に行った。寝ている喜音を半ば強制的に起こして、おっぱい飲ませて行ったから、彼女にとってはかなりの迷惑だったはず^^:でも、パパ頑張ってるんだし、応援してあげなきゃね!!
私もぶり豚のサッカーしてるところをちゃんと見るのは初めて。どんなんかちょっと興味津々。



6.12.2005

笑顔 2005年6月12日


最近、よく笑うようになった。恐竜みたいな声で。。。^^:
Posted by Hello

6.11.2005

おしゃぶり


お しゃぶりはさせた方がいいとか、させない方がいいとかいろいろ言われる。たま~に親としてはおしゃぶりでいい子にしてくれるなら助かるなってのが本音。 喜音はおっぱい以外は全然だめ。本当におしゃぶりがわりにもおっぱい。でも、この日はなんだかうまい事おしゃぶりをしていた。おしゃぶりをしながらだんだ んうつろな目になっていく。。頼りすぎるのはよくないけど、飛行機乗る時とか、使えたら楽だな~。。

6.07.2005

植物園 2005年6月7日


今 日は花水木会のママお友達と植物園に行ってきた。すっごくいいお天気で(よかった。。私、雨女なのに^^:)緑いっぱいだったし、すごく気持ちよかった。 しかも!!京都府在住の人なら小学生以下の子供と一人の保護者は入場料が無料になるらしい。やるではないか、京都!!他にも伏見のプールや幾つかの施設で そういったサービスが使えるらしい。家が近かったら、本当にきれいだし、(といってもあんまり植物見ないで、おしゃべりばっかりしてたんだけど 笑)毎日 来たいくらい^^
携帯なので、画像が小さい。。デジカメ忘れたんです。。(涙)
悠大くん  喜音



颯仁郎 くん

    一朔くん


喜音はひとり女の子で、こんな年からボーイフレンド3人!!なんていい身分だ。(笑)

6.02.2005

BCG 2005年6月2日

喜音にとってはじめての予防注射。日本の赤ちゃんは6種類(BCG、ポリオ、DTP(三種混合)、風疹、麻疹(はしか)、日本脳炎)を奨励されている。日 本脳炎は今月、奨励予防注射から外されて、今は5種類。私はこの全部が市から通知が来て、連れて行けばいいだけだと思っていた。ところが、京都市は BCG、ポリオ以外は個人的に小児科に行って、しなければならない。危ない危ない!知らずに受けそこなうところだった^^:本当に私っていい加減。。。 (反省) この予防接種がややこしくて、1歳までにBCG,ポリオ、DTPを受けるのが望ましいんだけど、ポリオ、DTPはそれぞれ2回、3回受けなくて は意味がない。ってことはほぼ毎月なんかの注射ってくらいの頻度で連れて行かないと。。。はぁ~めんどいな(笑)
まぁまぁ難しい話はこのくらいで、今回のBCGは保健所で行った。喜音と同じくらいの京都中京区の子供が集まってくる。こんなに子供がいるのに、少子化な のか??って思っちゃうほど多かったけど^^:まずは体温と問診を受けて、さっそく注射。。喜音は、まだ針も刺されていなくて、ワクチンを腕に塗っただけ で、異変に気付いたのか、大泣き^^:針を刺されたときはもう、本当にかわいそうなくらい。。。我が子が痛いの見るのはやっぱり居た堪れないな。。でもこ れもあんたの健康を願っての事よ!人生これからどんどん苦難に立ち向かっていかなくてはいけないのよ、がんばれ、喜音!!

6.01.2005

初めての果汁 2005年6月1日


最近、喜音は人がものを食べてると一緒になっておっぱいを欲しがる。やっぱり人間そういうものか?今朝、私が朝ご飯に納豆パン(これ、本当に美味しい!最 近ハマッてます。)を食していると、「あー!うー」とうるさく催促。5ヶ月からは離乳食も始まるし、確かに、彼女もそろそろおっぱい以外の味を知らなくて は。 ってことで、今日、果汁をあげてみました^^ちょっと前にも、絞ったオレンジを白湯で薄めたものをあげたけど、すっごくまずそうな顔をしたので、今 回はベビーフードの甘そうなやつ、「ミックス果汁」にしてみた。
結果。。。。こんな顔。。。^^:  まずそ~な顔をして吐き出しやがった  ‐‐: その後のおっぱいはおいしそ~に飲んだ。こんな時、母として は「そうかそうか!そんなにママのおっぱいがおいしいか!^^」とちょっと嬉しくなっちゃったりもするんだけど。えへっ!
Posted by Hello

5.31.2005

スリング 2005年5月31日


最 近、スリングを買った。ちょっとわかりにくいけど、こんな感じ。スリングはこのごろ、流行ってて(?)色んなのが出てるけど、私は買うなら和柄が欲しかっ た。アップリカの抱っこ紐みたいなのも結婚プレゼントにもらってあるんだけど、スリングは使い方、素材がすっごいシンプルだから、ちょっと出かけるのにか なり楽ちん!(抱っこ紐はもうちょっと喜音の首がしっかりしてきたらおんぶのために使おうかなって思ってる。まゆ、英理ありがとうね^^)しかも、肩だけ じゃなくて、背中全体に体重がかかるせいか、あんまり重さを感じないし、疲れないってのもいい。私は、「猫の手工房」っていうところのを注文したんだけ ど、ここは安全性もすごく気を使ってくれていて安心して使える。スリングは手作りもしやすいから、安全面がちゃんとしていないものも多いみたい。喜音もは じめは、「なにこれ??私もこんなものに入れるわけ??」って感じで不安気だったけど、今では抱っこしてるうちに熟睡してしまうくらい!これから、万博、 Idaho帰省、長野帰省と旅行が多くなるから、かさばらない、このスリングは大活躍しそうだ^^
Posted by Hello

5.26.2005

The king of diapers!!


今 日は、赤ちゃん本舗でおむつの特売日♪ これだけをおちびちゃんは、2ヶ月ちょっとで使いきるのだ。紙おむつってそう思うと本当にすごい量だな。といいつつ、布を使う つもりはないんですが。。。^^:(買うのとか、ごみ捨てとか考えたら、手間的にはけっこう一緒だったりするんだけどね~)
Posted by Hello

5.25.2005

日本のピザ 2005年5月25日


ぶ り豚の友達、あきちゃんとすわこちゃんが遊びに来てくれた。ぶり豚も夜8時半くらいに帰ってきて、みんなでピザを頼んで食べた。ピザ。。。ぶり豚はなんで も基本的には文句言わずに食べるんだけど、ピザに関してはアメリカ人っぷりを発揮する。(笑)彼曰く、日本のピザほど、変なものはないらしい。コーンが 入ってたり、ジャガイモが入ってたり、はたまた餅が入っており、そしてトマトソースではない上、極めつけには、マヨネーズなんかがトッピングされている。 美味しかったらいいじゃん。って思うけど、許せないらしい。これが、いわゆるカルチャーショックか??そんなわけで、文句たらたら言いながら食べておりま した。(それでも食べる。。^^:)全く、ごめんね~あきちゃん、すわこちゃん。。
 さて、あきちゃんのブログで最近、英語の歌のCDを買ったと 言うのを見て、貸してもらった。喜音のため。。と言いたいが、どっちかというと、私の教育の 為だったりして^^:早速、聞いてみたけどなかなか面白い。知ってる日本の童謡も英語になると、微妙にニュアンスが違かったり、なんだか、ハッピーな気分 になる。(あきちゃんの気持ちがわかるよ 笑) 
 二人が帰った後、現在和歌山在住のあやさんが喜音にプレゼントを持って来てくれた。絵本2冊。 さすがメキシコ好きのあやさんらしいチョイスだった。 「Market Day」という本は、メキシコの伝統工芸品の人形を使って物語にしているのだ。ちょっと気持ち悪いところがとってもかわいい。^^ありが とう、あやさん!
Posted by Hello

5.20.2005

100日目 2005年5月20日

今日で喜音は生誕100日目。昨日までは覚えていたのに、今日になって、他のお母さんからのメールで思い出した^^:私ってそんなもん。家では100日目 だからって特に何かしたわけではないけど、ちゃんと行事を重んじるお家なんかでは「御食い初め」ということをしたりする。御食い初めは、赤ちゃんがこれか らの人生で食べ物に困る事がないように、元気に育つようにという願いをこめて、鯛のお頭や、赤飯を炊いて膳に並べて食べる真似をするという行事。100日 ~120日までにするのが普通で、この時期はそろそろ離乳食も始まる時期ってのもあるらしい。それにしてももう100日なんてあっという間だな。初めなん て本当にただ寝て、食べてだけだったのに、今は良く笑うし、良く泣く^^:最近のブームはくすぐることと、私の笑い声を聞いて、真似して笑う事。このとき の笑いからはちょっと引き笑いが入ってて「ひぃーひひひ。。」って笑うから面白い。面白いから、私も頑張って一緒になって笑ってみる。きっと家の前を通っ た人にしたら、かなりきもちわるい家だろうな。(笑)

