4.09.2006

Borneo1  2006年4月5日

ついにボルネオへ。この日のためにバイトもして、家族がちょっとバラバラなのも我慢した。あぁ~楽しみ ♪

以前アイダホに行った時、喜音は飛行機のバシネット(←写真の簡易ベッド)で全然寝てくれなかった。だから今回も無理だろうと思ったけど、意外にもよく寝てくれた。おかげでだいぶフライトが楽だったよ~

行 きは直行なので、5時間半でボルネオ、コタキナバル空港に到着。まだ夕方だった。ホテルに着いてからは、早速ダウンタウンへ。ここはもうアジア。常夏。た だ歩くだけで暑い暑い。屋台街に行ってまずは夕ご飯。メニューを読んでも意味分からんので適当に人にオススメとか聞いて頼んだ。マレーシア料理はどれを食 べてもおいしい!これはミャンマーとは違うところで嬉しい!フォーっぽいのとかあって、喜音も食べれそうなものもあったからよかった。ご飯を食べた後は、 適当にマーケット内をウロウロ。。屋台のご飯の匂い、魚や肉の生臭さ、山積みの野菜や果物。。ここはまさしくアジアだ。
喜音がいることで、みんなよく話し掛けてきたり、笑ってくれた。マレーシアの人はあったかいなって思った。アジアはみんなあったかいんだけど、最後までなんだかマレーシアではあまり騙されるって雰囲気がしなかった。

次の日は、朝からビーチへ。喜音はホテルのプールを見たとたん、ビーチまで我慢できずおむつ一枚で水遊び。水とか怖がるのかなって思ったからちょっと驚いた。水用におむつじゃないし、かなりパンパン^^:
ホ テルのプールで。子連れじゃなかったら絶対に泊まらなかった5星ホテルだけあって、プールも広いし、本当に豪華!私たちにはもったないくらいだわ^^:ホ テルのビーチもあるし、ゴルフ場も、キッズランドもなんでもそろってる。お金持ちのバカンスは本当、このホテルだけで満足しちゃうんだろうな。私たちはで きるだけ金持ちホテルから逃げようとしてたけどね~(笑)

4.03.2006

ボルネオへ 2006年4月3日

明日からボルネオへ行ってくる。3泊5日の小旅行だけど、久しぶりのアジア。
大学時代の放浪旅とは違うけど、きっとまた楽しいはず。
帰ってきたら、旅行記載せるつもり。

お願い、お嬢さん。よく寝てね。。。(無理か^^:)

増田先生のお家へ。 2006年4月1日



前学期、ぶり豚が通ってた瀬田北中学校でお世話になった先輩先生、増田先生がおうちに呼んでくれた。なんだか、粗相をしないかとちょっとドキドキしながら向かった。
でもそんな心配は無用、着くなり増田先生は喜音と会えたことをすごく喜んでくれた。
文化祭の時に会った以来だったけど、やっぱり学校の中とか印象が違うな。先生はお母さんって顔だった。増田先生のだんなさんは私と同じ長野県出身、しかもけっこうご近所の塩尻市なので、なんだか親近感^^長野話でも盛り上がった。
増田先生一家はとっても仲良し。娘のたまこちゃんも高校生で素直ですっごくかわいい子だった。お父さんともお母さんとも仲良くっていい家族だな~って思った。こんな家族になりたいな。

喜音はおいしいご飯、ひろ~いおうち、みんなの歓迎にご満悦。かなり、ちょっと行き過ぎってくらいハイテンションだった。初めはちょっと慣れてなくて私とぶり豚から離れようとしなかったけど、ちょっと時間が経ったらみんなに抱っこしてもらってた。

増田先生のご飯で実家を思い出した。おいしかった。喜音の誕生日祝いってことでお赤飯まで炊いてくれた。(私もしてないのに^^:)嬉しかった。こんなに いろんな人から愛される喜音は、私たち家族は本当に本当に幸せだな~って思う。私もぶり豚も実家が遠いけど、またもうひとつの実家ができた感じ。

増田先生、夜遅くまでありがとうございました!ご飯も誕生日プレゼントも本当にありがとうございました!!!

ハイテンション喜音はその夜、とっても夜泣きしたさ、そうなるかな~?って思ったけど、勘弁してください(><)

1歳検診 2006年3月28日

本当は1歳6ヶ月まで検診はないんだけど、一歳は節目だし、保健所でタダで検診してるし、連れて行った。
正確には、1歳1ヶ月19日。
体重8.835kg、身長75.2cm。いたって健康とのこと。
体重は、7ヶ月の時から1kgも変わってない。歩き出すと身体が締まるとも言うしこんなものか。食べムラはあるけど、(最近はバナナばっかり。なんでか、頑張った料理の時に限って食べてくれないんだよね~)

最近、ヨチヨチと歩けるようになってきて、遊びや視点が変わった。前はとりあえず食べてみるって感じだったのに、今は今はキューピーさんと仲良し。帽子を取って、ズボン脱がせ、はずかしめて楽しんでる。笑(写真参考)

