9.25.2005

Busy 喜音 2005年9月21~25日


                     できのいい兄ちゃんと、不良の弟みたい^^: 
25 日は嵐山音楽祭。友達家族の上村家を呼んで、ぶり豚のBig Band「GJO」を見にいった。この前はあやみさんのお宅にお邪魔させてもらったので、今 回は家でご飯を食べてから行った。ケイシは歩くし何にでも興味を持ってる年ごろだから、喜音がそうなった時にこの小さな家のどこが(てか全部だけど)危険 か分かってよかった。喜音対策をそろそろ考えねば!
もう夕方はけっこう肌寒くって秋だな~って感じだった。ライブはみんなで踊ったり、ケイシはホコリだらけになって、遊んだり、楽しんでた。


24 日は、ぶり豚が午後まで時間があったので、てか、私もちょっと忘れ気味だったんだけど実は、21日は私たちの初結婚記念日だったのだ^^:で、微妙にぶり 豚も色々計画しててくれたみたいだけど、見事に私たちは私たちだから、何もできずに終わった。(笑)てことで、ちょっと何かしようって言ってしたのが、新 撰組ツアー(今ごろ。。)かなりかなり家から近いけど、ちゃんとみた事が一回もなかったし、いい機会だ。














23 日。ぶり豚が一学期にお世話になっていた石山中学校の文化祭に家族で行った。いや~みんな若い!かわいいではないか!私にもこんな時があったな~とちょっ と感慨深くなってみたりして。。。私はまだまだ社会では若いけど、この子達からすると、単なるおばさんだな。。。^^:ぶり豚はこの中学では日本語がしゃ べれない振りをしてたから、私もある程度、頑張ってみた。ある程度(笑)でも、ついつい日本語が出たりすると、生徒が「え?日本語しゃべってるやん!!」 なんて(笑)先生方も、生徒さん達もみんな、喜音をかわいがってくれたし、私たちを温かく出迎えてくれて嬉しかった^^
私が中学の時のALT(Assistant Language Teacher)とはこんなに仲良くなったし、ぶり豚が生徒達から慕われてるのが分かって、それも嬉しかった^^
みなさん、本当にありがとうございました!!!





21日 友達のKiraが四国に働きに来ていて、京都を訪れてくれた。だから、一緒に銀閣寺に行った。喜音はKiraのブロンズの髪の毛がお気に入り。それはあんたがハゲだから!?

9.21.2005

ママ!? 2005年9月21日

8月に女の子を出産した、バイト先の先輩の家に遊びに行ってきた。女の子は真穂ちゃん。新生児は本当に小さい。なんてかよわそうなんだ!!今、3kgくら いだそうだけど抱きかかえてみると、その軽さにびっくり!!!もう怖くて抱っこしてるのも緊張>< ><喜音もこんな頃があったのに、すっかり忘れてる。 こうやってまた二人目が欲しくなっていくのか。。。。人間って、てか世の中って上手く出来てるな~!今日は長々とお邪魔してしまってありがとうでし た!!!写真撮り忘れたのが、残念!また、遊びに行かせて頂きます^^落ち着いたら、京都にも来てね~!!

さてさて、うちの喜音ちゃん!3日前くらいに気付いたんだけど、一人でほっとかれると「ママ~!!!(涙)」なるすがる声をあげるではないか!?「マ マ!?」今、あんたしゃべった????もう一度、ほっておくと、「うーーーーっっ。。。。ママママママ!!!!」。。。。。マママママ!?^^:なんでも いっぱい言えばいいってもんでも。。。(笑)本人、それが言葉と分かってるのか、それが私のことと分かってるのか微妙な線だが、一応「マ」という発音がで きるようになったらしい。^^:

9.19.2005

ピクニック 2005年9月19日

ぶ り豚が、万博公園でフットサルだったので、それに合わせて、ハナエさんも一緒にピクニックをした。朝からお弁当を作って頑張ったけど、喜音の夜泣き?で、 寝不足もあって、ちょっと出かける前にぶり豚と喧嘩^^:最近、機嫌が悪いことが多いと自分でも思う。気をつけないといけないな~(反省。)
まあ、それはさておき、そんなわけで万博に行ってきました。いつもは太陽の塔のほうから入るけど、今回は、フットサル場に近い西口から入った。万博会場 だったんだから、当たり前だけど、広くて広くて。。。歩きつかれてやっと芝生を見つけた。ご飯をみんなで食べて、ちょっとお昼寝(私は長くか??)それか ら、なんかお手玉みたいなんを足で蹴って遊ぶ、セパタクロみたいなんして遊んだ。
けっこう暑かったし、はしゃいだから、家に帰ったらかなりしんどかったけど、楽しかった♪ また、ピクニックしよ!!