5.14.2005

喜音ご対面! 2005年5月14日


Ž„‚ 私 の短かったOL生活を共にした、大西賢(株)の先輩、西田さんと同期のかづこが会いにきてくれた。西田さんはもう西田さんではないのだ。今春、ご結婚され て、吉田さんになった。でも私もそうだけど、やっぱり西田さんは西田さんだな。私の場合は桐野からBarber。「Barber あさみ」。。。どう考え ても商店街のパーマ屋さん。(ごめんよ~世の中のBarberさん。)結婚して今までの人生を一緒に歩んできた名前をすんなり変えるってのはなかなかの覚 悟のいるもの。時々、ぶり豚の友達や教会の人からは「Barber」の方で呼ばれるけどいまだ。戸惑う^^:てか、私は戸籍上でもBarberではないのだ!
まぁまぁそんな話はさておき、かづこは入院中 に会いにきてくれた。西田さんは会社を辞めてから初めて会ったので、実はかなり久しぶり!!たった4ヶ月だけ の私とこうやってまだ仲良くしてくれる事は本当に嬉しい事。(涙)もう少し、喜音が大きくなったら、会社にちょっと顔を出してみよう^^

Posted by Hello

5.09.2005

三ヶ月検診 2005年5月9日


今 日で喜音は三ヶ月。ちょうど、この日が今月の花水木会だった。先月から私は参加させてもらってるこの花水木会。種田産婦人科で出産したお母さん、赤ちゃん が月一回集まってお話する会。看護婦さんや、栄養師さんも参加するので悩みなんかを相談するのにもすっごくいい機会。こんなに赤ちゃんがずらっと集合 すると不思議な感じ。でも新米お母さんにとっても赤ちゃんにとっても色々な話が出来たり生まれながらのお友達がいるのはいいこと!喜音は集合写真だっての に、周りが泣いてようが、パンチされようが、所かまわず熟睡中。。。

検 診の方は、順調。特に問題もなかったようで。でも、夜よく寝るようになったせいか、体重増加がペースダウン。心配はないようだけど、親としてはブクブク 太ってほしいもの。。。今回の測定では体重5900g程度。(正確な数値は忘れちゃった^^:)身長62.5cmでした!
Posted by Hello

5.04.2005

高槻jazz 2005年5月4日

ぶり豚がこの日は高槻jazzに3つのバンドで出るから、喜音と一緒に初のパパのライブを見に行った。高槻jazzストリートは高槻全体が音楽に包まれる 日。若い人からお年寄り、音楽してる人、してない人、この日だけは音楽を聴かないで過ごす事はできないだろう。ぶり豚は3時4時5時と続けてのライブだか ら大忙し!3時からのバンドはぶり豚のバンドで、彼が本当にかっこいいよ!って自信持ってたから私もかなり楽しみにしてる^^ お天気もすっごくよくって 喜音もGWをお外で家族で過ごせて幸せかな??

ぶり豚のライブは、本当にかっこよかったし、楽しかった!私が奥さんだからって欲目かしら??でも見ていた人たちもすごくあったかかったし、のってくれて たし、しかもアンコールまであったんだから欲目ではないだろう。こういうぶり豚を見ちゃうと、「たまにはライブ休んで、家にいてよ!」って思うのもどっか にいっちゃうんだよね~。。ま、また思うんだけど^^:それはともかく、音楽ってすごい力を持ってるものだと思う。人間は音楽がなくても死んだりはしない けど、世の中に音楽って物がなかったら、すっごいさみしい世界になっちゃうし、なによりも、人を感動させたり、和ませたり、泣いてる赤ちゃんを笑わせる力 だって持ってる。そんな音楽が出来る人ってのをぶり豚だけでなく、尊敬してしまう。CDをお家でのんびり聞くのもいいけど、こうやって生で人が楽器を演奏 してるのを見るのって迫力が違う。体で音楽を感じるって感じ。みなさんももし、機会があるならどっかのライブに一度行ってみる価値はあると思いますよ~。
さてさて、そんなすっばらしいパパの初ライブを、我が家のおちびちゃんは。。。。。寝てました。。。^^:

4.24.2005

あやみさんのお家 2005年4月24日

喜音をまだ生む前から、ぶり豚のお友達のあやみさんのお家に遊びに行く計画を立ててた。でも、一回目は、私が風邪で行けず、二回目は、喜音が予想外に生ま れてしまい、今回は三度目の正直。なにが起こっても行く気だった。あやみさんは、だんなさんのアランがカナディアンで、8ヶ月のケイシー君のかわいいマ マ。歳も近いし、なにかと相談したりとか、色々教えてもらったりしてる先輩ママ^^お家は京田辺にあるから思いがけず、思い出の地に訪れた。(私は同志社 生で、田辺は1,2回の本拠地だったわけです。)久しぶりの「しんたな」(同志社生の「新田辺」の省略形 笑)はちょっと都会になってた。カフェらしきも のが駅前に出来てたり、ちょっとおしゃれなコンビニなんかがあって、ちょっと時間の流れを感じた。まぁそれはさておき、あやみさんのお家にさっそくおじゃ まして、ケイシー君にご対面!起きてるケイシー君は初めてだったんだけど、かなり、かわいい!!!8ヶ月って、おすわりして、まだハイハイはまだで、言葉 もまだ。でも、感情とか、表情とかはかなり表せるようになってる。毎日、ほとんど寝てばっかりの喜音しか見てないからなんだかちょっと戸惑った^^:私が 知ってる子供って、思ってみれば、この話せる前、歩ける前、でももう子供っていうこの微妙な時期を知らない。だから、すごくなんていうか。。。新鮮かな? でも本当にかわいかった。きっと親にしてみたら、かわいいだけではすまないだろうけど^^:私とあやみさんは、優雅にお茶を飲みながらいろんな話をした。 ぶり豚とアランはぺプシ片手にアクション映画見て喜んでる(笑)夕ご飯もご馳走になって(本当にありがとうです!!)あっという間に時間が過ぎてしまっ た。本当に本当に楽しかった^^あやみさんは、仕事も子育てもすっごく頑張ってる、しっかりさんで、なんだか私も頑張ろうって気になれた。色々相談もでき て嬉しかった。ぜひ、今度は私達のお家に来て下さいね~^^ 

4.23.2005

BBQ 2005年4月23日

ぶり豚が最近、フットサルサークルに入った。前に働いていた高槻に小学校で仲良くなった山口先生のサークルだ。それで、今日はそのサークルのお花見パー ティに誘ってくださった。でも、今年の桜は本当に早くってあっという間にもう葉桜。。。ってことで急遽、BBQパーティになった。
ぶ り豚と友達はなえさんと一緒に新大阪の駅で待ち合わせ、淀川河川敷でBBQをした。他にも沢山の家族やらカップルやら飲み友達やら??とにかく沢山の人た ちがBBQをしたりひなたぼっこをしたりと休日を楽しんでいた。なんだかとっても平和な気分になった。喜音は知らないところに来てびっくりしてるみたい ^^:BBQなんてかなり久しぶり。食べ終わった後、ぶり豚はサッカーに夢中。お天気もよかったし、みんな楽しい人たちだったし、とっても楽しかった!またぜひ、フットサルの応援行きますね~♪

4.14.2005

時間の使い方 2005年4月14日

やっぱり子供がいると思うように物事が進まないもの。それはだれもが分かってる事で、だからと言って当たり前だけど、子供を責める事は出来ない。でも今ま で自分の好きな時間で、人に邪魔されるなんてことがないものだから、分かっていながらイライラしちゃったり、困ったりする。。。この日、ぶり豚がその限界 の頂点にきたみたい。今の音楽の活動、家での色々な仕事や、やりたいこと、そういったことが喜音がいることによってうまくできない。寝たい時間に寝れない けど、かわいい娘。ほっとく事は出来ない。。。(ここがぶり豚のいいとこでもあるけど。)私は、前から家に帰ってきては疲れてほとんど死んでるぶり豚を見 てライブの数を減らすとかその他のやっていることをちょっとお休みするかして欲しいと思っていた。でも、音楽はぶり豚の命みたいなもの。それをやめて くれと言うことは私はしたくない。できるだけ、音楽については応援してあげたい。でも、ライブ、練習なんかが毎日続いて夜遅い日が続くとどうしても私の機嫌も悪くなる。仕事であったら、仕 方ないなって思うところもあるんだろうけど、音楽となると仕事といえば仕事だけど好きでやってる事と思ってしまうだけに沸々と私の怒りが。。そんなわけ で、二人でそれについてちょっとした言い合いになった。(私達って喧嘩まではいかないのよね~。きっと二人ともMだからかしら?笑) 
そ して、ぶり豚が提案したのは、 「毎日1時間だけはぶり豚の好きなことをする時間。その1時間が終わったら、家族の時間にする。」というもの。私はぶり豚 がそれで納得して、同じような言い合いや、不満がなくなるならいいと思い、うちには新たにそういう規則ができた。他の夫婦さんたちはどうしてるんだろ う??当たり前のように奥さんが一人で子供を見てたりするのかな?でも、みんなこうやって共同生活、家族ってのを作っていくんだろうな。