言葉はちゃんとはまだだけど、「マママ」、「ダッ(dad)」、「ぶんぶんぶん」(蜂の歌のつもり??)、「arm」(着替えさせる時にぶり豚が言うから)、「あい~!」(どっから覚えてきたのか、物を渡す時に言う。おっさんみたい^^;)、「はい!」くらいかな?
しゃべれてると言うかどうかは定かじゃないけど。

3.27.2006

春休み

ぶり豚が春休みになった。学校の先生は、休みが多いのが嬉しい。(その間、お金なくて大変だけども。。^^:)てことで、ファミリーサービスいっぱいの今 週末。まずは、大相撲春場所を見に。。。と思いきや、今回はかなりエキサイティング&千秋楽前&土曜日ってことで、行った時はもうチケット完売(涙)私と 喜音は生相撲初の予定だったので、ショック。。。今度は名古屋場所でリベンジなるかな!?

で、仕方ないので、大阪ミナミツアー。私は難波 パークスに行った事がなかったので、行ってみた。ショッピングモールと公園が一緒になったって感じ、まさに 難波パークス。とくに買い物に興味はなかったから最上階で大阪の眺めを見て、ちょっと喜音を歩かせてのんびりした。大阪ってこれといって意味もなく行くと ころがなくて、いつも困る。京都はすぐ寺があったり、路地を歩いてるだけでけっこう楽しかったりするんだけど。そういう意味でも京都が好きだな。




次 の日は私の大学時代のゼミの先生が(‘の’が多くてわけわからんけど。)今期で早期退職して、スリランカの大学にボランテェアで講義をする事になったの で、そのお別れ会が開かれた。ホテルグランビア京都で開かれたけっこうちゃんとしたパーティだったけど、家族もどうぞってことで、喜音を連れて行った。喜 音が生まれることを先生に報告しに行った時にとても喜んでくれたので、先生にもちゃんと会わせたかったのもあったから。
上は私の親世代くらいの先 輩、下は今年社会人になる子たちと幅広い集まりだった。みんな大学を卒業して、それぞれの人生を頑張っていて本当に色んな人の集 まりだったからなんだかパワーをもらった。そして、スリランカに行く先生の決断と勇気にも。私も何歳になってもそんな風に一生懸命に生きる人生が送りたい な。スリランカでも頑張ってくださいね、先生!


そして、最後はぶり豚が一学期に働いていた石山中の時にお世話になった竹村先生の お宅へ。竹村先生は、去年12月に赤ちゃんを出産したママ。今は産休でお 家にいる。赤ちゃんは喜音とちょっと名前が似ていて、ゆきのちゃん。3ヶ月だ。3ヶ月にしてはしっかりしていて、もう首もあまりグラグラしてなかった。喜 音が3ヶ月の時・・・・もうほとんど記憶がない^^:とりあえず、ゆきのちゃんほど毛はなかった。(笑)
喜音は竹村先生の家を荒らしまくってた。 全然じっとしてないし、私とぶり豚は喜音を追いかけまわってた。うしろの棚を開けて(まさか開け方がわかると は!)ゆきのちゃんの服を全部ポイッポイッとご丁寧に一枚ずつ出しては投げてくれるし、だんなさまのスーツなんかをきったない手でベタベタさわりまくる し、ゆきのちゃんをツンツンつついてみるし。。。^^:年子のママってありえないな!って実感して帰ってきた。(笑)
竹村先生、今日は本当にありがとうございました!お家をぐちゃぐちゃにしちゃってごめんなさい~><
また懲りずに遊んでくださいね!^^:竹村先生のおうちで。
子供って静かな時ほど怖い時はない。。。^^:











先生のパーティにて。先生はイギリスでPHD(博士課程)をとったので、そのことを事あるごとにちょっとご自慢したい様子。で、この格好。(笑)そんなところがとってもかわいい先生だ^^












相撲見れなくて残念。。。気分だけでもってことで、記念撮影。
難波パークスで。すごくあったかくて、外も気持ちよかった。桜もちょっと咲いてたし、花壇のお花がいっぱいですごくきれいだった!

3.23.2006

おでかけ 2006年3月23日、24日

風邪も治って、本格的おでかけ再開!!まず第一弾は、5ヶ月~1歳児の集まり。喜音はこの中だとお姉さん。いっぱい食べて、いっぱい暴れておりました。座敷で思いっきり走り回ってたし、帰りは爆睡。いつもの通り、ななちゃんのご子息、修一君のおもちゃ(なめられ太郎)を奪ってましたわ。


久しぶりにからっと晴れたから、図書館に行って、その後、公園に寄って二人でご飯を食べた。喜音も気持ちよかったのか、ご機嫌で鳩を追いかけてた。しかも歩いて!!ここまでちゃんと歩いたのは今日がはじめてかも。もうそろそろハイハイともお別れかな?もっとMOVEとっておかなきゃな!