9.17.2005

デジカメ復活 2005年9月17日




修理に出してたデジカメさんが戻ってきたので、久々にきれ~いな画像を^^最後の一枚は長野のおおおばあちゃんの家で。おっと、喜音がいたずらしててキッチンが恐ろしい事になりそうなので、今日はこの辺で

9.14.2005

ハイハイ間近?? 2005年9月14日

昨日遊ばせてる時に気付いたけど、喜音はお座りしている時に前に手を伸ばして、おしりをぴくぴくさせてるではないか!!これは。。。。ハイハイ準備!?我が子の成長に喜びを感じる。。。。いや、恐怖^^:この小さな家のどこでお前はハイハイするつもりなんだ~???

9.13.2005

New Friend ! 2005年9月13日

今日は、久々に母校を訪ねた。。。。母校とまで言っていいのかというくらいしかお世話になってないけど^^:同志社大学だ。なんでも、心理学科で赤ちゃん の研究のための実験があるらしい。ママ友達のめぐさんから紹介してもらって、えみさんんとこの颯仁朗君(そうちゃん)と一緒に行く事にした。私が学生の時 もなんかの実験に協力したら点数がもらえるとかで行った事があったけど、心理学科って本当にいろんな実験してるんだな~確実に私より勉強しているご様子 ^^:
実験なるものが終わった後は、めぐさんと息子、一朔君(いっくん)と合流して、もう一人もママに会いに行こうという話になっていた。彼女はファーフェイさ ん、台湾人だ。私は初めて会ったんだけど、とっても明るい人で、かわいい人だ。彼女の息子の耕介君(間違ってたらごめんなさい><)は5ヶ月でうちらより 2ヶ月後に種田さんで産まれた。しかし、体重は喜音よりでかい^^:髪の毛もふさふさ、クルクルで、とってもかわいかった!(今、デジカメが使えないので 写真がないのが残念。。。)
お家は私の家からけっこう近いし、また一緒にお散歩とか行けたら楽しそう^^マンションだったけど、かなりのハイテクマンションだった!玄関はセンサーで勝手に電気が付くは、ホーム・シアターはあるは、洗濯機は話題のドラム式ってやつ??ひゃ~、うらやましい~!!(笑)
そんなんで、喜音もクーラーのついた快適な部屋でいつも以上にお昼寝が長かった^^:長居しちゃってすんません!!!またあそびましょ~ね♪

9.10.2005

Idahoでのある一日  

はげ頭
















今 となっては、Idahoにいたのも懐かしく感じる。本当に早かったな~。。この日は、ぶり豚の家の近く(近くないけど^^: )のLakeに遊びに行っ た。もう夕方というか、このときで6時半とか7時とかだった。向こうは、夜の9時が日没だから、8時くらいまでは遊べる^^慣れるまでは、なんだかとって も変な感じだった。明るいのに、もう寝る用意??みたいな^^:上の写真で、やっと8時半くらいかな?
ボートは、一回目の航海(?)でオールを無くすなんていうハプニングもあったけど、かなり楽しかった。Lake遊びがこんなに面白いなんてもっと早く気付 けばよかった。。。。もし、来年も夏に行く事ができたら、今度はみんなで水泳だな。この湖は、魚も泳いでるのが見えるくらいきれいだったし!

近頃の喜音 2005年9月10日

だ いぶ、おすわりも上手になってきた、我が家の姫。今日、彼女は朝から下痢だった。(いつもながら汚くてすんません。)本当にこれでもかというくらい、おむ つを変えるたびに次が発射という感じで(笑)。。。おしりが痛そうでなんともかわいそうだった。ちょっと血便もしていたのでこれには焦った!慌てて、とり あえずどっかの 小児科に電話して聞いてみたところ、何度もう〇ちをすると血便は出るものだという。幸い、下痢以外は機嫌もいいし、食欲もあるし、熱もないので、様子を見 てということだった。いや~一安心。思い当たるふしはないわけでもない。。。^^:私が昨日、喜音の離乳食をあげる時にスプーン嫌いの喜音にいつものよう に自分のはしであげていたのだが、その先に多分。。。七味が付いていたような。。。^^:それと、ちょっぴり今朝、牛乳をなめさせてみた。それが原因かど うかはわからないけど、なんともかわいそうな一日だった。ごめんよ、喜音。てきとーな母で。