4.11.2005

花水木会 2005年4月11日

私のお世話になった産院では、産んだ後も1ヶ月に1度、赤ちゃんとお母さん達の会がある。先月は長野だったから出られなかったけど、同じ時に入院してた人 や、看護婦さんたちに会いたくて出かけてみる事にした。それに、やっぱり毎日お家にいるお母さん、赤ちゃんにとってこういう会は色々話も聞けるし、聞いて もらえるし、とってもありがたい^^特に私みたいに実家も遠くて、赤ちゃん初めてだと色々気になることも多いし。 そんなわけで行ってみた。一緒の時期に 産んだお母さん達も何人か来てて、2ヶ月ぶりに見る赤ちゃん達はとっても大きくなっていた。(当たり前だけど。)なんだかそれが自分の子供のように嬉し かった。中でも喜音の翌日に産まれた赤ちゃんは予定日より1ヶ月早い出産だったから、2500g以下だった。産院にいる時は本当に小さくて、頭が喜音より ひとまわり小さかった。なのに、今日見てみたら、ほとんど喜音を大差がない。おっきくなったね~!!^^ お母さん達と色々な育児、離乳食の話なんかし て、最後に赤ちゃん全員を円にして寝かして、記念撮影。デジカメを持ってき忘れたのが残念だ。来月は必ず!

4.09.2005

初家族旅行 2005年4月9日

ぶり豚が前に長野に来た時に使った青春18切符があと2枚残ってたので、ちょっと喜音には迷惑かも知れないけど、奈良まで行ってみることにした。雨カップ ルな私達にとってはめずらしく快晴、桜も咲き頃、とっても気分はいい!まずは二条駅から電車に乗って、京都駅で乗り換え。喜音ははじめの内はご機嫌だった けど、奈良まであと20分というところでエネルギー切れ^^:奈良に着いて、早速おっぱい。赤ちゃん連れて出かける時に何が大変って、おっぱい。そのま ま、さっとあげられて、荷物、手間を考えたら楽だけど、まさか23歳の身空で、おっぱい、ぽろっ!はいくらなんでもできない^^:だから、まずはおっぱい をあげられるところをチェック。授乳室のあるお店はありがたいけど、そうはいってもなかなか百貨店なんかじゃないとないもの。ちょっと迷惑かもしれないけ ど、私はトイレの様式便器に座ってあげたりする事が多いかも。他の世の中のお母さん達はどうしてるのかな~?(てか、こんな月齢の子を引っ張り出すなっ て??^^:) おっぱいが終わると、奈良公園へ。広隆寺を通って、桜と鹿さんと記念撮影、(う~ん♪ 家族旅行っぽい!)東大寺へ行って、本物大仏と、 我が家のリトル大仏(寝顔が大仏そっくりだから 笑 )のご対面!って、まぁリトル大仏の方は、ぐっすり夢の中だけど。。。^^: そうこうしてる内に、 もう4時過ぎ。赤ちゃんいると時間どおりには進まないものなのよね~。それから大阪に向かって、天王寺の名も知らない中華料理屋さんに入った。そこの店長 さん、奥さんがいい人で、お客さんも私達以外いないし(失礼??)おっぱいあげようと思ったら、奥に空いてる部屋あるからって貸してくれた。喜音を見て、 かわいいね~☆とか言ってくれて、ご飯もおいしかった^^ それから一路、京都へ。
前みたいにハイペースな旅はできないけど、なんだかのんびり3人で休日を過ごす事が出来て、私は満足だった。

4.06.2005

2ヶ月検診 2005年4月6日

私の産後の検診もまだだったから、2ヶ月には3日早いけど産婦人科に行ってきた。私も喜音も良好とのこと。先生、看護婦さんが「大きくなったね~!かわいいね~!」と言っ てくれて、親バカだけど嬉しかった^^(笑)喜音は今、身長57.5cm、体重5.196kgとまたまた大きくなってた^^赤ちゃんって、当たり前だけど 太ってれば太ってるほど喜ばれる。なんて幸せなの~><うらやましいっ!私は頑張って早く元の体重に戻さないとだってのに!「母乳ならやせるよ~。」って 看護婦さんや、本なんかで言ってたからけっこう期待してたのに、やっぱり実家でのんびりしすぎたかな?あんまり運動もできないし、家事もそこまでやらなく ていいし、京都に帰ってきて、頑張らないと!この、お腹のプニプニ憎いお肉を退治せねば!  でも昨日の風邪で一気に2kg減!わーい!って全く健康的な やせ方じゃないけど^^:

4.03.2005

ただいま! 2005年4月3日

京都に帰ってきました。お父さん、お母さん、おにいちゃんもが車で送って来てくれた。1ヶ月ぶりの京都、やっぱり私は京都が好きだな~って車の中でつくづ く思った^^ぶり豚に会うのも2週間ぶり。ぶり豚に会ったら、これからこの小さな家族3人、小さなお家で暮してくんだな~って実感した。家族ができた嬉し さ、幸せとこれからの生活の不安。。。でも、やっぱり嬉しい^^ と。。。感動の再会だったのに。。。なんだか、体の節々が痛い。。。車に乗ってる途中か らむずむず、ぴきぴき、痛いな~って思ってたけど、家に着いたら、ちょっとしんどくなってきた。。。て言ってるうちに、体中が熱っぽいぞ~。。。><体温 測ってみたら。38.2℃!!!おかげで折角、お父さんたちと食事に行こうと思ったのに行けず、お家でひたすら寝てた。自分が病気の時の、育児って本当に 大変!!!もう体中痛いし、頭はふらふらでも赤ちゃんはそんなことお構いなし。。(当たり前だけど。)ちゃ~んと3時間おきにおっぱいも欲しがる。体が痛 くてだっこもままならず、泣きながらおっぱいあげました^^:おっぱいだけはだれにも頼めないし、ミルクを試したけどやっぱり飲んでくれない。。。本当に つらかった。赤ちゃんもだけど、自分の体調管理もちゃんとしないと大変な事になるなって実感した一日だった。

3.25.2005

遅いけど、一ヶ月検診 2005年3月25日

一ヶ月検診は本当は、喜音の生まれた産婦人科に行くんだけど、京都に帰るまで待ったらちょっと心配だったので、長野の小児科にお願いすることにしました。身長は56.5cmで、生まれた時より6.5cm大きくなったみたい。体重は4800g。退院時から、毎日40gずつ増えていってる計算になるそう。これも順調ということで、安心!ちょっと母乳が足りなかったら。。と心配してたのでよかった~。特に、大きい問題はなかったけど、へその緒が、ちょっと残ってて、それが肉の塊というか、血の塊になっちゃっててジクジクしてました。なので、たこ糸のようなものでそれを縛る処置をしてもらったのですが、それが、痛いらしく、ぎゃーぎゃー!!!!もう目に涙いっぱいためて、病院中聞こえる声で泣いてました><私が痛い事されてるんじゃないけど、やっぱり子供が痛い事されてるのを聞くのって、本当にかわいそうって思っちゃう!「もうちょっとよ~、頑張ろうね~!!」とか言ってる自分が、(ちょっと母親っぽくない??)とか思いました(笑)でも本当にかわいそうだった><あんまり、これから先も病院にはお世話にならないことを願います。。

3.14.2005

久々の家族だんらん 2005年3月14日

ブリ豚は本当は今日の朝、出発して一人旅をしながら京都に帰る予定だったけど、一日延ばしてくれた。久しぶりに会った、喜音はやっぱり大きくなってたみたい^^ブリ豚は本当に喜音にメロメロ(笑)ずっとだっこして、喜音といっぱい話してた。本当にいいお父さん。ちょっとなんだか信じられないくらい(笑) 自分の子は。。。ってよく言うけど、本当に親バカっぷり発揮してくれてる(笑)私もちょっと喜音にやきもち妬きそう^^ 久々に一日、一緒にいて、3人でお昼寝したり、音楽聞かせたり(今から、洗脳してる笑) 何をするわけでなく、のんびり過ごした。午後は友達、英理(15日にカナダに行くの。がんばれよ!!)、みちるが会いに来てくれた。ありがとーー☆

3.13.2005

お宮参り 2005年3月13日

朝、おばあちゃん(喜音にとってはひいばあちゃん)お父さん、お兄ちゃん、ブリ豚、私、(犬)で、近くの神社にお宮参りに行ってきた。お母さんは残念ながら、お仕事だったから、代わりにおばあちゃんが喜音をだっこしてくれて、私の小さいときの着物を羽織ってお参りした。私もお宮参りのしきたりなんて知らなかったけど、喜音の髪の毛を熨斗紙に包んで、神社に縛り付けて(喜音の髪の毛をおばあちゃんが切ったんだけど、すっごい切り方して、ちょっと今、はげてる^^:)お赤飯とお米を持っていって、お供えして、その場で残った、お赤飯をみんなで分けて食べてしまうというのが慣わしみたい。面白いな~!そんなわけで、無事、お宮参りも終わって、寒いから、さっさとお家に帰りました^^

3.09.2005

生後一ヶ月 2005年3月9日  

喜音の人生が始まって、1ヶ月が経った。私は毎日一緒だからよくわからないけど、喜音は着実に成長してるみたい。今日、お風呂に入れたときに、体重を測ってみた。4200g。一ヶ月で1kg増えてる!!確かに、顔が大福or大仏みたいになってきた気がするな~(笑)でも、これで私の母乳も足りてるってことだから安心^^ ブリ豚が12日に長野に来るから、大きくなった、喜音に驚くかな~??