3.22.2006

初体験 2006年3月23日

喜音が生まれてから初めて私が働いた。4日間の単発のバイトだけど、働くってのは2年ぶり???たった4時間で、単純なティッシュ配り。(京都市内だったし誰かに会うかな~って思ったけど意外に会わなかった。恥ずかしいし、よかった~ 笑)なのに、夜になったらめっちゃしんどくって喜音を寝かしたら私もバタン、キュー。。。仕事と育児って大変だわ~。。フルだったら絶対に死んでる><働くお母さんに感銘!そして、ぶり豚いつも仕事帰ってきてから喜音を見てくれて私の相手もしてくれて、本当にありがと!!!!てことで、私が仕事に行ってる間、喜音はお留守番。休日はぶり豚が、一日平日があったので、ぶり豚の教会の方にお世話になった。本当にありがとうございました!!!ちゃんといい子できるかな~って心配だったけど、あまりぐずることもなくかなり4日ともいい子だったみたい。偉かったね~!!
その中の1日はお友達のあやみさんファミリーが開いてくれたPOTLUCK PARTYにぶり豚と二人だけで参加。Dadと二人だけのおでかけも初めて!楽しんだみたいだし、めっちゃ食べたみたいで、ママはうらやましいよ!!でもよかったね~♪


前にバイト一緒だったまみちゃんとえみちゃんがくれたスプリングハットをかぶって。マリン柄でかわいい~!!今年活躍しそうだ。この写真の組み合わせはかなりないけど^^;















最近、喜音は狭いとこが好き。クローゼットの中とか、棚と壁の間の隙間とか、棚の中とか。狭いと落ち着くんかいな??









ちょっとだけ歩き出した。まだまだハイハイのが早いし、健在だけど、洗濯干したあとに洗濯かごを押して歩くのがお気に入り!

3.12.2006

治ったのか。。。?2006年3月13日


2月末から続いていた、喜音の熱。上がったり下がったりを繰り返す事2週間。本当にしんどかった~。。。ずっと私のおなかの上でしか寝てくれないし、私の睡眠時間は2、3時間が当たり前になっていた。
で も、本人が一番しんどかっただろう。2日前から熱はやっと平熱に戻り、鼻水もだいぶましになってきた。二条駅に新しく小児科ができて、前の小児科を疑っ てたわけでもないけど(ぶり豚は疑ってたけど^^:)これを機会にと思って、そっちに鞍替えしてみた。新しいから当然だけど、綺麗で、先生も頑張ろう!っ て感じでよかった。若干待ったけど、熱があるから先に診てくれたし、薬も抗生物質ってのもあるだろうけど、けっこうすぐ効いた。でも、ここで安心してまた 外に連れて行ったらぶり返すかも知れない。喜音、もう少しの辛抱よ!!!昨日、今日とまた寒くて今は雪も降っているし、お家でぬくぬくしておこう。

さ てさて、最近お嬢さんは写真みたいなポーズをピタっと止まってやる。これはYogaのDogポーズなのだ。私の毎日の日課であるヨガを見て、真似しだした らしい。ちょっと微笑ましい^^ いつか一緒にヨガできるようになったらいいな~♪今は私がやっている間我慢できなくて泣かすことが多いけど^^:
でも、喜音のが身体やわらかし、あっという間に私ができないアサナ(ポーズ)をやってこなすだろうな。。。

3.03.2006

一日遅れのひなまつり 2006年3月4日

一度下がった熱が、 また3日の晩に38.5℃まで上がった。なかなか治らない。。。耳鼻科でも、小児科でも薬もらってるのに、鼻水も相変わらずタラタラ。。。。かわいそうに。。。でも私も疲れる。ずーっと泣いてるし、お昼寝ものどが痛いのと、息ができないのと、しんどいのでなかなかできない、でも薬のせいで眠い。。という悪循環。。。
この写真は今朝。鼻水が固まって、鼻の周りカピカピ^^:おでこにまで飛んでる。。。かわいそうに。。。(この写真を載せる親が何を言うって感じかな??)

さてさて、今週はそんなわけでずーーと二人して引きこもってた。だから、お買い物にもほとんど行かず。今日は、ぶり豚もいるし、小児科について行ってもらって久しぶりにスーパーで食料を買った。
で、一日遅れてしまったけど、せっかくだし小さいひな祭りLunch。うちは、小さしお雛様を置く場所もないけど、ぶり豚が去年行ってた中学校の先生方もらったうさぎさんのお雛様と今年、訪問した小学校で、頂いてきたビーズのお雛様を飾って記念撮影。(ありがとうございます!!)

散らし寿司ケーキを作ってみた。どう??めっちゃ安上がりな散らし寿司だけど、(生ものなし^^:)けっこうきれいじゃないかい??

