5.30.2006

パンな日々(Bread Bread Bread !!)2006年5月30日

ここ一週間くらいパンを焼くのにハマッてる。妊娠中、喜音が寝たきり(笑)の時にも何度かレンジぱんというのを作ったりしてたけど、ずーーっと最近は忙しくてやってなかった。普通の料理してても喜音が大泣きなのに、パンなんてもってのほかと思ってたから。
でも、この前カレーを大量に作った時にカレーライスに飽きたから、ナンを作ってみた。久しぶりに粉をこねる作業が思いのほか楽しかった!!ナン自体はナンって感じじゃなかったんだけど^^:
で、それから毎日ってくらい作ってる。
今日は、自分でもびっくりだけど、2回も焼いてしまった^^:キャロットパンと、食パン。
自分で焼いたパンはちょっとくらいうまくいかなくてもすごくおいしい!喜音も私の作ったパンだともくもく食べてくれる。嬉しいけど、家族みんなで相撲一家になったら大変なので、食べ過ぎに注意しないとな。

それにしてもパンは奥が深いな。。。まだまだ修行が必要だ。。

I'm into baking breads now. I have baked vary easy bread before, but I didn't have the energy to make bread any more after I ran after Yukine recently:p
When I cooked curry, I wanted to make Nan, and then I remembered the pleasure of making bread by hand. In the other day, I made the bread twice of the day. My arms had muscular pain:P
Making the bread is very difficult and very interesting! I need more practice:(




5.29.2006

色々 (Misc.) 2006年5月29日

最近、喜音は自分でご飯を食べるのがだいぶ上手になった。フォークはさしてあげれば自分で口に運ぶ。スプーンはなぜかヨーグルトの時だけ自分ですくって食べる。けっこううまい。でも、信用してちょっと目を離したらこんな感じ^^:

Yukine can use a fork and spoon a lot recently. she can eat yogurt almost perfectly by herself, but only yogurt. I don't know why , but she spills everything else. Oh well.
たまたま、こどもみらい館に行ったら「こどもフェスタ」なるものをやっていた。喜音はダンボールのおうちに大興奮のご様子。家がホームレスになっても喜んでくれそうだ。あ、でも壊されるか。(笑)
















最近、三輪車を買った。ベビーカーが近頃御気に召さなかったようで全く乗ってくれなかった。だからひたすらどこへでもスリング。。。重いのよ~軽い方の子だけど、重いのよ。^^:
だから、友達のママも三輪車デビューしたというし、喜音も隣のお家の三輪車を盗もうと何度か試みてたから買うことにした。
これがなかなかよかった!この三輪車のおかげでベビーカーまでも復活したし、買って良かった~♪(しかもぶり豚の楽天のポイント使ったからかなり安かった^^)

She got the tricycle:) She didn't want to ride in the stroller. If we tried put her in the stroller, she got very angry and ran amuck:( so, I thought the tricycle might work for her, and sure enough, she likes it. Now that, she will ride in the stroller again :) Nice Nice!



5.25.2006

副作用??(a bad reaction??) 2006年5月26日

麻疹風疹のワクチンを受けると1割の子が熱を出すと言われた。それから3日目に喜音が夜にぐずって寝れない様子だから熱を測ると微熱。ワクチンのせいか?と様子を見ることに。でもさすがに3日しても微熱のままだし、咳と鼻水が。病院に行ってみると、風邪を引いたらしい。最近、暑いような寒いような一体どんな格好をさせたらいいのか困っていたところだったし、夜に完全に布団をはいでしまうから無理もない。子供が熱を出したりすると、気持悪いからだろうけど、機嫌が悪くなってすぐ泣くようになるから、しかもお外へいけないストレスとで手に負えない。夜も寝れないから私も寝不足。。。今週は2人してクマを作ってかなりご機嫌斜めだった。早く良くなれ!(私のためにも 笑)