2.28.2005

里帰り 2005年2月27日

ブリ豚と2人だけの育児を一週間なんとか乗り越えて(笑)、私と喜音は私の実家、長野に帰ってきた。前の日にお父さん、お兄ちゃん、おばあちゃんが車で迎えに来てくれて、朝でかけた。車の置いてある駐車場までブリ豚が喜音を抱っこしていった。これから約1ヶ月離れるから、ブリ豚は寂しいだろうな。(お宮参りを長野でするときにブリ豚も来る予定だから半月で一回会えるけど。)私のちょっと寂しかった。でも私もブリ豚もやっぱりこの一週間しんどかったし、きっとお互いのためにも喜音のためにも私の親戚のためにも実家でゆっくりするがいいことだと思う。寝起きでまだ半分夢の中状態のブリ豚とお別れして、いざ長野に向かう。喜音は高速の間なかなかおとなしく寝ててくれてかなりよかった^^。。。でも家に着いたら、知らない風景、知らないにおい、知らない動物の声(実家はMダックスを飼ってるんです。)もう何もかもが慣れてないから、かなり興奮状態。おかげでこの日は本当にご機嫌斜め><夜全く寝てくれず、10時くらいから2時まで号泣。。。。私も車移動でお昼寝できなかったからヘトヘト。。。これから大丈夫かしら??

2.24.2005

退院一週間検診 2005年2月24日

今日は、退院一週間(一日遅くなっちゃったけど^^: )、生後2週間検診だった。本当は昨日、ぶり豚が家に居る内に一緒に行こうと思ったんだけど、喜音 の機嫌もあんまりよくなくって二人とも疲れてめんどくさくて(こんなんでいいのか?笑)結局、今日私が一人で連れていった。(今、喜音が奇声を発し た!!!)私自身もまた1週間ぶりくらいの外出。やっぱり人間、家にこもってると頭おかしくなりますね!タクシーに行き帰り乗っただけだけど、すごく外っ て気持ちがいいな~って思った!こんなにすがすがしい気分は久しぶり。喜音はというと、これまた順調に成長していた。退院時の体重が3288gだったんだ けど、今回は3688g。一週間で400gも増えてた。これはちょっと増えすぎくらいらしい。ミルクならもう足さないで減らしてって言われるくらいって看 護婦さんが言ってた。でも私は母乳だから、このままでいいらしい。(母乳で育った赤ちゃんは動くようになったら自然とやせるみたい。すごいね、母乳!)診 察でも、おへそもきれいになったし、異常もないみたいで安心した。(新米ママはだれもが言うけど。)家で喜音を見てると、何もかもが不安になる。奇声を発 したら、「もしかして、何かの障害??」とか、あまりに静かだったら、「ちゃんと生きてる??耳聞こえてる??」って不安になって^^:(笑)だから今 日、病院に行って、先生が順調って言ってくれたり、看護婦さんが、「顔もきれいだし、ちゃんとお母さんできてるね~!」って言ってくれるだけで本当に安心 する。今日は私が入院してる時に一緒だったお母さん達、二人もいて、すごく嬉しかった!ちょっとした同窓会みたい^^ ちょっとずつ、喜音と一緒に私も成 長していけるといいな。。

2.20.2005

マタニティーブルー 2005年2月20日

本当にあるんです!マタニティーブルーって。私は産院でもかなり元気だったし、おっぱいもおかげさまで順調だったし、喜音もご機嫌がいいことが多い子なの でマタニティーブルーにはならないだろうと思ってたのに。でもかなりきました。。。^^:本当にすっごい落ち込む。。。寂しくて仕方がない。もう昨日の夜から昼くらいまで泣い てはへこんでは。。。(笑)ぶり豚が最近すっごく忙しくてライブが多くてよく家に居なかった。本当に忙しそうで家に帰ってきたらすっごい疲れてて、そんな ぶり豚を見てたらなにも言えなくなっちゃって。いつもならそこまで気にならないんだけど、本当にそれが寂しくてひとりぼっちみたいな気分になった。。。 (涙)私の機嫌が悪いと喜音もわかるのかな~?なんだかよく泣いて、二人でぎゃーぎゃー、ぴーぴー泣いてるもんだからぶり豚は相当疲れたと思う。。てか疲 れてた^^:お昼くらいになって、本当に急にふとふっきれて、「ぶり豚に頼らなきゃ!やってもらおう。」って思ってたのに気付いた。「元気だし、人に期待 する前に自分でやればいいじゃん!」って思ったらすーーって気持ちが軽くなって普通に戻った。まぁまたそのうち、このマタニティブルーは再発するかも (笑)でも今は元気です^^

2.19.2005

不機嫌な喜音  2005年2月19日

今日は、喜音に会いに、ぶり豚の友達ハナエさんと、わたしの友達圭子さん、美穂さんが家に遊びに来てくれた。みんながいる時はけっこう喜音もご機嫌でなか なかおとなしくしてた。でも、夜になってぶり豚が大阪のライブに出かけてからが大変。。。。。8時におっぱいの時間になって喜音が起きたからおっぱいをあ げて、おむつを変えて、「よし!これで寝るだろう。」と布団に降ろした瞬間、「ぎゃーーーーー!!!!!」って><「何?何??今全部したのになんで?? さみしいのかな??」と思って抱っこしてあげると、またすーすーって寝だして、「ふぅ、よかった。。。」と布団に降ろすと。。。「ぎゃーーーーー!!! ぎゃーーーーーー!!!」。。。。それが8時から12時まで永遠と繰り返された。。。(涙)こんなに泣くのは本当初めて位で、どっか痛いのかな??とか熱 あるのかな??とか不安になった。ぶり豚いないし、私も究極の眠気でもうちょっと発狂しそうだった。。12時になってやっと、うとうとしてくれて私も ちょっと眠りについた。。ぶり豚が帰ってきたけどよく覚えてない。。。^^:沢山の人が急に来たから喜音も疲れたのかな??

2.15.2005

退院 2005年2月15日

9日に産んで、あっという間に入院生活も終わり、退院した。入院中は本当に先生、看護婦さんたちがすごくいい人たちで、すごく楽しかった^^勿論、寝れな いし、喜音がなんで泣くのかわかんなくて、おっぱい吐いただけで、びくびくして、ナースコールしてたりしたけど、でも本当に楽しかった。いろんな人がお見 舞いに来てくれて、喜音を見て、かわいいね~♪って言ってくれるのも嬉しかった。ありがとう、みなさん。
そして、退院。一週間ぶりの外の景色。実家からお母さんが迎えにきてくれて二人でいや、三人でタクシーで帰ってきた。前に京都の街に居た時は私はお腹が大 きくて、一人だったのに、今は腕の中に喜音がいる。なんだかすごく変な感じだった。家に着いてからはお母さんと二人でコタツを出したり、暖房つけたりして とりあえず、極寒の我が家を暖めて喜音を寝かした。よく寝てる。夜は、お母さんが気を使ってくれて、家族だけでお祝いしなさいと言って、ホテルに泊まって くれた。来てくれたのに本当に申し訳ないと思ったけどお母さんが私達を産んだ時にそうしたかったけど出来なかったからと言って、その優しさがとても嬉し かった。もちろん、お母さんがいても私は嬉しかったし、ぶり豚もそうだったけど。そして、三人ではじめての夕ご飯を食べて、ぶり豚は喜音をだっこして、遊 んでた。もうぶり豚は喜音にメロメロだ!(笑)私、本当にお母さんなんだな~。。。。頑張らなきゃ。。。。