3.01.2006

風邪っぴき 2006年3月1日


うちのお嬢ちゃん、ちょっと先週末から風邪っぽかったけど、遂にダウンした。熱が39.5℃まで上がってさすがにしんどそう。食欲もあったし、機嫌もそこまで悪くなかったから 、そこまであわてずに済んだけど、さすがに40℃近い熱は、けいれんでも起きやしないかと心配した。それから、鼻水がまさに滝のように、流れ出て、私もぶり豚も勿論、家中喜音の鼻水だらけだった。。。^^:赤ちゃんは鼻水を吸えないし、鼻かめないし、もう垂れ流し状態だから、本人が一番辛いだろう。
やっと今日になって熱も安定して、だいぶマシになった様子。最近あったかかったり寒かったりが続いたせいかな?早く元気になってまたお外行こうね~♪

鼻水といえば、鼻水は英語で「snot」。それを使ったアメリカンおやじギャグ?を伝授してもらった。

when you kiss your honey (奥さん(彼女)にキスするときに)

and your nose is runny (鼻水が垂れてたら)

you may think it's funny (そりゃ、おもろいと思うかも知れない)

but it(s not)snot(でも、それは (そうじゃない。)鼻水。)

snot と 's not をかけてるんですね~ああ、しょうもない。

でも、これをIdahoに帰った時にぶり豚のお父さんに言ったらかなり喜んでくれるというからがんばって、マスターしよう!。。。私の知ってる英語って本当にしょーもないな(笑)

2.25.2006

失敗、、、 2006年2月25日

せっかく卒乳がうまいこと行きそうだったのに、ちょっとした私の気の迷いで寝付くときにおっぱいをあげてしまった。。。。喜音もがんばって我慢してたときだったのに、私のわがままであげなかったり、あげたりしてごめんね。。。本当にひどいことしちゃったな。。反省。
これは、もう一度あげてしまったものは仕方ない、ちょっとの間、夜のおっぱいには付き合おうではないか!いや~本当に失敗したな。。。^^:でも、おっぱい飲んだ後に、寝ながらニコ~って笑った顔見たときは「ま、いいか!」って思ってしまったよ。 ま、いっか!(笑)

誕生日会 2006年2月22日

生まれた時からずーーっと一緒だった4人で合同誕生日会をした。産院で一緒だったメンバーだからこの一年の彼らとの成長がなんだかちょっと感動的だった。4人の内で低体重で生まれてきた、そうちゃん、ゆうくんは、もう今ではがんがん歩けてるし、なかなかハイハイをしなかったいっくんもめっちゃ早くハイハイするし、もうほとんど歩けてる。お母さんたちともいろんなことを話して一緒に子育てをしてきた仲だから、すごく居心地がよくて、楽しい誕生日会だった!時間が経つのがあっという間だった。
喜音はみんなが帰るって頃までなぜか私から離れなくてグズグズ言ってた。いつもそうちゃん泣かすくせに、今日はどうした??でも、相変わらず、男の子達を押し倒して泣かせてた。そして、その後になぜか喜音が泣く^^:なんじゃ、そりゃ!

今日はすっごくあったかかったしみんなで裏の公園へ。歩ける二人はかなりハイ!喜音もおっかなびっくりしてたけど、砂場で楽しんでた。みんな、一人一人個性がもっとはっきりしてきて、成長したな~。。。これからもどうぞよろしくね!!!

Happy Birthday,みんな!!!!

いっくんのママ、めぐさんお手製のケーキ。豆腐のクリームがなんだかすごくおいしかった!ありがとう☆

2.21.2006

卒乳!? 2006年2月21日

今晩、喜音が初めて、おっぱいなしで寝付いた。昨日の夜も寝る前におなかの上で抱っこしてて歌を歌っていたらそのまま危うく寝そうになってたから、(最後 にはおっぱいを求めて泣いてた&私がめんどくさくなってあげてしまったけど。)今晩もいけるとこまでやってみようと思ったら、意外にもけっこうすんなり寝 た。
こんなに簡単でいいのだろうか。。喜音はおっぱい星人だったからもっと卒乳には苦労すると思ってたのに。もう、夜に起きてもおっぱいはあげてないし、このまま明日もいけたら本当に卒乳ということになる。
なんだか嬉しいようなちょっぴり寂しいのが親心というものか。
もうおっぱいに頼って食べ過ぎることもできないな。。。本当にそろそろ食欲を調節しなくては。。。。

2.18.2006

今週の出来事 2006年2月12日~

バイト仲間だったまみちゃんと恵美ちゃんが喜音の誕生日をお祝いしに来てくれた!わざわざプレゼントまで!ミキハウスのかわいいマリン帽子。本当にすっごくかわいい。しかもコテコテのミキハウスじゃなくてちょっと大人?な感じ??春になったらかぶせよう!この写真に写ってる箱は喜音の幼稚園バックにでも♪(冗談です。 笑 でもそんくらいしっかりしたラッピングだ。さすがミキハウス!)
Dadにピアノを触らせてもらったんだよね~なかなかのリズム感の持ち主??ぶり豚の弾いてる曲になんだか合ってるではないか!?とか思ったら、ぶり豚が弾いてるのが聞こえただけだった^^:ここまでくると親バカもどうしようもないね。。。でも楽器は好きみたいだ。こういうぶり豚の遺伝子はどんどん影響してくれていいのにね~眠りと仲悪いとか、食べたもんをすぐうんちにしちゃうとかはいらんから^^;
これ、家の棚のひとつなんだけど、最近、こやつめ、悪知恵がついて、ここの中にもぐり込みよる(ーー;)狙いは、隣の鏡台。化粧品ですわ。。。はぁ~あんたどっからそんな事学んだん???この後は降りられなくなって泣き叫んでた。。。アホ。。。
今月もちょっとお目当てがあって知恩寺の手作り市へ。今月は雨、平日ってことで人少なかったな~。でもでもこれでもこの人!今回はちょっと早かったのか、お菓子類がまだ完売してなかった。ふわふわのケーキとか、かわいいクッキーとかいっぱいでおいしそうだった!試食でだいぶ楽しんだけど(おばさん現象か!? 笑)お目当てをそそくさと手に入れ、雨だったので、近くの新婚お友達宅へ。ご飯ご馳走になってしまった!広い家だし、(人ん家行くとどこでもそう思う^^:)喜音は思う存分いたずらさせてもらってた^^;親子共々お世話かけまして。。。