さてさて、そんな今日の喜音と一緒にゴロゴロ しているとき、ちょっとだまって喜音を観察してみた。喜音は取れそうで届かない距離にあるおもちゃをなんとか して取ろうと、コロコロコロコロ寝返ろうと試みていた。しかし、なかなかうまくいかない様子で、ちょっと上を向いて考えている様子。こんな赤ちゃんでも考 えたりするのか!?とちょっとびっくり。反動をつけて再トライ!それで も上手くいかず、もう一度、計画練り直し。そんなこんなしてるうちに、180°回転してしまって、もっとおもちゃから遠のき、ついには私に助けを求め、泣 いてきた。こんな彼女を見て、ちょっとかわいいじゃないか??と思ってしまうはやっぱり親ばか??

9.04.2005

長野 2005年8月11日~9月4日

私の実家、長野に約1ヶ月の間、帰省してました。今、実家は建て直し中のため今回は、離れのおばあちゃんのお家に泊まった。喜音にとってのひいばあちゃ ん、かなりかわいがってくれて、それから、私の母、父もよく喜音と遊んでくれたから、私はのんびりすることができてとっても幸せだった~♪たくさんの友達 にも会ったし、今回はかなり伊那市民に戻った。おかげで、今でも伊那弁が抜けず、ちょっとぶり豚と意思疎通が困難に!? 笑 
今年の、Idaho、長野での休暇はまた写真と一緒に載せていこうと思ってます。でもちょっと今はデジカメが不在&私が久々の主婦に慣れてなくて、ペースがつかめないので、また落ち着いたらにしようと思ってるので、気長に待っててください^^

7.29.2005

喜音’s relative その2


そ うそう!!この二人を忘れてはいけない!喜音にとってのGreat-Grandma、ひいおばあちゃん^^二人とも、めっちゃやさしい、かわいいおばあ ちゃん。喜音をだっこしてくれてるのが、Grandma-Marorn、その隣の空港まで箱ティッシュ持参でお迎えに来てくれたのが(笑)Grandma -Barber。92歳、91歳ってのにめっちゃ元気。

7.28.2005

喜音’s relative

     ぶり豚の下の弟達、Morgan(パンクっぽい方 笑)とMichael。                                                                                                                                                                                               いとこのAlanna(お姉ちゃんの方)
adrienne (妹)                   喜音と一ヶ月違いのAshton。本当にでか い!!今から、有望相撲力士。でも、かなりの弱虫ってとこが めっちゃかわいい^^                                                            
                                          

ぶり豚の妹、Tiz、本当に美人さん!こんなにきれいで、私と2歳しか違わないのに、すでに三人のママ。

7.27.2005

座った~! 2005年7月27日

最近、腰がしっかりしてきたな~って思ったけどちょっと、自分で座る事ができた!すごいやん、喜音^^このままにしておくと、ストレッチ体操みたいに、前にグニャって倒れるけど^^:
最近の喜音の成長には驚かされる。声の出し方も話しているかのような感じになってきた。それから、マイ・ブームは手をバタバタさせるペンギンさん。どんどん大きくなっていくお前を見て、母は嬉しいよ(涙)

7.26.2005

Zoo 2005年7月26日

Momにアイダホの動物園があると聞いて、ちょっと行ってみたくなって連れて行ってもらった。とびきり大きいわけでもないけど、土地が広いから、動物たち が窮屈でないくらいの広さはとれている。動物園って記憶がある間に行った覚えがない。なんとなくかわいそうな気がして見たくない気がしていた。

トラとか、ライオンはやっぱちょっとかわいそうだ。他の動物はいいってわけじゃないけど。きっとここに来てから全力疾走したことはないだろう。でも、命の保証はされている。急にだれかに食べられるってことはない。動物たちは悲しいのかな?


まぁまぁそういうこと言ってたらきりがないし、とにかく楽しませてもらった。喜音はガラス越しのサルに夢中。サルも喜音のこと気に入ったのか??近づいてきた^^

ぶり豚のお母さん、お茶目な人だ。 Thanks good pic,mom! 