産まれちゃいましたよ! 2005年2月9日

プレママ時代最後の日記を書いてから約13時間後には産まれちゃいました^^:本当に早かったです!!(今だからそう思えるけど。)
2005年2 月9日午後3時17分3218g女の子を出産しました。入院したのが9日朝10時、分娩室に入ったのが午後3時。その17分後にはもう産まれ てました。初産にしてはかなり安産で本当に楽なお産だったと思う。でもでも!!!!!私は本当に必死でした><もう、本当に痛い!!!傷をつけられるとか の痛みとは全く違うけど、生理痛の100倍、いや1000倍かも!下っ腹がだれかにぎゅうーーーーーーーーーーーって握り締め付けられて、腰の骨がバキバ キっていう感じ。(これ読んでこわくなったらごめんなさい^^:)でも、陣痛にはお休みがあって、そのお休みの時は本当に全く痛くないの。だからその時は 寝られるくらい。(私は実際、寝てました。)それがずっと繰り返されるという感じ。痛いのが来るたびに、息を吐く事だけに集中して、「ふーーーーーっ ふーーーーっ」って言いながら、ぶり豚の腕をこれでもかってくらいに握り締めしてた^^:(絶対に痛かったはず。笑)そうしてるうちに、どんどん時間が たっていった。痛いけど。分娩室に入ってからは、もう何も考えず、う〇ちを出すつもりで思いっきりいきんだ。(笑)それを3回くらいしたら、先生が「そう そう!さっきのいきみいいよ~!!」って言ってくれてなんだか、無性にそれが嬉しくて、「よし、これか!頑張ってやる!!」と思って、いきんでた。何かが ある感じはすごくあって、でも究極の便秘っって感じ。なかなか出てこない。「いつでてくるの??」って思ってると破水して、その後、先生が「あと一回か二 回いきんだら出てくるよ~!」って言ったのを聞いてすごく安心したのを覚えてる。あと二回!!そして一回いきんだら、にゅるって感触があってそれからは にゅるにゅるにゅるって出てきて、あっという間に産まれました。ぶり豚は泣いてた。それ見て私もすごく嬉しくって、ほっとした。

2.08.2005

もしや?? 2005年2月8日

今日はぶり豚が風邪でダウン。。私、移しちゃいました^^:昨日の夜が本当にひどかったんだけど、今日もせきと、のどのせいで寝れなかったみたい。。。ご めんね。。私も気分は悪くないけど、まだ病み上がりって感じでだるかったので、今日は一日二人して、寝たり、起きたりって感じ。そんな感じで一日を過ごし てると夕方になって、私のお腹ちょっと痛いんです。。。でもこれはそんなに辛い痛みじゃないし、便秘??わからんな。。。このまま、ここ1,2日の内に産 まれたらどうしよう。。。まさかこんなに早いとは思ってないし心の準備が。。。昨日は全然産まれる事はまだ先な気がしてて余裕だったのに急に直前って実感 が!!あと、何日こうやって日記を書く事が出来るのかしら??

2.07.2005

検診 2005年2月7日

今日は検診。特に変わったことはないな~。私の体重がちょっと減ってて(妊娠してから初!笑)、それは風邪のせいかも知れないけど、出産の準備をしてるっ て事ですよ~って言われた。喜音は前に測った時とそこまで変わってなくて、推定2954gだそうだ。もう本当にあとは背中を押されるのを待ってるって状態 らしい。きっと私とぶり豚が「19日に産まれろ!!」「19日だよ~!!」って言ってるから頑張って待っててくれてるのかな~??なんて思ったりする。も う産まれてもいい状態といわれて、ドキドキしてるかといえば、意外に落ち着いてる。覚悟決めたとかではないんだけど、(昨日も泣いてたくらいだし^^:) なぜか落ち着いてる。今週中ではないだろうなんて思ってるからかな~??風邪もよくなって、体が元気だし、好きなように動き回れるからかもしれない。今日 は産婦人科までの行き帰りを歩いて行って来た。片道30~40分かな?いい運動^^そして、今日はお母さんの誕生日。風邪ひいた時にはお産が早まって、お 母さんと誕生日が一緒になるかとちょっと思ったけど、ならなかったみたい。電話したら、お母さんはちょっと残念そうだったけど^^:でも確かにお母さんと 同じ誕生日だったらかなり前向きなへこたれない子になりそうだ!あるいは全く人の話を聞かない子かな?(笑)  
まぁまぁお母さん、お誕生日おめでとーーー!!!!

2.06.2005

不安 2005年2月6日

予定日まであと2週間を切って、昨日の気持ち悪さも手伝って、一気に母親になるっていう不安がこみ上げてきた。もう出産はすぐそこなのに、私の気持ちはま だまだ追いついてない気がする。みんなそういうものなのかな~??自分が母親になるって実感なんて全然ないし、想像もつかない。とりあえず、今の生活がガ ラッと変わってしまうんだろうなって思うくらい。どのくらいしんどいんだろうとか、どのくらい忙しいだろうとか、そういうこと考えてたら不安で怖くなっ て、泣いてしまった。。。(こんなんで、ごめんね、喜音><) 寝る前にぶり豚と話してて、ぶり豚はいつも私の事慰めてくれて、元気づけてくれるんだけ ど、ぶり豚も怖いんだって事を話した。それを聞いて、そうだよね、ぶり豚は私より大人だし大丈夫って思ってると決め付けてたけど、ぶり豚だって怖いんだ。 そう思ったら、私もがんばろう!ぶり豚は怖くってもそれを見せないで私を元気してくれてたんだから私だってもっと強くならなきゃな~!!って素直に思え た。そしたら、なんだか今までの不安がちょっとだけ落ち着いた。

2.05.2005

風邪 2005年2月5日

今日は本当はぶり豚の友達のあやみさんのお家に遊びに行くはずだった。あやみさんは、去年の8月に赤ちゃんを産んだ、先輩ママ。歳も近いし、だんなさんが カナダ人だし、いろいろ話が聞けると思って楽しみにしてた。。。。のに><朝、起きたらすっごい気持ち悪くなって、つわり以来の気持ち悪さだった。。。そ して、トイレに直行。それからはもう頭の痛さとだるさと吐き気。。。もしこのまま陣痛まで来たら本当に死ぬな。。と思いつつ、あやみさんのお家訪問を泣く 泣く断念。一日ベットで寝ていた。ぶり豚はずっと心配してくれて付き添ってくれてた。夜にはだいぶ、ましになったけどご飯を食べたら気分が悪くなるし、か なりしんどかった。。。陣痛が来なくてよかった。。。

1.31.2005

検診 2004年1月31日

一週間ぶりの検診。今日は久しぶりにぶり豚も一緒に行きました。この前、もう産まれても大丈夫なくらい、喜音は成長を遂げてると言われ、あとは喜音が産ま れたい時を選んで出て来るだけ。それにしてもまだまだ全然産まれる気配なし。。検診では、いつもどおりの体重、血圧、子宮底高の測定、心音チェック、内 診、そして、超音波とこなしていく。本当に順調に成長して私の体重も相変わらず、増加。(涙)そんなに食べてるつもりないのにな~。。。このまま、私は どこまでいってしまうんだろうって不安になる。。。まぁまぁそれはいいとして(よくないけど^^:)私には実感がないけど、喜音はちゃんと少しずつ、産ま れる為の準備をしてるみたい。「もう骨盤の中にちゃんと頭を入れているよ!安産の証拠だね。」と先生は言ってくれた。本当にスッって産まれてくれたらいい のに^^:私が検診している途中で、今まさに陣痛中の人から電話がかかってきていた。その人は今、6分~7分間隔の陣痛だという。向日市って言ってたか ら、けっこう産院まで時間かかるのに、大丈夫なのかな~??私にもこうやって電話する時が来るのね><あ~!!本当にドキドキ。。。。私って昔から大げさ だし、痛いって事が何よりも大っ嫌いだし、(歯医者も怖くてなかなか行けないくらい^^:)正直、陣痛が怖い。。。まぁ~なんとかなるさ!って思う日もあ るけど、ちょっと怖いなって思う日は不安になる。本当に臨月を迎えるってなんだか、余命宣告されたみたいだよ。(笑)

1.30.2005

ありがとー! 2004年1月30日

ゼミの友達、友里子と、フランソワ(もちろん本名じゃありません^^:)から、結婚、出産プレゼントが届きました!私は最近、朝まで寝れない事が多いので 昼近くまで寝てるんだけど、お昼頃、誰も来るはずのない私の家のインターホンが鳴った。まだ、かなり寝起きでぼーっとしてて状況がつかめなかったけどとり あえず、小包だった。差出人を見てみたら、フランソワ。(もちろん、本名で書いてありましたけど^^:)早速、中を拝見。そしたら喜音のためのかわいい魚 模様のカバーオールが入ってた!本当に、喜音は親よりいい物を着れるな~!!沢山の人からこうやって、プレゼントを今までももらって本当に、感謝してます ^^喜音の為にくれたものは色々試して、全部写真にとって、ホームページにのせなきゃ!本当に二人とも、ありがとうね☆

1.24.2005

検診 2005年1月24日

臨月になり、検診が4週に一回から2週に一回になりました。臨月ってこんなに動けるんだ!ってみんなにビックリされるくらい私は元気です^^検診でも相変 わらず、元気だということでまだまだ普通に生活してていいよと言われました。喜音はすでに2900gあるみたい。いつ産まれても大丈夫と言われました。今 はまだそこまで下がってきていないのですぐ産まれることはないみたいだけどいつ産まれるのかドキドキ。。。私にはよくわからないんだけど^^:先駆陣痛と いうまだ産むまでにはならないけどお腹が張ってるらしい。あの、下痢っぽい痛みかな~??(ごめんなさい。汚くて) 今日は、産婦人科で母親学級もありま した。呼吸法や、出産、入院の時の様子、陣痛室、分娩室、病室見学なんかもあって、あ~遂にもう少しなんだな~って実感!