2.13.2006

38moms and 44kids!!!!

ぶり豚Cooking day。今日は、4月のボルネオ旅行を記念して、マレーシア料理。ココナッツライスとココナッツソースのチキン。これもめっちゃおいしかった~♪ココナッツミルク好きならこれはたまらん一品!どっちも作り方は簡単。ココナッツライスなんて、にんにく、たまねぎみじん、ココナッツ、塩を炊飯器で米と一緒に炊くだけ。ちょっとバターライスみたいな感じで私はめっちゃ好きな味だった。チキンのほうは、ココナッツミルクとたまねぎみじん、にんにくをフライパンであっためて、そこに塩、ターメリック、コリアンダー、鷹のつめを入れてその後、チキンを投入。んで、ちょっとソースが煮詰まってきたら、チキンだけオーブンかオーブントースターでこげ目をつけて、盛り付け、ソースをかけるだけ。
ん~~~アジアン万歳!!

さてさて、今日の本題。Mixiなるネットワークサイトで仲良くなった京都のママたちのオフ会に行った。オフ会なんて初体験だ。すごいね、パソコンがこうやってつながりを作る時代なんだからさ。(っていまさら??)それにしても、すごいよ!ママ&子供たちで総勢73人!!本当に少子化なんかね~?って思うよ。一体ベビーブームんときの世の中はどんなんだったんだい??きっととりあえず行くとこ行くとこ子供だらけだったに違いない!ま、それはどうでもいいけど。
小さい子は3ヶ月~上は3歳くらいかな?こんなに赤ちゃんがいても、一人一人個性があって、全然違うからおもろい!2児の母の先輩ママに話聞いたり、すごい参考にもなったな(ちょっと2人目怖くなったけど^^:)

終わってからはご近所おない年のママ、Nanaちゃんちにお邪魔した。Nanaちゃんは油絵を勉強してた、アートなママ。かわいい顔して、毒入っててそのギャップがおもろい!やっぱりアートな人ってそういう雰囲気あるな。そういうの好き。だんなさんもめっちゃ好青年って感じの人だった。これからも家族ともどもよろしく!

2.12.2006

子育て広場 2006年2月12日

家 の近くの商店街で子育て広場なるものがあるって最近知った。精華大学の学生さんの協力で、読み聞かせとか人形劇とかしてくれる。てきとーに参加しててき とーに抜けてもオッケーだからちょっとのぞいてみた。いろんな年齢の子がいて、家にはないおもちゃ(写真のはRoddy?のパクリみたいな馬??笑)とか あるし、屋内であったかいし、まだ歩けない公園も早いなっていう月齢の子にはいいな!しいて言えば、平日にやってくれたらもっといいだけど。ま、学生さん だししゃーないか!
喜音はちょうどお昼寝の時間とかぶって眠いはずなのにかなりご機嫌で遊びまくってた。こんだけ遊んだら夜はよく寝るんじゃ???(希望)

2.09.2006

Happy Birthday!!!!!! 2006年2月9日

↑ この日記を書き始めてたら、タイミングよく喜音が一人で立った!!最近、よくこうやって披露してくれるようになった^^




喜音がこの世に生まれてから一年が経った。生まれて来て私のおなかの上に乗ってた本当に小さな青紫色の宇宙人が、もう一丁前な顔してる。人の子って知らないうちにすごく成長しててビックリするけど、自分の子も思い返せばあまりの成長ぶりに驚く。な~んもわからずひたすら寝てた時期、ちょっとにこっって笑うだけで、「おお!」って思ってた時期、寝返ろうとがんばっては戻ってた時期、お座りができるようになった時、ハイハイで前にいけず後ろに進んでしまって泣いてた時期、つかま立ちができるようになった時。。。。今では、たまに自慢げに手を離して一人立ちを見せてくれる。そして私がほめると満足そうににこ~って笑ってくれる。言ってることもだいぶわかるようになってきたみたいだ。いつも寝る前に「はらぺこあおむし」を読んでるんだけど、「はらぺこあおむしはどこ~?」って聞くと置いてあるところを指差ししたり、「Dadはどこ~?」って聞くとぶり豚のほうを振り返ったりする。心配してた(笑)髪の毛だってだいぶ長くなってきた^^
喜音もこうやってだんだんできることが多くなってきてるのと一緒に私もぶり豚もちょっとは成長というか、変化してるんだろうな。この日記を付け始めたときは子供なんて本当に遠い遠い存在だったのに、何も分からなかったのに、もう今じゃ、私もぶり豚も喜音のいない生活を思い出せないくらい!目に見えて私の何が変わったとかは分かんないけど、自分のDNAを持った子がいるという事、自分達の小さな家族があるという事は大きいなと思う。この子の将来を楽しみにしたり、心配したり、ここまで自分以外の人を思うという事なかったな。 子供を生んでみて、もっと命の大切さ、奇跡さってものを感じるようになった。自分の意思じゃうまくいかないことがいっぱい、自分の弱さも色々気付かせてくれた。
いろんな人に助けられて、いろんな人と一緒にここまでの喜音との生活をやってきたんだな~って思う。本当にみなさん、ありがとう!まだまだこれからも子育ては続くけど、とりあえず一年という節目を振り返ってみました。