7.25.2005

ベビーフード in America 2005年7月25日

本 当は日本に帰って、私の実家行ったら始めようと思った離乳食。でも喜音もほとんど6ヶ月だし、缶詰大国アメリカのベビーフードはきっと進んでるはず だ。。。というかちょっと試してみたかったって言うのが本音(笑)ってことで、始めてみちゃいました!今日はキャロット。ついこの間まで、果汁さえ嫌がっ てたから、食べないかなと思ったけど、意外にすんなり食べた。もう差し出してる内から、池の鯉か、ピラニアのごとく襲い掛かってくる勢い^^:いいことい いこと。
ア メリカのベビーフードは普通にスーパーとかどこでも買えるし、(アイダホは子供多いし特にか??)種類もかなりある。米のシリアルみたいのもある。日本と 味が違うのかな??日本ではまだまだ全て手作りって人が多いし、やっぱりこれは人種の違いだ。アメリカ人はとにかく手間をなるべく省く方法を考える。どっ ちがいいとは言えないけど、日本に帰ったらちょっと手作りのものもあげようかな。納豆とか。(ぶり豚は嫌がるけど 笑)

7.20.2005

イエローストーン 2005年7月20日

ぶり豚の家から嬉しいことにかの有名なイエローストンが近い。(近いと言っても車で3時間くらいかかるけど。なんせアメリカは広いから^^:)というわけでありがたいことに連れて行ってくれた。
こ こではきっと書ききれないと思うけど、きっとまたHPに載せるつもり。とにかく、さすがアメリカ~本当にナショナルパークっちゅーもんもスケールが違う。 広い、広い、広い。。。。どっからがイエローストーンでどっからが違うのかわからんくらい手付かずの自然がいっぱい。確かにここに人はいないだろうってと ころがずーーっと続く。(特にぶり豚の家の近くは田舎だから^^:)

空気も綺麗だから、空も綺麗だね~!イエローストーンで有名なホットスプリングとガイザーなるものを見てきた。日本でも、恐山とか、別府の地獄谷が同じ感じかな?その辺は硫黄のにおいが立ち込めている。
その後、ラッキーなことに私たちはエルク(鹿みたいなの)とバッファローに出会うことができた。間近に野生動物を見ることができるなんて!



これぞ、アメリカンフード。なんでアメリカ人ってなんでも大きくしたくなるんだろう。。。????素朴な疑問。

7.17.2005

出発 2005年7月17


喜音はじめての飛行機はタイ国際。8月からメキシコへと旅立つあやさんの見送りを受けていざ、アイダホへ。所要時間は飛行機が10時間半+1時間半、その他移動が6時間弱。。。。考えるだけで恐ろしいけど^^:飛行機がちょっと遅れて1時間半くらい遅れての出発。飛 行機の中は。。。って?さすがに楽だったとはウソでも言えない。。。バシネットなる赤ちゃん用の簡易ベットを貸してくれたんだけどうちのお嬢さんはお気に 召さず、ほとんど私がだっこでいることになった。寝て、おきてはおっぱいをあげてそのまままたちょっとうとうと。。。機嫌が悪くなったらちょっと広いとこ ろでだっこ。。。はぁ~今思い出しても疲れる。。。
帰るのめんどいな。。。笑
ソルトレイクシティに着いてからはぶり豚のママ、パパ、両方のおばあちゃんがお迎えに来てくれて、一緒に近くの親戚のお家に行った。ひとまずそこでご飯をご馳走になり、休んでから家へと向かった。

行ってきます! 2005年7月17日

遂に、やってきた。あと、8時間後には飛行機の中。。楽しみ~♪。。。って言いたいところだけど、不安がいっぱい。。。。^^:喜音と過酷な15時間くらいの空の旅。。。。でもでも!!!母はがんばりますっ><
また、向こうでできたらブログを更新しようと思うけど、どうなるかな~???

7.15.2005

祇園祭りその2 in大宮 2005年7月15日


毎年、大宮で祇園にちなんで(かな?)音楽祭が開かれる。ぶり豚もビックバンドで出たので、二人とも甚平で^^

バンド仲間のかなちゃん。彼女は私と同じ年の同志社OG。ゆかたがとっても似合ってて色っぽかった^^
なんだか、この三人が仲良し親子って感じだ (笑)

7.14.2005

祇園祭り 2005年7月14日


喜音の甚平さんも買ったことだし、宵宵宵山に行ってきた。平日ってこともあって、まだ人も少ない方だし、喜音にとっては今日はいいかな?と思って。毎年、 なんだかんだで祇園には行ってるんだけど、今年ほど、鉾、山のことをじっくり見たのは初めて。大学で国語の勉強してる友野ちゃんと行ったから、解説も聞け て、なおよし^^祭りも意味が分かって行くともっと楽しくなるな~!
それにしても、知らないうちにかなり歩いてて、母は、ちょっと疲れたよ。

友野ちゃん、写真&お誘いありがとーーね☆