1.20.2005

デート 2005年1月20日

ぶり豚から「晴れてたら茨木の駅に来て!」というメールが来た。今日はぶり豚の仕事が終わったら久しぶりに外でご飯食べようって言ってたけど、なんで、梅 田でも京都でもない真ん中の微妙な茨木??と不思議に思いつつ向かった。着いたらぶり豚が駅で待ってて、「なんで茨木なの?」って聞いても「ないしょ」っ て教えてくれない。茨木よりなにもない次の駅の南茨木で降りて、とりあえずご飯食べるとこを探して適当に定食屋さんに入った。ご飯を食べてから、ぶり豚が 連れて行ったのはモノレール乗り場。「どこに行くんだ??」と思ったら、モノレールから見える夜景が綺麗だから前から見せようと思ってたって。ちょっと感 動した。いつもは全くロマンチックって言葉と無縁な私たち^^:それでもいつも幸せだけど、今日は私のためにぶり豚が考えてくれたことが嬉しかった。   本当に夜景は綺麗だった。大阪の全部が見渡せて、神戸まで見えたかも。  すごく楽しい時間だった。ありがとう、ぶり豚。

1.18.2005

日曜(月曜)大工 2005年1月11日

ぶり豚の仕事はまだ始まってないから、今のうちに家をきれいにしようと今日は、棚作り。ぶり豚の生まれて初めての日曜大工^^ 始めに買ってきた木材を近 くの公園でペンキ塗り。二人で、朝からボサボサの髪の毛、パジャマのまま必死にスプレーをかける。途中で足りなくなって買いに行ったり。。大丈夫かな?? ^^:それからそのまま、ほっておいて乾かす。ちょっとしてから、ぶり豚が慣れないて手つきで木と木に釘を打ってく。友達の美穂さんが来てくれてて、二人 でぶり豚の奮闘振りを見てるけどちょっとうまい事行かないからぶり豚は不機嫌 笑 折角来てくれたのに、美穂さんごめんなさい><そんな感じで作業を始め てから約8時間くらいかな。。棚の完成!!ちょっとグラグラしてこわかったから、木を付け足したりして色がぬれてないとことかあるけど、初めてにしては けっこううまく出来たんじゃない?って私は思う。色が中途半端なのが気になるけど、まぁまぁ!!  それにしてもこの部屋のペンキ臭はいつ消えてくれるか な。。。?^^:

検診 2005年1月7日

今年初の検診。今回は一人で行ってきた。喜音はあいかわらず順調に大きくなっている。今で推定2380g。大きくなったな~!お腹まわりも一ヶ月で5cm 以上大きくなってた。自分では分からないけどやっぱり大きくなってるんだな。。喜音は頭を下にして、確実に産まれる準備をしているらしい。でもまだまだ子 宮口は硬いし、生まれる気配はないみたい。この前の検診からの間にけっこう移動したり、階段から滑って落ちたりしてたから^^:ちょっと逆子じゃないかと 心配だったけど大丈夫で一安心。最近の私はというと、本当に動くのがしんどくなってきた。。。寝ている時も寝返りがうまい事できないから、寝返りを打つ度 に目が覚めてずっと浅い眠りのままという感じ。。。あんまり楽しくない夢ばっかりだし、きっと熟睡できてないんだろうな。。。今は9ヶ月の半ば。検診も 一ヶ月に1回から今は2週間に2回。本当にあと少しと思ったら、色んな友達に会っておきたくなる。もうすぐこのマタニティライフも終わるんだ。。

2005年 2005年1月1日

今年は母になる年。2004年はあっという間だったな~。。本当に今思えば、4月に社会人になってから6月に妊娠して、9月に結婚。。。だれがこんな事想 像できただろう^^:本当に早かった!!喜音が私の中で過ごすのもあと2ヶ月ちょっと。元気に産まれてきてくれることだけを今は願ってます。。。今年もど うぞよろしく。

ぶり豚が来る。 2004年12月31日

この日はすっごい雪!!ぶり豚が乗ったバスは雪のせいでかなり遅れた。。ぶり豚が長野に来ようとする時っていっつもなんか問題が発生する気がする。。 ^^:初めて来た時は仕事でバスに乗り遅れて、違うバスにむりやり乗せてもらって来たし。。笑 結局、私の家に着いたのは4時間くらい遅れての到着だっ た。2週間ぶりにぶり豚と会うのはなんだかちょっとはずかしかった。。その夜家族みんなで大晦日のお年取りをして、夜には私の家のお寺に二年参りに行っ た。それから、私とぶり豚は元旦の夜中に温泉に入って今年初風呂。いとこ家族とおばあちゃんはイチゴ狩。お父さん、お兄ちゃんは行きつけのお店で飲み直し ^^;それから、みんなで合流して朝方に帰った。

実家 2004年12月20日~                        

結婚式以来の実家。やっぱり長野は寒いな~。。でも妊婦って湯たんぽ持ち歩いてるようなものだから今年は冬に強い!冬嫌いの私にとっては結構嬉しい事 ^^31日にぶり豚が長野に来るまでは結構時間がある。喜音のニギニギっていうおもちゃを作ったり、おばあちゃんと温泉行ったり、地元の友達に会ってのん びりした。なんだかちょっと大きいおなかで自分の子供と一緒に実家に居るのは変な感じ。なんて言うのかな。。。私は実家では子供なのに、母親で違う家族を 持ってて。。ってこんな事感じるのって私だけかな??

1.17.2005

洋子の家へ 2004年12月17日18日19日

ぶり豚はIdahoへ。私は実家に帰る前についで?だから東京の友達に会いに行ってから帰ることにした。喜音が産まれたらやっぱりなかなか遠出も難しくな るし。ぶり豚のほうが家を出る時間が遅かったので、二条駅まで送ってくれた。たった2週間なんだけど、結婚してからこんなに離れてるのって初めて。ちょっ と。。けっこう私は寂しかった^^:(こんな事もいつまで言ってるのかな~??笑)ぶり豚と別れて、京都駅から昼急行の東京行きのバスに乗った。バスで東 京までなんて妊婦には辛いかしら?と思ったけどこのバスは夜行のバスを使ってくれるからけっこうゆったり。まぁ全く快適ではないけど全然我慢できるくらい だった。(普通の妊婦が聞いたら8、9ヶ月くらいにバスで東京までなんてありえないって言われるかも^^:)東京の友達、洋子は中学の友達で今2児の母。 おないなのに、もう一戸建ても持ってて本当にしっかり生活してる私にとっての先輩ママ。今回、本当に行ってよかったなって思う。洋子とはなかなか会えなく て、かなり久しぶりだったけど、いろんな話をした。子育ての事も、昔の話も、お互いの生活の事も。しょうもないことでも永遠と話しつづけた。洋子の子供は 上の子が4歳の男の子で陸斗。下の子が2才で海生。二人の母でもやっぱり二人とも全然違うし毎日、勉強って洋子は言ってた。喜音が産まれる前に洋子に会え たのは本当によかったな。なんだか、私の不安とかをすごく軽くしてくれた。これからも宜しくお願いします!先輩!19日は私の会社の同期と先輩が会いに来 てくれた。こうやっていろんな人が私の事を応援してくれてて嬉しいなって思う。妊婦もあと2ヶ月か。。早いな。。

Dimi の来日 2004年12月16日

Dimiはぶり豚の前に働いてた英会話教室の同僚。大学院に行く為にアメリカに1年半前に戻ってたんだけど、今回日本に遊びに来てたみたいでパーティをす ることになった。私はDimiに会ったのはぶり豚と一緒に2回くらいだったからそこまで仲良くなれなかったんだけど久しぶりに会えるのは嬉しかった。始 め、ぶり豚は仕事で遅れたから私一人で行った。やっぱり誰か分かってなかったけど、(そりゃ、そうだよね^^:)ぶり豚の話したら思い出してくれた。(本 当かな??Dimi優しいし笑)んで、私のもう隠す事のできないでっかいお腹を見て、ぶり豚と結婚してもうすぐ産まれる事も話したらすっごい喜んでくれた ^^本当にDimiはいい人だ!!それからぶり豚も遅れて来て、(この二人は二人ともリアクション少なくて、感動の再会なのにかなりあっさり。昨日会って たんじゃ?ってくらいだった^^:)Dimiのホストファミリーのお家でみんなでご飯食べながら色々話してすっごい楽しかった!ホストファミリーの尾張屋 さんのおかみさんもかなりいい人!子豚が産まれたら見せに行きたいな!^^