さて、今夜は家族だけで小さなパーティー。ご飯、頑張ってみた。

前菜: 油揚げの皮のキッシュと、ブロッコリーのにんにくマリネ
スープ: 豆のトマトスープ
メイン: 鯛の香草オーブン焼き パスタ添え

で、極めつけは子豚ケーキ。
喜音も食べられるようにヨーグルトケーキで、クリームもヨーグルトクリームにした。ぶり豚はやっぱり予想通り甘くないって言ったけど^^:


私はおなかいっぱい過ぎて気持ち悪くなり、ダウンしたというその後の話もあるけどめでたいし、それはやめとこう。 なにはともあれ喜音、初めてのお誕生日おめでとう!!!

2.06.2006

最近の喜音 2006年2月6日

今日は、ぶり豚Cookin dayです!今日のメニューは「Chicken Piccata with Vegetables」
バターとレモン風味のピカタと野菜をソテーしたもの。ぶり豚オリジナルで焼きそばを付け合せにしました!おいしかった~!!ピカタの衣にする小麦粉に塩コショウ、バジルをまぜてまぶして、バターでソテーするんだけど、けっこうチキンに味がしみて本当においしい!

さてさて、最近喜音はちょっと風邪を長引かせている。そこまでひどくないんだけど、熱もないし。でもちょっと下痢と咳、鼻水かな。そのおかげで、いつもに増して甘えん坊。。。。本当に勘弁して欲しい。ただでさえなかなか一人で遊んでくれないうちのお姫様。今は一日泣き脅し。。。風邪なんだから我慢我慢。。。。。って我慢しきれるか~!!!!!しかも私はちょっと今一ヶ月にいっぺん来るテンションが下がる時期の前でイライラ気味。本当にしんどいな。
どっか外に出かけたらもうちょっとましかもだけど、今日は雪が吹雪く寒い一日だったし。。。はぁ早く風邪治りますように!!喜音のためにも私のためにも(笑)

2.03.2006

節分 2006年2月3日

家ってあんまり行事を重んじるほうじゃないというか、ブリ豚がアメリカ人だし全然気にしてないんだけど、喜音が生まれて初めての節分だし、折角関西にいる し、のり巻きくらい作ってみるか!と思って、カツと、マグロの二種類ののり巻きを作ってみた。まぁ、ブリ豚はブリ豚だから、「関西のすし屋にだまされてる んだよ~!」とか言われたけど(--:  本当に現実的なんだから。そうですとも、クリスマスのケーキもケンタも、バレンタインのチョコレートも、日本人はイベント好きなんです!!

家の近くに壬生寺があるから、節分の壬生狂言を見れたらいいな~と喜音と覗いてきたけど、すごい人、人、人!こんな日に限って雪がぱらつく寒い日だし、さっさとあきらめて帰ってきた。出店とかもあるから祭り気分で嬉しくなっちゃうけど。

喜音はここんとこ、一日ご機嫌斜め。ちょっと風邪っぽいからかな?一応、今日病院に連れて行った。でも大したことはなさそう。それはいい事だけど、なんで 最近は前に増して甘えん坊なんだ!?夜におっぱいを飲まないで(何度も起きるけど。)寝てるから、昼間に欲しくなるのかな?このごろは色々分かってきた様 子で、私とぶり豚がキスするのを見てて、喜音もまねして、「んん~~~ちゅっ!」とかしてくる。あと、「おっぱい」という単語にかなり敏感で「おっぱい」 と聞いたら「えっえっえっ(涙)」とか言って急に擦り寄ってくる^^:全く困ったちゃんだわ~

1.28.2006

ご心配かけました! 2006年1月30日


ブログに意味深なこと書いておきながらそのままほっといてしまってごめんなさい。いろんな人が心配してくれて迷惑かけちゃったなと反省してます^^:
今は、全然大丈夫です。なんか、今週は家出してみたり、鍵を持たずに出かけてしまって締め出され(ぶり豚はライブで帰りが12時すぎ)お友達のおうちにお世話になったり。。と本当に忙しい一週間だった。付き合わされた喜音は本当にかわいそう。。。ごめんね~>< こんな母親で。でも、きっと今週でこの小さな家族はもっともっといい家族になれたんじゃないかなと思う。