She had a fever until yesterday. When she had a shot,the doctor said 10% people would have a fever,so I think she was so, but she coughed, and greenish mucus was running from her nose.(still now.) Yes, she had a cold.
She doesn't have a fever now, but she is still grumpy:( she can't sleep well becouse of her snot,and she can't play in outside, so she is feeling frustrated. It looks like rain in this weekend, so she will be grampy more :s

5.20.2006

予防接種ラッシュ終わり(The vaccination of the measles and rubella) 2006年5月17日


生 まれてからこの1年間、ほぼ毎月か!?というペースで受けていた予防接種。今回の麻疹風疹の混合ワクチンでとりあえず一段落。(この4月から麻疹風疹は混 合ワクチンを2回受ける事になった。2回目は小学校入学前。)お疲れ、私。そして喜音!あんたはこれでさらに強くなった。
今回の注射で泣くかと思ったら全く動じず。病院に行く前に、家で派手に転んででっかい青あざ作った時の方が痛かったか?感覚が鈍いか...。泣かれるとかわいそうだからいいんだけど、「この子、神経通ってる??」って心配になるのは私だけ??


さ て、今週、初めて喜音は託児所を経験。いつも何かある時はぶり豚か友達か教会の人にお願いするのだけど、今回は預かり手が見つからず託児所へ。「ばあば サービスピノキオ」というところで、託児所の中ではお安い。でも、セキュリティも保険もしっかりしてるし、ベテランおばあちゃん達が見てくれるからとって も安心。素晴らしい!
全くの知らない人に預けるのはこれが初めてで私が出て行くときに泣くかなって心配したけど、喜音は初めての場所、たくさんのおもちゃに興味津々。私が出て行くのを全く気付いてなかった。
小 一時間だったけど、後から話を聞くととてもとても元気よく遊んでいたそう。全く止まらなかったそうだ。^^:私が迎えに来ても「まだ遊び足りん、これか らみんなでお昼食べる~!!」って感じで私のところすら寄って来ない。この1時間私が居なかったって事に気づいてなかったんじゃなかろうか!?笑 たまに こうやって保育園に預けるのは喜音のためにもいい事だ。また機会があったら預けてみようかな。

Since she was born,she have had various vaccinations. She had the vaccination of the measles and rubella today,and for now,she has finished them must have.

By the way,I first left her in the care of a day nursery. Every when I have something, I leave her with Brit or our friends or someone of the church, but I couldn't find a baby sitter this time. I was afraid she would continued crying all the time, but she was interesting in new place and new toys and new friends,so she didn't notice even when I went out this room.
When I come back to take her, She seemed want to play more :-o

5.16.2006

争奪戦!?(Battle!?) 2006年5月16日

         いっくん&ゆきね(Issaku and Yukine)
そうちゃん&ゆきね(Sojiro and Yukine )( Yukine is wearing the red hat)


生まれたときから一緒の3人組。本当はもう一人の殿がいるんだけど、お母さんが働き始めてちょっとご無沙汰。また遊ぼうね~♪
こ の1年3ヶ月、子供もママも一緒に大きくなってきて(ママは大きくなってませんけど^^:)子供同士の行動の変化を見るのがすごく楽しい。はじめのうち は隣にいようがいまいが興味なかったけど、最近はちょっとお互いがわかってきたご様子。まだまだ全員が自分の世界で、ばっらばらに遊んでるけど、この前、 公園行った時は、そうちゃんが(下の写真)喜音にチュってしてくれて♪ 昨日は、ジャスコのトイレでいっくんとベビーカーデート♪足をつつきあったりして ラブラブしてた。(いっくん母はちょっとお怒り!?笑)これから先、この子たちの関係はどうなっていくのだろう。。。楽しみ楽しみ^^♪ (いっくんはか あちゃんが怖いから気を付けるのよ、喜音!笑)

The boys in these pictures ( named issaku and sojiro) were born in the same hospital as Yukine at the same time, so they have been friends since they were born. At first, they weren't intersted in each other, but they can play together a little recently.

When I and Issaku's mom went to the bath room in the shopping mall, Yukine and Issaku were waiting for us as they were picking and kicking each other. it was so cute :) And the other day, Sojiro kissed her cheek:) I'm looking forward to their future! hahaha. I expect that Yukine will be too strong(even now!?) , so they can't see as potential girlfriend ;p

5.05.2006

高槻Jazz Street(Takatsuki Jazz Festival) 2006年5月3,4日




今年もやってきました、高槻Jazzストリート!2日とも天気もよくって、野外ライブ日和。
ぶ り豚のバンドも出たから喜音と一緒にDadの応援に。今年はぶり豚のくじ運のなさで、あまりいい場所ではなかったけど、それにしてはけっこうの数のお客さ んが来てくれて、盛り上がった。ぶり豚がかっこよく見えた。^^本当にもっとぶり豚の音楽を聞いてくれる人が沢山増えたらいいのにな!一ファンとして。

喜音はもう一人のサックスの黒田さんのとこの家族と仲良く遊んでもらってた。4年生の姪子さんは本当にめんどうみがよくって、ずっとライブ中抱っこして遊んでくれてた。喜音もおねえちゃんが大好きのご様子^^




ぶり豚のライブが終わってからは、いろんなバンドを見に行ってきた。喜音がいるから私もぶり豚もなかなか音楽だけを楽しむってわけにもいかなかったけど、でもいい音楽を沢山聞けてHappyな一日だったな。とっても贅沢な一日だと思う。会場のひとつだった神社では、狛犬にまたがり、水あそびでびちょびちょになり。。。。喜音を追いかけるのでヘトヘト。。。。絶対、ぶり豚の遺伝だ!この落ち着きのなさ><

5.02.2006

戻ってまいりました。(Come back to Kyoto) 2006年5月1日

帰ってきてみれば、京都は桜の木も完全に緑になっていて、すっかり初夏??暑い、暑すぎる。。。長野じゃまだまだ上着を羽織ってたのに、名古屋から半袖でまだ汗をかいてた。

長 野では実家の愛犬、竜之介が前よりでかくなって、しかも二本足で歩いてる喜音にちょっとビクビク。。喜音がリュウの毛を引っ張るもんだから、いつもは一 日の大半を昼寝しているリュウ君はおちおち寝ておれず、喜音から逃げ回ってた^^:でも、やっぱり仲はいい。一匹一人で並んで窓からお庭を眺めてた。

今 年、長野は冬が長かった。4月末に雪が舞っていたし、桜もなかなか咲かなかった。でも、寒さのおかげで桜の季節が長かった。高遠城址という桜の名所が近 所だし、折角だから行ってきた。昼間はすごい人でとても行けないってことで夜桜を見てきた。ちょうど満開、どこもかしこも桜桜桜。。。京都でも、長野で も、今年は予想外に桜づくしだったな。


I and Yukine came back from Nagano on this monday.
Nagano was so cold when we were there. It was snowing in the last week of April! Maybe Idaho people won't be surprised about it,but it's uncommon for Nagano. It's good for cheery blossom season, so we could see them for a long time in this year:) There is the famous place of cherry blossom near my parents's place which is named Takatou Joushi kouen(means the park of ruins of Takatou castle). This picture is there. they were so beautful. If you can come to Nagano in spring, I'll take you to there.(Yukine was wearing the winter jumpsuit ;p)

4.17.2006

階段(Stairs) 2006年4月18日


か なり歩けるようになってきたお嬢ちゃん。もうスリングで抱っこもいらんらしい。歩きたがる。そして、階段が大好き!家に階段があるからだろうけど、道でも 段を見つければ、一直線。お気持ち分かりますけど、怖いんです。。。本当に目が離せないお年頃だわ。
昨日、今日と天気がよかったので、公園へ。滑り台(の 階段)、ブランコが大好きみたい。(ってそれしかない公園ですけども。笑)きゃっきゃっ言って喜んでる。歩けるようになって公園でちょっと楽しめるようになると私も楽しい。これから沢山のものを見せてあげよう。