1.11.2005

不機嫌 2004年12月14日

今日は、機嫌が悪くて泣いてしまった。。そういう日は自分でも分かるくらいに気持ちが沈む。なんでだろう。。。?妊婦のせいなのかな?こうなっちゃうとど んなに楽しい事があってもどんなに前向きになろうと思っても無理。。どんどんへこんでって、しまいには泣いてしまう。。>< ぶり豚はその度にわけわから ない私の話を聞いてくれて付き合ってくれる。だから、私はたまった疲れとかストレスとか不安とかを吐き出す事ができてまた復活できる。ぶり豚にはかなりの 迷惑だと思うけど^^:

母親学級 2004年12月13日

中京区で開催してくれる母親学級の3回目に行った。仕方ないのかもしれないけど、月曜日のお昼1時からというかなり微妙な時間帯で、しかも回数も少ないか ら、なかなか都合をあわせるのが大変なんだけど。しかもぶり豚も行けたら行きたいって行ってるんだけど、普通の働くだんなさんにとっては不可能な時間帯 だ。なんでもっと来やすい時間帯にしてくれないんだろう。。働いてるお母さんにとってもなかなか難しいと思うのに。まぁまぁそれは置いておいて、今日は妊 婦のための調理実習だった。メニューは焼秋刀魚の南蛮つけともやしとひじきの酢の物、ほうれん草となめ茸の和え物、カスタードのデザートって感じ。調理実 習って離乳食かと思ってたからちょっとびっくり!でもけっこうおいしかったし、しかも近所の妊婦さんと仲良くなれて色々話せて楽しい。友達まではなれな かったけどまた、公園とか近所で会えたら嬉しいな!やっぱりおんなじ境遇の知り合いがいると安心するし。みんなそれぞれ、妊婦生活を楽しんでるみたいで色 々な人の話を聞くのも面白かった^^

子豚の名まえ 2004年12月6日

先月の検診で性別がわかった。女の子。二人とも、もう女の子のつもりでいたからやっぱりという感じだった。女の子とわかったら、子豚の名前は前から決めて た、「喜音」(ゆきね)にすることにした。ぶり豚がこの漢字を使いたいって言ってて、読み方は私が本屋さんで立ち読みして、二人で一番気に入ったのが(ゆ きね)だった。「喜」を(ゆき)って読むのはちょっとわかりにくいかも。でも私はこの名前が大好き^^ぶり豚と私らしいじゃないかなって思うから。喜音は 気にいってくれるかな??名前決めるって相当のプレッシャー。だってその子に一生付きまとうものだから。でも考えるのは本当に楽しい!親として初めての仕 事って感じ。 今日は検診。喜音はあいかわらず順調。ここまでなんの問題もなく、来てくれてていい子だ^^この調子で頑張れ!!頭も月数にあった大きさっ て言われたし!!いいぞいいぞ^^

うのや会 2004年12月5日

学生の時のバイト先だった、「卯乃家」のホールの子が結婚と妊娠のお祝いをしてくれるって言って集まった。みんなに会うのはかなり久しぶり!会えるだけで 嬉しかった。当時のチーフ、店長(集まった子たちのときの店長ではないけど)がそろって、グループの「とりどり」に異動になってたので、とりどりで集まる ことにした。久しぶりに会うみんなは変わってなくて、仕事の話、最近の近況、バイト時代のこと、色々話してかなり面白かった!そして私の結婚、妊娠をかな り喜んでくれた。しかもプレゼントまで用意してくれてた。チーフも、わざわざケーキと花束を用意してくれてた(涙)本当に本当にありがとう!!みんな今は 全然違うところでバラバラに生活していってるけどこうやって今でも仲良しなのは本当に嬉しいことだな。コムサの服は1歳くらいで着れるようになると思うし また、写真とってみんなに見せるね^^

フリマ 2004年11月28日

友達のあやさんが京都を離れるということでいらないもの処分のためにフリマをすることにした。私も引越しの時に出たいらないものとか、いらない服なんかが けっこうあって、子豚の為にもスペースを広くしたかったので参加した。フリマするのはこれで2回目。けっこうフリマって楽しい。お客さんとの駆け引きとか 他の人のお店を見るのか。天気もよくって、商品もなかなか売れて結構うまくいった。今、東京に住んでるゼミの友達ゆりこも見に来てくれて、卒業以来に会っ た。フリマが終わってからは、私の家のちかくのお好み焼き屋さんでみんなでご飯を食べた。みんな良く食べるから遠慮なしで楽しかった!あやさんはあさっ て、和歌山に帰ってしまう。それは本当にさみしいな。。。。みんなこうやって未来に向かっていくのよね。。。

高梁 続き 2004年11月22日

朝起きて、高梁を観光する事にした。旅館のだんなさんとおかみさんが色々教えてくれて、とりあえず、高梁一有名な、山の上に建てられたという珍しい城を見 に行く事にした。地図には山道が3kmって書いてあって、3kmならっそこまでしんどくないだろうって思って、歩いていく事にした。普通の道の3kmって たいしたことないかなって思うけど山道はけっこう妊婦にはしんどい^^:自分でもよくがんばったな!って思うくらい、11月も終わりなのに汗かいた。でも 登ったときはきもちよかった。お城もけっこうしっかりしてて、景色も紅葉してるし綺麗だった。ただ、帰りも勿論、歩き。タクシーもいないほどの小さな町だ から、仕方なく帰りも歩いて帰った。旅館に荷物も置いておいてもらったんだけど、旅館に着くころには足がヘロヘロだった^^:それから、岡山に戻って、ご 飯を食べて、帰りは新幹線で帰ってきた。二人だけの誕生日にいい思い出ができたなって思う。疲れたけど、すっごく楽しかった!!ぶり豚、連れっていってく れてありがとう^^

岡山旅行 2004年11月21日22日

私の誕生日のためにぶり豚は色々計画しようとしてくれてたみたい。今日はぶり豚の入ってるBIG BANDが岡山のハンセン病患者の人が住んでいる島で慰 安ライブのようなものがあって、バスをチャーターしてみんなでいくらしい。そのバスが広くて余裕があるので私も連れて行ってくれることになった。だから、 ライブが終わった後、途中で降ろしてもらってそのまま二人で誕生日旅行をしようってことになった。行き先は色々考えたけど、二人で楽しいかもって思ったの が高梁という小さな城下町。旅館だけ予約してとりあえず行ってみる事にした。ライブで行った島も本当に綺麗なところで老後を過ごすにはのんびりしてていい 所だった。その島に住む人たちもいい人たちでぶり豚たちのライブを本当に楽しんでて喜んでた。私は何もしてないのにいっしょになってお弁当ももらっちゃっ て。。。^^バンドの人たちもみんな優しくて、おまけで付いてきた私にも気を使ってくれて、歓迎してくれた。ありがとう!けんさん。ひでさん、GJOのみ なさん!みんなと別れてからはとりあえず高梁まで向かった。途中、岡山の中華料理屋さんでご飯を食べて、高梁に着いたらすぐに旅館に行った。みどり旅館と いうところで、日本の古い家みたいなところで、町屋みたいな感じ。とってもかわいい旅館だった。私達以外にはお客さんをいないようで、お風呂もきっと違う けど、貸切にしちゃった^^:その日は二人とも疲れててすぐに寝た。

My Birthday 2004年11月20日

今年は自分の誕生日を忘れるくらいいろいろがあって、あんまり誕生日だから!って気がしなかった。ぶり豚も夕方まで仕事があって、ひとりで家でぼーっとし てた。でも今年の誕生日が母親になる前の最後の誕生日なんだよね。なんだかちょっと変な感じ。ぶり豚が帰ってからは、久々に外でパスタが食べたくて(パス タはぶり豚がいつも作ってくれるから、二人であんまり食べに行ったりしない。)カプチョに行った。誕生日って行ったら最後にデザートのサービスが出て二人 で小さくお祝いした^^来年のぶり豚の誕生日も私の誕生日もこれからは子豚も一緒にお祝いするんだ。そして子豚の誕生日も増える。どうなってるのかな~?

突然の訪問 2004年11月16日

昨日、急に電話がかかってきて、明日お母さんが京都に来ることになった。私もぶり豚もあまりに急な事でびっくり!!もちろん、私はお母さんに会えるのは嬉 しいけど、本当に行き当たりばったりなひとだ^^:子豚のベビー布団を買いに来てくれたみたい。二人で、京都のあかちゃん本舗に行って柄を選んでた。一つ のくまのかたちになった布団か、いろんな動物が書いてあるのか迷った。ぶり豚に写メールで相談してみたけど相変わらず、そういうの全く興味なしだから参考 にならないし.結局、動物がいっぱいの方が飽きが来ないかな~と思ってそれにした。今はすごく気に入ってる^^お母さんありがとう!!この布団に子豚が寝 るんだよね~。。それにしても赤ちゃんのものってみんな小さくて本当にかわいい。まだ母親の実感はないけど赤ちゃんグッズ見てるとちょっとあったかい気持 ちになる。やっぱり女の人ってそういう風に出来てるのかな~?

検診 2004年11月2日

最近、面白いくらい体重が増えるから検診が嫌になってきた。。。(涙)そんなに暴飲暴食してないはずなのになんでこんなに増えるのかな~?でも先月はパー ティ2つ、ぶり豚のお父さん、お母さんの来日でけっこう食べてたからな~。。。今日も案の定増えてた。。。><しかも!!!いつもぶり豚が行ける日はぶり 豚と検診に行くんだけど、今日の看護婦さんが新人だったのか、体重は小さい声でお願いしますって言ってるのにかなりでかい声でいいやがって!!!!!もう 本当最低!!!><女心をわかってよ!子豚のほうはというと、順調なようだ。私達の最大の心配は頭のサイズ。私の横幅、ぶり豚の奥行きをとったらちょっと かわいそうなくらい体の大部分が頭!って子になりかねない^^:今回の検診では平均よりちょっと頭が大きいですね~って言われた><子豚、頭はもう大きく ならなくていいからね!!

1.10.2005

お父さん、お母さんの帰国 2004年10月27日

2週間なんてあっという間だった。英語で話せなくてごめんって思って泣いたり、パーティが2つあったりいっぱい行ったことのない寺院めぐりをしたり。。。 この2週間があってよかったって今は本当に心から思う。idahoにいる時はどうしてもぶり豚に頼っちゃうし、ここまで2人と近くで一緒に居た事がなかっ たから。お父さんとお母さんは心から私の事を愛してくれて、受け入れてくれる。血がつながってないだけじゃなくて宗教も人種もなにもかも違うのに本当に私 もbarber家の一員として考えてくれてる。私は本当に幸せ者だなって思う。ぶり豚は朝から仕事だから、お昼を3人で食べて、私が京都駅のリムジンバス 乗り場まで見送りに行った。本当に寂しくて、悲しくて、涙が出た。次に私が会えるのは早くて、1年後くらい。そう思うと本当に寂しかった。3人で泣いた。 お母さんは普段あまり泣くような人じゃないのに泣いてた。次会う時は私は母親だ。そして、子豚も一緒。本当にありがとう、dad ,mom!!!

お食事会 in 長野 2004年10月23日

私の実家で、本当に内輪だけの親戚を呼んで披露宴をした。親戚の人たちは勿論ぶり豚に会うのは初めて。もしかしたら外人に会うの自体初めてかも^^:もう 私がどきどきした。。。でもみんな温かく迎えてくれて(本心はどうかわかんないけど 笑)嬉しかった!ぶり豚にもぶり豚の両親にも興味津々!てか、おば ちゃん、おばあちゃんのすごいのって英語しかわかんないぶり豚のお父さん、お母さんにも戸惑うことなくばんばん話し掛けてくこと!(笑)でもちょっとそん なんが嬉しかった。私の親戚をぶり豚とぶり豚の両親に紹介して、ぶり豚が家族構成をみんなに紹介して、その後みんなで食事を楽しんだ。私のお父さんは ちょっと緊張してたみたい。ありがとう、お父さん、お母さん。 

1.07.2005

号泣。。。 2004年10月18日 

ぶり豚のお父さん、お母さんと伏見稲荷に行った。実は初めて。お父さんお母さんが居る間にいろんな京都の寺に行った。実は5年も住んでるのに行った事ある 寺なんてほんの一部なんだって思い知らされた。伏見稲荷。。。階段多い。。。ちょっと甘く考えてた。帰ってからみんなほとんど死んでた。私は疲れすぎて ちょっと昼寝した。そして、事件が^^:妊婦になってからよく情緒不安定になるんだけど、それは疲れが限界に来た時、不安がある時なんかが重なると起き る。まさにこの日は重なってしまった。今までの忙しさと伏見稲荷の階段、そしてお父さんお母さんに私のつたない英語の申しわけなさ、そして、ぶり豚が仕事 でいない孤独感が一気に爆発して、遂に息も出来ないくらい号泣してしまった^^:しかもお母さん、ぶり豚の前で、理由も話さずひたすらヒクヒク言って泣い てるもんだからぶり豚もびっくり!(それはそうだろう 笑 )でも私も落ち着けないから話せないし、第一理由らしき理由がない。 多分、1時間くらい泣い ていたと思う。本当に妊婦って大変。。。お父さんもお母さんもぶり豚も驚かしちゃってごめんなさい><

結婚パーティ in 京都 2004年10月16日

私は一生この日を忘れない。本当に幸せでした!本当に嬉しかった!全部で95人が来てくれました。突然のことだったし、申し訳ないくらいラフなパーティ だったのにこんなにも多くの人が来てくれるなんて。沢山の人がお祝いを言ってくれて、心から喜んでくれて私とぶり豚は本当に幸せ者だな~って思った。パー ティはとりあえず、幹事も主役もだったからかなり忙しかったけど沢山の人に助けてもらってすごく私とぶり豚の中では満足できるパーティが出来た!それも本 当に義理も、作法も、礼儀もわからない私達をやさしく見守ってくれたみんなのおかげ。(涙)その日のドレス、ヘアメイク全部をしてくれた由美、会費、進行 とかを手伝ってくれたあやさん、友野ちゃん、迎えに行ってくれたり、一緒に手伝ってくれた英理、真弓、スピーチしてくれた山東くん、安念さん、わざわざ遠 くから来てくれたみんな、音楽をしてくれたみんな、プレゼントくれたみんな。。。。。他にも本当にみんなみんなありがとう!!!!この日のことはここには 書ききれない。また写真をホームページにアップしたいな。

1.06.2005

子豚クッキー 2004年10月15日

明日は、京都で友達を呼んだ結婚パーティ。披露宴なんて大それたものは出来ないし、私もぶり豚もかたっくるしいの大嫌いだから形式じゃなくて、みんなで楽 しめたらな~と思った。だから安く、楽しく、自由にもっとう!勿論ご祝儀なんてないし、引き出物もない。(お金ないってのもあるんだけど笑)でも私とぶり 豚のために来てくれる人に何かしたいなと思って、前から子豚の形のクッキーを一人一人に作ろうと思ってた。本当にそんなことしかできないけど、それが私に 出来る事だから。出席してくれる人は全部で96人。つまりは96枚のクッキー。けっこう気が遠くない話だけどやらなきゃ!私は一人でそれを作ろうと思って たら、ぶり豚ママがそれを聞いて、手伝ってくれると言ってくれた。日本にいるのは2週間くらいで行きたいところとかいっぱいあるだろうし、わざわざ日本に 来てまでクッキー90枚も焼きたくないだろうに。。。本当に優しい人だな~。。。そういうわけで、朝10時からクッキー作り開始。お父さんは私たちが作っ てるところを写真にとってくれたり、楽しんでた^^本当にぶり豚のお父さんはかわいいな!やる前は結構簡単に終わるんじゃない??って思ってたけど意外に 時間がかかった。その間にも焦げたり、粉が足りなくなったり、苦戦。。結局、焼き終わったのは夜だった。それでも本当にこれ食べたらガンになるんじゃな い??^^:ってが何枚かあって、それはいくらなんでもかわいそうでもう一回だけ焼いたら、夜の10時過ぎになった。お母さんが手伝ってくれなかったら一 体何時になったんだろう。。もしかしたら無理だったかも。。本当に本当に助かった(涙)  thank you mom!!

ぶり豚’sパパ&ママ来日 2004年10月13日

ぶり豚のお父さん、お母さんが結婚パーティのために日本に来てくれた。元々、お金が貯まったら日本に遊びに来る計画はあったんだけど、私達の結婚が急に決 まったからそれに合わせてくれた。ぶり豚はこの日、当たり前だけど仕事だったから私が関空までお迎えに行った。この前の結婚式でアイダホに行ってから1ヵ 月後の再会。嬉しいけど、一人だしちょっとどきどき。。。
時間になってもなかなか出てこなくて、日にち間違ったかな~??ってちょっと焦ったけどそのうちお父さんが見えた。二人に会って、ぶり豚が用意してくれた メールを伝えて梅田に向かった。二人とも疲れてそうだったけど、日本初めてのお父さんはちょっと子供みたいでかわいかった^^お母さんはおなかの調子が悪 くて気分が良くないみたい。梅田でぶり豚とも会って、とりあえずみんなで家に向かった。