さて、たまっていた子豚日記に戻ります!
喜音の仲良し友野ちゃんにお手伝いしてもらっておむつを大量購入してきた。そして、ついでにおまるも買っちゃった。いつも後追いが激しいからめんどくささもあって私がトイレに行くときはいつもお供させる。それがちょうどいいトイレトレーニングの一環になるかな~とも思って。だからトイレにはけっこう興味あるみたいだから喜音専用を買ってあげた。でも、まだまだやっぱりおもちゃくらいにしか思ってないけど^^:がんばってそこでできるようになるのよ~

金曜日は、はじめに書いたとおり私が鍵を忘れて家に入れなくなったので、これまた友野ちゃんのお宅にお世話になった。本当に、喜音は友野ちゃんが大好き!ご機嫌斜めのときでも友野ちゃんを見たらにこっ♪夜はだいたい家だと眠くなって不機嫌なのに、友野ちゃんの家ではご機嫌すぎて興奮して寝つきが悪かったくらい^^: でもたまにお泊りってなんだか私も嬉しかった!喜音が寝てから友野ちゃんと色々話して、なんだか独身時代みたいだった。本当にお世話になりました!友野ちゃん、ありがとーー☆

1.25.2006

家出? 2006年1月24日

ちょっと家出しました。2時間くらい。長い人生、そんなこともあるか!それに付き合わされる子供は大変だよね~^^:ごめんね、喜音。

1.23.2006

育て方 2006年1月23日

最近、ブログを書くのに人が読むために書いてるところがあった。だから書きたくてもあんまり弱音とか辛いこととか書かないようにしてたと思う。でもこの子豚日記を書き始めた当初の目的は、「できちゃった」で妊娠して戸惑ったりうれしかったり悲しかったり、そういうありのままの自分を残しておきたくて書き出したんだった。そのことに今日気がついた。だからもう一度、今の自分の思ってることをちゃんと書こうと思った。

私は、喜音がもうすぐ1歳になろうとしてる今でも母親ってことに自信がない。今でも育て方というか日々の喜音との生活がこれでいいのかな?って疑問に思ったりする。いろんなお母さん達に会ったりしてみんながとってもうまいこと子育てをしてるし、楽しんでるなっていつも思う。ぶり豚は「喜音を麻実に任せることを全く心配していないよ」「いい母親だと思う。」って言ってくれる。出産前からの友達も「麻実は、お母さんだね~」って言ってくれたりする。でも、私自身は全くそんな自信ないのに。
喜音は最近また夜泣きがひどくなった。というか、起きて私のおなかの上に乗せた状態じゃないと寝付かなくなった。変なくせをつけちゃったかな~って思うけど、夜はどうしても私がしんどくて起き上がって抱っことかめんどくさくてやってられない!私がいかに楽できるかってことをしてしまう。これじゃいけないな~って思うけど。私って喜音のことをちゃんと育ててないんじゃないかって自己嫌悪になったきた。

でも、そんなときにあるページを見つけたんだ。『ぴっかりさんの子育て相談室』http://homepage1.nifty.com/pikkari/そこには、赤ちゃんが泣くのは自分で癒そうとしているメカニズムが働いてるからで、泣くことを無理にやめさせる必要はない。むしろお母さんだって辛かったら赤ちゃんと一緒に泣けばいいって。泣くのを我慢するからもっと辛くなって気持ちが晴れないんだ。って書いてあった。あと、育児でイライラするのはそのイライラの後ろに何か自分の認められない、自身がないことがあるからでは?とも書いてあった。
確かに、私は喜音が生まれて、いつも自分のしたいことができない、いつも我慢してるって気がしてた。まだやりたいこと、行きたいこといっぱいあるのにできないって。育児だけしてる、専業主婦がどうしても自分で嫌だったんだと思う。でも、そのページを読んで、すごく今までもったないことしてきたなって思った。子供居れる時間なんてそんなに長くない。その短い時間の中で私は働かなくて子供居れるというむしろありがたい状況なのに。もっと喜音と一緒に遊んだり、何か見たり、何か一緒にするっていう時間を大切にするべきだなって改めて思った。私はいい母親ではないかもしれない。弱いから今の辛さとかしんどさに負けて怠けたりもする。でも、私は私っていう母親でいいじゃないかと思った。『子育て』なんてことは私には出来ないかもしれないけど、喜音と一緒に楽しむことは出来る。それでいいじゃないか。毎日、きっとこれからもいっぱい悩んでくだろうけど、また人がすばらしく見えるだろうけど、今日こうやって思ったことを忘れないようにしたい。

1.21.2006

ランチ 2006年1月19日


去年結婚したばかりの友達とランチをした。いつも行くお店って決まってきちゃってなかなか冒険ってできないもの。って話をしてて今日はいつもと違う店に行こうと言って探してた。で、半ば勢いというか、お店のぞいてたら店員さんが出てきちゃって断れなかったというかのおばんざいのお店へ。
これがけっこう雰囲気のいいお店で座敷だし、喜音もゆっくりできてよかった^^今度、ママ友達の時はここにしよう~♪
新婚の友達の結婚式とかハネムーンの写真を見て、すごくほほえましかった。結婚はもういいけど、もう一回ウエディングドレス着て、白無垢着てみたいな~!