Yukine can walk a lot , so she wants to walk by herself resently. And she also likes to go up stairs. it's a little problem for us:( When I take my eyes from her for a moment, she disappears. She starts to go upstairs by herself...
In this picture, she is climbing the slide's stairs in the park near our place.

BABY JAZZ and ... 2004年4月16日

ぶ り豚と一緒に前から計画してたBaby Jazz、ママでもJazzライブを楽しもう♪ってのを遂に実現した。今回はいつもぶり豚がBig Band (GJO)で使わせてもらっている春日神社の幼稚園ホールを無料で、しかもミュージシャンへのお金も宮司さんからの寄付ってことでやった。本当に感謝で す!!!!
初めてってこともあって、今回はMIXIというサイトつながりのママさんたちだけをお誘いした。
主催者である私たち夫婦はなんと言ってもてきとーだからライブするってだけで後はあまり企画せずにいて、当日になってちょっと不安だった。(てか遅いって?^^:)

Well, Brit told me Barber family in Idaho watches my Brog, too, so I try to write in English.
Certainly, I 'll make so many mistakes (Same as the signboard in Japan, hehe), but please be patient :p

OK, we had the Baby Jazz gig last Sunday. I and Brit are a loose person, so we didn't plan so much about this gig until the day, so I worried about what's go on,(maybe he doesn't think at all.) but everyone seemed to have enjoyed it :)
we often talk about it that many Japanese people want to go to Jazz gigs, but they don't have opportunity. especially, for moms. I want to let them to know fun of gig more.


集 合時間も私たちがギリギリって感じでお客さんを待たせてしまっているという(ごめんなさい、みなさま。)本当にアメリカンな感じになってしまってどうなる かな~??って心配したけど、ライアン(G)とケンバ(Vo)のパーフォーマンスにも助けられて、(はい、もちろん、ぶり豚も頑張ってました!)みんな けっこう楽しんでくれていた様子。子供は0~3歳までの子が多いから一緒に楽しむって感じにはならなかったかも知れな いけど、終わった後に楽しめました~ってメッセージを沢山もらって嬉しかった!
次回もできたらいいなって思う。
私はぶり豚に出会ってから Jazzライブに初めて行ったけど、生の音ってやっぱりエネルギーが違うと思う。音楽を知っていようがいないが関係なく、ライ ブって楽しいと私は思う。そして、日本では特にライブってものが多くの人にとって遠い存在な気がする。かしこまらなくても、めっちゃ高いお金を払わなくて も、いい音楽は沢山近くにあるってことを知って欲しかった。子供がいてもママだって音楽楽しみたいじゃないか!!
次回はもっといいライブになるように改善していきたいなと思う。でも、やっぱりJazzいいな~♪

喜音はというと、他の赤ちゃんたちはけっこうノッたりしてるのに、無視。Dadが高いところにいて、なにしてるの~?あ、今日もライブ?て感じ^^:


そ の後、私たちはイタリアンビュッフェのお昼ご飯を食べて、(めっちゃ食べた~><)折角鶴橋から出向いてくれたライアン&ケンバと一緒に京都散策をし た。途中、大雨になるは、バスを乗り間違うはでテンションがた落ちだったけど、結果オーライ?桜も見頃な平安神宮に行った。

今年は桜見れないかな~って半分あきらめてたし、すごく綺麗で嬉しかった!
喜音にも綺麗な桜を見せることができてよかった。
After the gig, we had a little party:) we ate Italian buffet (it was so good and we were full so much...) , and then we went to Heian Gingu shrine. Now, Japan is the cherry- blossam season.it was very beautiful there. It have been bad weather recently,even that day, so I didn't expect to see good view. but we enjoyed pretty cherry blossams very much! ケ ンバとライアンは本当にいい二人。ラブラブだし、めっちゃおもろいし、大好き♪彼らは7月に帰ってしまう。。。さみしいな。それまでにまたいっぱい遊んで おかないとね!Thanks soooo much Ryan and Kinba!!!!! i wanna see you guys soon.

さ てさて、そういえばぶり豚の実家のアイダホの家族も私もブログを読んでくれているという。私は英語できないから、今まで英語で書かなかったんだけど、折 角読んでくれているなら頑張って少しでも英語で書こうと思った。てことで、今回から。きっと日本の看板のようにおかしな英語満載だけど、ま、勉強だ、がん ばろう!

4.09.2006

Borneo2 2006年4月5日

2日目。ピピ島という離島ビーチへ。ボルネオはダイビングが有名なだけあって、海がきれい!本当にきれいだった。魚も人間に慣れてて、すぐそばまでやって くる。人間がパンくずとかあげるから手を握って、ちょっと立っているだけで群がってくる。人の足をパンと間違えたんか、一回かまれたし^^:


お友達の鯉さんももちろん連れて行った。どこへ行くのも一緒。てことで記念撮影。どうだい?海に戻った気分は?(鯉は淡水魚か?^^:)こんな感じでウヨウヨ寄って来る。マレーシアの人もけっこうのんびりしてるけど、(あんまりまじめに仕事してるの見なかったな。暑いところの人ってそんな感じなんだろうか??)魚までのんびりしてる。あんたら、安心しきってたらパクって食べられちゃうよ!
初め、喜音は波を怖がってた。ビビリだしね。でもそのうち慣れたらめっちゃ楽しんでた。水飲んでしょっぱいからびっくりしてたけど。

ビーチの後ろは山がある。ハイキングできるみたいだし、ちょっと登ってみた。入ったところで、雨が降り出してきたから、喜音もいるしそこで引き返しちゃったけど、天然サルとか、大きいトカゲとかいるらしい。見れなくてちょっと残念だけど、遭難したらアホだしね^^:

Borneo1  2006年4月5日

ついにボルネオへ。この日のためにバイトもして、家族がちょっとバラバラなのも我慢した。あぁ~楽しみ ♪

以前アイダホに行った時、喜音は飛行機のバシネット(←写真の簡易ベッド)で全然寝てくれなかった。だから今回も無理だろうと思ったけど、意外にもよく寝てくれた。おかげでだいぶフライトが楽だったよ~

行 きは直行なので、5時間半でボルネオ、コタキナバル空港に到着。まだ夕方だった。ホテルに着いてからは、早速ダウンタウンへ。ここはもうアジア。常夏。た だ歩くだけで暑い暑い。屋台街に行ってまずは夕ご飯。メニューを読んでも意味分からんので適当に人にオススメとか聞いて頼んだ。マレーシア料理はどれを食 べてもおいしい!これはミャンマーとは違うところで嬉しい!フォーっぽいのとかあって、喜音も食べれそうなものもあったからよかった。ご飯を食べた後は、 適当にマーケット内をウロウロ。。屋台のご飯の匂い、魚や肉の生臭さ、山積みの野菜や果物。。ここはまさしくアジアだ。
喜音がいることで、みんなよく話し掛けてきたり、笑ってくれた。マレーシアの人はあったかいなって思った。アジアはみんなあったかいんだけど、最後までなんだかマレーシアではあまり騙されるって雰囲気がしなかった。

次の日は、朝からビーチへ。喜音はホテルのプールを見たとたん、ビーチまで我慢できずおむつ一枚で水遊び。水とか怖がるのかなって思ったからちょっと驚いた。水用におむつじゃないし、かなりパンパン^^:
ホ テルのプールで。子連れじゃなかったら絶対に泊まらなかった5星ホテルだけあって、プールも広いし、本当に豪華!私たちにはもったないくらいだわ^^:ホ テルのビーチもあるし、ゴルフ場も、キッズランドもなんでもそろってる。お金持ちのバカンスは本当、このホテルだけで満足しちゃうんだろうな。私たちはで きるだけ金持ちホテルから逃げようとしてたけどね~(笑)

4.03.2006

ボルネオへ 2006年4月3日

明日からボルネオへ行ってくる。3泊5日の小旅行だけど、久しぶりのアジア。
大学時代の放浪旅とは違うけど、きっとまた楽しいはず。
帰ってきたら、旅行記載せるつもり。

お願い、お嬢さん。よく寝てね。。。(無理か^^:)

増田先生のお家へ。 2006年4月1日



前学期、ぶり豚が通ってた瀬田北中学校でお世話になった先輩先生、増田先生がおうちに呼んでくれた。なんだか、粗相をしないかとちょっとドキドキしながら向かった。
でもそんな心配は無用、着くなり増田先生は喜音と会えたことをすごく喜んでくれた。
文化祭の時に会った以来だったけど、やっぱり学校の中とか印象が違うな。先生はお母さんって顔だった。増田先生のだんなさんは私と同じ長野県出身、しかもけっこうご近所の塩尻市なので、なんだか親近感^^長野話でも盛り上がった。
増田先生一家はとっても仲良し。娘のたまこちゃんも高校生で素直ですっごくかわいい子だった。お父さんともお母さんとも仲良くっていい家族だな~って思った。こんな家族になりたいな。

喜音はおいしいご飯、ひろ~いおうち、みんなの歓迎にご満悦。かなり、ちょっと行き過ぎってくらいハイテンションだった。初めはちょっと慣れてなくて私とぶり豚から離れようとしなかったけど、ちょっと時間が経ったらみんなに抱っこしてもらってた。

増田先生のご飯で実家を思い出した。おいしかった。喜音の誕生日祝いってことでお赤飯まで炊いてくれた。(私もしてないのに^^:)嬉しかった。こんなに いろんな人から愛される喜音は、私たち家族は本当に本当に幸せだな~って思う。私もぶり豚も実家が遠いけど、またもうひとつの実家ができた感じ。

増田先生、夜遅くまでありがとうございました!ご飯も誕生日プレゼントも本当にありがとうございました!!!

ハイテンション喜音はその夜、とっても夜泣きしたさ、そうなるかな~?って思ったけど、勘弁してください(><)

1歳検診 2006年3月28日

本当は1歳6ヶ月まで検診はないんだけど、一歳は節目だし、保健所でタダで検診してるし、連れて行った。
正確には、1歳1ヶ月19日。
体重8.835kg、身長75.2cm。いたって健康とのこと。
体重は、7ヶ月の時から1kgも変わってない。歩き出すと身体が締まるとも言うしこんなものか。食べムラはあるけど、(最近はバナナばっかり。なんでか、頑張った料理の時に限って食べてくれないんだよね~)

最近、ヨチヨチと歩けるようになってきて、遊びや視点が変わった。前はとりあえず食べてみるって感じだったのに、今は今はキューピーさんと仲良し。帽子を取って、ズボン脱がせ、はずかしめて楽しんでる。笑(写真参考)

言葉はちゃんとはまだだけど、「マママ」、「ダッ(dad)」、「ぶんぶんぶん」(蜂の歌のつもり??)、「arm」(着替えさせる時にぶり豚が言うから)、「あい~!」(どっから覚えてきたのか、物を渡す時に言う。おっさんみたい^^;)、「はい!」くらいかな?
しゃべれてると言うかどうかは定かじゃないけど。

3.27.2006

春休み

ぶり豚が春休みになった。学校の先生は、休みが多いのが嬉しい。(その間、お金なくて大変だけども。。^^:)てことで、ファミリーサービスいっぱいの今 週末。まずは、大相撲春場所を見に。。。と思いきや、今回はかなりエキサイティング&千秋楽前&土曜日ってことで、行った時はもうチケット完売(涙)私と 喜音は生相撲初の予定だったので、ショック。。。今度は名古屋場所でリベンジなるかな!?

で、仕方ないので、大阪ミナミツアー。私は難波 パークスに行った事がなかったので、行ってみた。ショッピングモールと公園が一緒になったって感じ、まさに 難波パークス。とくに買い物に興味はなかったから最上階で大阪の眺めを見て、ちょっと喜音を歩かせてのんびりした。大阪ってこれといって意味もなく行くと ころがなくて、いつも困る。京都はすぐ寺があったり、路地を歩いてるだけでけっこう楽しかったりするんだけど。そういう意味でも京都が好きだな。




次 の日は私の大学時代のゼミの先生が(‘の’が多くてわけわからんけど。)今期で早期退職して、スリランカの大学にボランテェアで講義をする事になったの で、そのお別れ会が開かれた。ホテルグランビア京都で開かれたけっこうちゃんとしたパーティだったけど、家族もどうぞってことで、喜音を連れて行った。喜 音が生まれることを先生に報告しに行った時にとても喜んでくれたので、先生にもちゃんと会わせたかったのもあったから。
上は私の親世代くらいの先 輩、下は今年社会人になる子たちと幅広い集まりだった。みんな大学を卒業して、それぞれの人生を頑張っていて本当に色んな人の集 まりだったからなんだかパワーをもらった。そして、スリランカに行く先生の決断と勇気にも。私も何歳になってもそんな風に一生懸命に生きる人生が送りたい な。スリランカでも頑張ってくださいね、先生!


そして、最後はぶり豚が一学期に働いていた石山中の時にお世話になった竹村先生の お宅へ。竹村先生は、去年12月に赤ちゃんを出産したママ。今は産休でお 家にいる。赤ちゃんは喜音とちょっと名前が似ていて、ゆきのちゃん。3ヶ月だ。3ヶ月にしてはしっかりしていて、もう首もあまりグラグラしてなかった。喜 音が3ヶ月の時・・・・もうほとんど記憶がない^^:とりあえず、ゆきのちゃんほど毛はなかった。(笑)
喜音は竹村先生の家を荒らしまくってた。 全然じっとしてないし、私とぶり豚は喜音を追いかけまわってた。うしろの棚を開けて(まさか開け方がわかると は!)ゆきのちゃんの服を全部ポイッポイッとご丁寧に一枚ずつ出しては投げてくれるし、だんなさまのスーツなんかをきったない手でベタベタさわりまくる し、ゆきのちゃんをツンツンつついてみるし。。。^^:年子のママってありえないな!って実感して帰ってきた。(笑)
竹村先生、今日は本当にありがとうございました!お家をぐちゃぐちゃにしちゃってごめんなさい~><
また懲りずに遊んでくださいね!^^:竹村先生のおうちで。
子供って静かな時ほど怖い時はない。。。^^:











先生のパーティにて。先生はイギリスでPHD(博士課程)をとったので、そのことを事あるごとにちょっとご自慢したい様子。で、この格好。(笑)そんなところがとってもかわいい先生だ^^












相撲見れなくて残念。。。気分だけでもってことで、記念撮影。
難波パークスで。すごくあったかくて、外も気持ちよかった。桜もちょっと咲いてたし、花壇のお花がいっぱいですごくきれいだった!

3.23.2006

おでかけ 2006年3月23日、24日

風邪も治って、本格的おでかけ再開!!まず第一弾は、5ヶ月~1歳児の集まり。喜音はこの中だとお姉さん。いっぱい食べて、いっぱい暴れておりました。座敷で思いっきり走り回ってたし、帰りは爆睡。いつもの通り、ななちゃんのご子息、修一君のおもちゃ(なめられ太郎)を奪ってましたわ。


久しぶりにからっと晴れたから、図書館に行って、その後、公園に寄って二人でご飯を食べた。喜音も気持ちよかったのか、ご機嫌で鳩を追いかけてた。しかも歩いて!!ここまでちゃんと歩いたのは今日がはじめてかも。もうそろそろハイハイともお別れかな?もっとMOVEとっておかなきゃな!


3.22.2006

初体験 2006年3月23日

喜音が生まれてから初めて私が働いた。4日間の単発のバイトだけど、働くってのは2年ぶり???たった4時間で、単純なティッシュ配り。(京都市内だったし誰かに会うかな~って思ったけど意外に会わなかった。恥ずかしいし、よかった~ 笑)なのに、夜になったらめっちゃしんどくって喜音を寝かしたら私もバタン、キュー。。。仕事と育児って大変だわ~。。フルだったら絶対に死んでる><働くお母さんに感銘!そして、ぶり豚いつも仕事帰ってきてから喜音を見てくれて私の相手もしてくれて、本当にありがと!!!!てことで、私が仕事に行ってる間、喜音はお留守番。休日はぶり豚が、一日平日があったので、ぶり豚の教会の方にお世話になった。本当にありがとうございました!!!ちゃんといい子できるかな~って心配だったけど、あまりぐずることもなくかなり4日ともいい子だったみたい。偉かったね~!!
その中の1日はお友達のあやみさんファミリーが開いてくれたPOTLUCK PARTYにぶり豚と二人だけで参加。Dadと二人だけのおでかけも初めて!楽しんだみたいだし、めっちゃ食べたみたいで、ママはうらやましいよ!!でもよかったね~♪


前にバイト一緒だったまみちゃんとえみちゃんがくれたスプリングハットをかぶって。マリン柄でかわいい~!!今年活躍しそうだ。この写真の組み合わせはかなりないけど^^;















最近、喜音は狭いとこが好き。クローゼットの中とか、棚と壁の間の隙間とか、棚の中とか。狭いと落ち着くんかいな??









ちょっとだけ歩き出した。まだまだハイハイのが早いし、健在だけど、洗濯干したあとに洗濯かごを押して歩くのがお気に入り!

3.12.2006

治ったのか。。。?2006年3月13日


2月末から続いていた、喜音の熱。上がったり下がったりを繰り返す事2週間。本当にしんどかった~。。。ずっと私のおなかの上でしか寝てくれないし、私の睡眠時間は2、3時間が当たり前になっていた。
で も、本人が一番しんどかっただろう。2日前から熱はやっと平熱に戻り、鼻水もだいぶましになってきた。二条駅に新しく小児科ができて、前の小児科を疑っ てたわけでもないけど(ぶり豚は疑ってたけど^^:)これを機会にと思って、そっちに鞍替えしてみた。新しいから当然だけど、綺麗で、先生も頑張ろう!っ て感じでよかった。若干待ったけど、熱があるから先に診てくれたし、薬も抗生物質ってのもあるだろうけど、けっこうすぐ効いた。でも、ここで安心してまた 外に連れて行ったらぶり返すかも知れない。喜音、もう少しの辛抱よ!!!昨日、今日とまた寒くて今は雪も降っているし、お家でぬくぬくしておこう。

さ てさて、最近お嬢さんは写真みたいなポーズをピタっと止まってやる。これはYogaのDogポーズなのだ。私の毎日の日課であるヨガを見て、真似しだした らしい。ちょっと微笑ましい^^ いつか一緒にヨガできるようになったらいいな~♪今は私がやっている間我慢できなくて泣かすことが多いけど^^:
でも、喜音のが身体やわらかし、あっという間に私ができないアサナ(ポーズ)をやってこなすだろうな。。。