↑そんな幸せな話を私達がしてる間、喜音は友達にあげたプレゼントのリボンと格闘。

1.16.2006

お買い物 2 2006年1月16日

昨日は、疲れちゃって赤ちゃん本舗をあきらめたから、今日改めて行って来た。思わぬ掘り出し物があってちょっと今日は誰かに自慢したい気分^^ぶり豚はぶり豚だから、リアクション少なくってちょっと私の気が晴れなかったわ(笑)
まずは、喜音のNewマグマグ。今までは哺乳瓶の先からちょっと進化したくらいのレベルだったから今回、ストローにした。コップ練習の形のリフィルも買った。今って色々なのが出てて、出すぎてて何を買っていいのやらわからんわ~。でもま、上手に飲めてたしいいだろう。

そして、掘り出し物ってのは、このでっかいピッチャー!そう!ブリタ。。。もどき。(笑)ぶり豚は飲み物は水派な人だから、喜音もいることだし、飲み水くらい健康的な水がほしいな~って思ってた。友達がブリタいいよって言ってたから買おっかってブリ豚とも話してたんだけど、けっこう高いんだよね、我が家には。^^:そこに出会ったのがこのまがい物っぽいもの。めっちゃ安かった!!だって、このボトルで700円。カートリッジは普通に一個900円だったけど、でも安くないかい?しかも一個のカートリッジで一日4ℓ使って4ヶ月もつし。ブリタは3000円だからそれに比べたら安いよね^^って自己満だけど(笑)早速、今晩から使ってみました。おいしい!!!なんかいい水っていい気分♪
ちなみに今日は今年初ぶり豚CookingDayです。今日のメニューは『 Orange ginger Pork』 豚のしょうが焼きにオレンジの皮とジュースを入れるというもの。オレンジとお肉は合う!!このメニューは牛肉でもできるし、しかも本当においしい!さわやかなお味。一度、おためしあれ~

お買い物 1 2006年1月15日

初めて『手作り市 』というものに行って来た。知恩寺で毎月15日に開かれる市で、手作りなものだけしか出店できないから弘法さんや、天神さんとはまた違った感じ。若いお店の人が多かった。今回は日曜日ってこともあって人が多かった。すごくかわいらしい小物とか、アクセ、あとはカフェ風なケーキとかが多かったかな。ぶり豚も一緒だったからちょっと無駄遣いは悪いかな~って思ってゆっくりも見れなかったけど、雰囲気が楽しかったな~今度はゆっくり来たいな、よろしく友野ちゃん^^
その後は、ぶり豚の年季の入ったユニクロフリースをそろそろ買い換えてもいいんじゃない?ってことで今日こそ実行した。彼にとっていくら京都が寒くないって言っても、冬中フリースで乗り切るなんて周りが寒そうだ。だから今回はもうちょっと冬っぽいジャケットを買った。服に興味ない人だから、逆に自分の趣味にできて楽しいな~^^本人もまんざらじゃなさそうだしよかったよかった!

1.10.2006

民家博物館 2006年1月9日

ブリ豚が休みのうちに家の中の雑用をしてしまおうと、喜音対策フェンスや、模様替えなんかをしてやっと落ち着いた。休み最後の日、時間があったのでFamily Dayにした。寒いから屋内にしようかと思ったけど、結局大阪にある「民家博物館」に行くことに。

高山の有名な合掌造りなどの昭和30年くらいまで住まれていた全国の民家が建っている。正月ってこともあって、囲炉裏でお雑煮の振る舞いなんかがあって、雰囲気満点!なかなか興味深いところだった。ちょっと喜音には寒かったかな?

色々な木も植えてあるし、緑地公園内にあるからまた暖かくなったら面白そう。その頃には喜音も歩けるようになっているだろうし^^




1.09.2006

COME BACK TO KYOTO 2006年1月5日

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。どうぞ今年もよろしくお願いいたします!ちまみに私と喜音は長いこと実家でのんびりしてやっと京都に帰ってきました。1ヶ月以上の京都はだいぶ寒くなって、ちょっと違和感。喜音もこの1ヶ月ひいばあちゃん、中ばあ(うちのお母さんのことはこう呼んでる。)じいじ、おじちゃんそして、りゅう(Mダックス)のにぎやかな中で育ってたからちょっと変な感じだろう。りゅうとは本当に兄弟みたいで仲良くドックフードを食べ、犬用の水を飲み、(それでいいのか?^^:)おもちゃの取り合いをしたりといっつも一緒だったからお互いにさみしいだろうな。。。やっぱり心配したとおり、夜泣きもちょっとひどくなってるし、まだまだ私も喜音も普通の生活に戻るのは時間がかかるかしら??私も本当、お休み気分は終わりにして、そろそろ主婦しなきゃな^^: