4.05.2007

楽しかった日々 2007年3月27~

長野に行ったときの写真。大王わさび農場と諏訪湖らへんに行って来た。私の実家のホームグランドって感じ。わさび農場はこどもの頃以来だな。こんなところだったっけ???って感じ。思ったより小さかった。こどものころはもっと大きかった感じがしたけどな。緑色のがぜんぶわさび。わさびは綺麗な清水じゃないと育たないだけに水がとっても澄んでいて綺麗だった。長野来ると水の綺麗さに感動する。京都の川はきれいじゃないところがいいから。



なんで日本の像は裸が多いのか???言われるまで気づかなかった。。。。なぜ???裸でわさびを持つ女性。芸術的??ハレンチ??笑







下二つの写真は嵐山。写真はモルガンが撮っていたんだけど、なかなかいい写真ではないか。日本人が見る景色とアメリカ人が見て感じる景色は違うんだろうな。私がアジアに行った時みたいに。写真を見たり、話を聞いていたりするとハッとさせられることがよくある。ぶり豚は日本人化してきてるからね、そういうところでは。^^:

あっという間だったな。(Time flies)2007年4月4日

ぶり豚のお父さん、お母さん、一番下の弟モルガンが来てあっと言う間の2週間。本当に文字通りあっと言う間だった。いるときは、毎日が本当に必死で、(遊ぶのも、家事も、英語も^^: )次の日のことを考える余裕もなかったけど、いってしまうともっとしてあげられたのに、とかもっとできたのにって事が沢山。別れのときがすごく辛かった。もっと一緒に居たかった。もっと色々話したりしたかった。これが最後のお別れじゃないってわかってるけど、なんだかすごく悲しかった。
自分のペースで生活できないこと、狭い部屋で5人がいること、うまく伝えられないこと、正直疲れたことも沢山あるけど、でも本当に楽しい毎日だった。早くまたみんなに会いたいな。人とスーツケースと服やらで足の踏み場もなかった部屋が今はすごく広く見える。

The time with Barbers in IF gone past very quickly. I miss you guys so much :'(
When they were in here, I can't afford to think about everyone, but now I think that I wanted to cook for them, or I wanted to do something for them, I wanted to talk with them...so on.But we had nice and precious time! Thank you so much for coming and everything. You must be tired.

喜音は沢山のおみやげをもらった。本当に幸せ者だね^^喜音の英語力、一応人が言ってることはわかるみたい。でもしゃべるのは日本語のが早いらしくおじいちゃんたちにもおもいっきり日本語で話しかけてる^^:ちょっと心配するけど、でも今は日本語が強いくらいのほうがいいのかも知れない、どっちかの言語でしっかり基本付けておいたほうが良いって言うし、将来永住するなら英語はすぐだろう。でもやっぱりちゃんと両方話せないと自分の祖父母とコミュニケーションとれないってのは悲しいなと思った。頑張るんだぞ、喜音。大変だけどハーフの宿命でありラッキーなところなんだから。




お母さん、お父さん、私、喜音で壬生寺へ。私にとって鳩がいるって京都で当たり前になってしまったけど、アイダホにはあんまりいないんだよね。鳥好きのお母さんは人懐っこい鳩にびっくりしてた。京都の鳩はもうかわいさもないくらい貪欲だしね^^:

















上賀茂神社へ。モルガンは日本の森、林に興味があったみたい。アイダホは乾燥地帯で寒いからあまりいろんな植物がない。だから日本みたいにいろんな緑のものがある林とかにすごく惹かれていた。竹やぶとか。
上賀茂に入るのは私も初めて。この神社は自然がいっぱいでとてもイオンを感じたな。最近、私に念がついてた気がするけど、(笑)ここで癒されて取れたかな??




喜音は一生懸命、砂を小川にジャージャーって投げてた。ずーーーーっと。音が楽しいのかな、しぶきが楽しいのかな、子供って本当に飽きないな。喜音のハイパーアトラクティブ(ものすごくうごくこと)にぶり豚の両親もびっくり!!!よかった、しんどいのが私だけじゃなくて^^:





























お母さんは今回で日本が3回目。ずっと行きたかったけど時間がなかった念願の植物園へ。嬉しかったかな^^ 植物園は喜音をおっぱなせるところが多くて嬉しい。このときは沢山のきれいなお花がいっぱいで春を感じた。まだまだ寒いけどね。。。

3.13.2007

前髪 (Morgan face) 2007年3月10日



不細工な顔^^:最近、喜音は調子に乗るようになってきた。こんなおちゃらけ顔をよくする。成長と喜ぶべきか、、、、うーん、、、、考えもの。
See!! She looks like Morgan really.we worry about it a little :p


長 くなってきた前髪。どうしようかな~。。。と思っていたけど、短くしちゃいました。適 当に。切ったときはやりすぎたか?どうしよう。。。って思ったけどもっと切って揃えてもかわいかったかな~なんて。子供の頃は短くてそろってる前髪、かわ いいよね!私も自分自身できることなら前髪パッツンにしたい。でも変なところにつむじがあるのと老け顔だから似合わないんだよね。。。とほほ。

ところで最近の喜音は私達を笑わそうとおちゃらけたりする。その顔がぶり豚の一番下の弟モルガンにそっくりでびっくりするときがある。モルガンはとってもおもろくていい子なんだけど何かと事を起こす問題児君でもある。ヤンキー系じゃないけど。笑
あまりにもモルガンそっくりな行動をとる喜音を見てちょっとだけ不安にもなったりする私とぶり豚なのであります。笑^^:

I had her hair cut just the forehead. I worried that I had cut it too short though, she looks cute :)
By the way, we thought she is becoming more like uncle Morgan. She does something to make us laugh, so she make funny face or something. That faces and things to do look like Morgan! We worry about her future sometimes because she looks like Morgan too much. ( I like Morgan though :p) haha~


3.11.2007

2 2007年3月10日

ここ1週間くらいかな?喜音は2を手でできるようになった。ずっと練習していて、この前お友達ができるのを見て、もっとやる気が出たみたい。やっぱり同年代の影響ってすごいんだな~
2ができるようになって褒めてあげるとすごく嬉しそう。そんな喜音を見てかわいいな~♪って思って何回も褒めてみる。
おままごともだいぶ上手になってきて適当にやると私が怒られる。「だめ~!ちゃんといきねのお皿にいれて!」なんて具合に^^:

Yukine can raise two fingers now for "2". When she became 2 years old, I taught her it, of course, she couldn't at all that time though, but since she saw that one of her friends did it, she have been tried to do it everyday. And finally, she can do it!! I really thought that Children learn things by other children not parents :o

3.06.2007

ひな祭り (Girls day)2007年3月3日


This is Chirashi zushi
In girls day,many parents make this sushi and shellfish soup hoping that thier children would grow up in good health.
あかりをつけましょぼんぼりに~♪
3 月3日はひな祭り。去年の喜音はひどい風邪を引いててあおっぱなをズルズル出していた節句だった。今年は何もする予定もなかったけど、散らし寿司くらい はと朝に思い立って、家にあるものでできないかと試行錯誤。なんとかできました~^^今年はバージョンアップでお雛様とお内裏様も作ってみた。
小さいお雛様にちょっとしたお料理だけど愛情はたっぷりあるんだよ、おひめ☆

3th March is girls day.( 5th 5 is boys day.) we display hina dolls and make colorful foods like chirashi zushi for kids in Japan, so I made chirashi zushi and the soup( actually, not the same soup,because there weren't shellfish that day) too. I made hina dolls too:)

食べ終わって「もうお雛様もしまおうか、結婚が遅くなるし。」と言ったら聞いていたぶり豚が「いいよ、遅くて。」だって^^なんかかわいいね!笑

After girls day, we have to put dolls back as soon as we can. It means that thier children can be marry at an early age.



お友達のオミソちゃんと。てか30人くらい集まってたのにあまり他の子と絡まなかったな^^:
子供とシャボン玉と芝生ってのどかだね~。

雨の日は。。。(Rainy days)


プレーンと全粒粉のベーグル
Plan and Graham bagels
雨の日にはこのごろパンを焼くことが多い。外に遊びにいけないから。嫌いだった雨の日がちょっと待ち遠しくなったりする。^^

最近パンをもうちょっと自分が納得いくように焼けるようになってきた。まだまだ修行は必要だけど、パンを焼くってことが特別じゃなくなってきた。ついでにパンの写真をもっとおいしそうに撮るのにも凝ってきた。笑

In the rainy day, I often make bread recently becouse we can't go out to play. I hated a rainy days. However now I look forward them.
I can now bake bread that I'm satisfied with, and I'm enjoyed taking bread pictures too :)

3.01.2007

今週一週間 (The stories of this week)2007年3月1日


毎月第一木曜日は梅小路公園で手作り市が開かれている。家の近くにこんなんできて嬉しいわ~ってなかなかタイミング合わず行けないんだけど。今日は二回目。ぽかぽかあったかかった。あったかい日はお外が気持ちいいな~♪
か わいいもの、おいしそうなもの沢山売ってて色々欲しくなっちゃう。今日はおいしいパンを食べようって決めてたんだ。だからベーグル買った。自分がパンを 作るようになってから人のパンを沢山食べたくなった。何を使ってるんだろうとか、生地の焼き具合とか目の詰まり方とか異様に観察してしまう。笑
ベーグルはもちもちしっとりだけど、あまりに重くなくてふわふわ感もどこかに残っていて美味しかった。子供はあまりベーグルは好きじゃないみたいやな。歯ごたえありすぎかな?体にいいのに。ふわふわばっかりじゃよくないねんで~。
一 通り、見回った後は「ふれあい広場」なるところで買ったベーグルを食べて、ななちゃんとこの修一君とえみさんとこのそうちゃんと大きな遊具でそれぞれ個 々に戯れてました。笑 母たちはあっちに行き、こっちに行き、バラバラ。。。なかなか話もゆっくりできん。そんなものか、子連れとは。^^:私は一番ほっ たらかしにしてて、「あ、だめか。もっと見なアカンな」と重い腰をよいしょ。一番だめ母でした。あは。

The handmade fair which is like the market of temple but there are only handmade stuffs in this market is held in the umekoji park near the kyoto station in the first Thursday every month. I like this market, but I had had something to do, so I hadn't been there for a long time. This is my second time to come here, I was happy :)
There were many pretty stuffs and many foods look good. I wanted many things!! I bought two bagels for our lunch, and a pack of ginger (It was very cheep)and on our way home, I bought two more bagels :p
After I walked around, I and my firend had a luncn near the playland. Children ran and ran everywhere, moms ran after them, we couldn't talk each other so much, oh well, a mom is like that:p




京 都の北に行く用が会ってバスにゆらゆら揺られて行った。まだ用事までに時間があったので加茂川へ行ってみた。あったかくてむしろ暑くてコートが邪魔だっ た。犬を連れている人やら、ジョギングをしてる人やら子を連れて走らせてる人やら、北に来るほど加茂川はのどかになって好き。
たまたま会った同級生と追いかけっこ。子供ってすぐに仲良くなれていいな。一期一会だ。
もうたんぽぽが咲いていた。早いんじゃない?でもこの暑さじゃ我慢できんよね。わかるよ。あったかいの嬉しいけど、地球さん大丈夫???
We went to the north of Kyoto city for Yukine's job. We had a little time till it started, so we went to the kamogawa river. we met another family. Yukine and her boy is same age, I'm not sure that's why though, they become friend soon, and they played together :) Yukine prefers boys than girls I think. It's a naturally thing for this age?? I don't know, but when she plays with other girls, she seems to be selfish more.
Anyway, the day was so warm. we didn't need our coat. One dandelion came out already:o






月 曜日はぶり豚クッキングディ。今回はチキンのココナッツミルク煮と白菜のきのこミルクあんかけってなとこ。キャベツ、白菜を消費したいと言ったら、「お好 み焼きに。。。」って言ったから即却下。私でも作れるやん!で、これを私はリクエスト。すごくクリームな気分だったみたい。ココナッツミルク大好き♪

Brit's cooking day in last monday yay!!! This time is "Chicken Cooked in Coconut Milk" and"Stir-fried Bok choy with Mushroom" these were my choice. I love coconut milk! Both were good :) Thanks dad!

2.25.2007

自己投資 (Dad's practice) 2007年2月23日

こ こ2週、ぶり豚のサックスの練習に付き合っている。今まであまり練習を熱心にするタイプでなかったから(ただの怠け者っていううわさも。)個人練習はたま ~にって感じだったけど、最近ちょっとやる気みたい。いい事だと思う。私と喜音がついてくと怠けずに練習できると言うから私達も付いていく。
一応子供の頃にピアノ、小学校のブラスバンドでトランペットをしていた私だかいまや全くできない。もったいないな~。。。それだけに彼の音楽の才能をうらやましく思う。
楽器はできないけど、ちょっとでも私が彼の音楽へヘルプできたら自分も音楽に携わっているみたいで嬉しい。ライブが続いて家にいないことが多いと不機嫌になったりもしてしまうけど、(実はこんな私はさみしがり屋^^:) 応援したいとはいつも思っている。

喜音もスタジオのドラムやピアノに興味を持っているみたいで音楽に自然に触れ合っていることはいい事じゃないかなと思うし、こうやって週1くらいのペースで個人練習ってのもいいんじゃないかな。
怠け者のぶり豚の尻を叩いていくのもパートナーの役目^^ 上手くなって有名になってくれないかな~??てのは欲目か。笑

Brit has been practice playing the sax one time a week recently. I think it's good time for his skill, Maybe, as you know, he is a lazy to practice things, he admits it too though :p, so If I can help him, I want to assist him as much as I can.
Yukine is intersting in music instruments in the studio,a piano and drums, so she seems to be happy:) which instruments will she start ?? :)

2.20.2007

まんがミュージアム(Manga Museum) 2007年2月20日


日 本初の漫画の博物館が京都にできた。京都国際漫画ミュージアム。お友達のナナちゃんのお勧めで一緒に行くことに。ずっと存在は気になってきたけど、喜音と じゃな~、、、無理やろ。と思いきや、なんと、子連れ限定に絵本とちょっと遊べるスペースのある展示室がある。なんとも素晴らしい!!!
まだ新しいしすごく綺麗で、外に人工だけど芝生の広場もあって、今日はいい天気だったしすごく満喫した。しかももうひとついいところは、その日のうちなら一度建物を出ても再入場OKというではないか!!これまた素晴らしい!
午前中に子供らを思う存分遊ばせて、御所でお昼を食べてから子を寝かし作戦。見事成功したから(笑)親はもう一度行って今度は漫画を熟読。素晴らしい!!!素晴らしい!!!すごく充実した一日を過ごさせてもらった。ありがとう、漫画ミュージアム、ありがとう、ナナちゃん!

The first Manga museum in the world was founded in Kyoto recently. I have been intesteing in there since it was founded, but I didn't have a chance to come here, and I thought that it's defficult to enjoy with Yukine. However, a friend of mine asked me to go there. she also said that there is a room for kids and many children books! so I did.

It's a very nice place! The place of the top pics is the room for kids, Only kids under 14(I didn't remenber exactly though) and thier companions are admitted in there. there are some toys and many children books and some mangas for kids and this room's floor is very interesting shape, looks like a slide or anteater's nest. Especially, It's the best point of this museum that you can reenter during the same day!! So we went to there in the morning, and we played in the kids room and then we went to Kyoto Gosyo (the Imperial plece which is like a big park )and after we had our lunch there, we went back to the museum again to read mangas for moms :) Fortunately, the both kids took a nap this timing, so we can settle down to our reading manga :D
It was soooo good time! I love manga museum:p

ち なみに先週末のぶり豚のライブに学生時代のバイト仲間が来てくれた。実は喜音に会うのは初めて!!会ってたような気がしてたからびっくり!!てことは私達 2年ぶり!?はぁ~時間が経つのはあっという間だね~(涙)このお二人、今度の6月にご結婚なさるようで^^本当におめでとう!!!!

2.18.2007

喜音の日常 (Yukine's daily life) 2007年2月18日

何かイベントがあったりすると書くけど、意外に後で知りたいのはあの時普段何してた??ってことかなと思って振り返ってみようかなと思った。

朝は最近寒いせいか、私も寝坊だからか、8時近くまで二人で寝てたりする。^^:がんばらなアカンな~と思いつつ。。。
で、けっこう9時までお布団の中でダラダラ二人で話す。 「寒いね~もうちょっとねんねしたいね~・・」などと。笑

8時半から(早いときは)9時くらいに朝ごはん。
喜音は朝は「パンパン」「パンパン食べちゃい」ってパン派。最近はパンをトースターで焼けだのピーナッツバターをつけろだの注文が多い。
あ とチーズ、ヨーグルト、バナナが大好き。しかもチーズはスライスチーズが好みらしい。だから朝ごはんメニューはパンにチーズか、バナナか黄な粉か、なにか をトッピングすることが多いかな。野菜はきゅうりが好きになったかと思えば食べなかったりときまぐれ。ご飯お味噌汁ももちろん好き。あと、私は喜音が食べ るときにまだ食べられないことが多いから一緒に座ってるんだけど、そんな私にも「ママもたべちぇ!」と進めてくる。心配してくれてるのかな~?

10時半くらいから遊びにでかける。公園か、友達の家か、児童館か、保育園のイベント、園庭開放なんか。寒い日は図書館とかこどもみらい館という市営の室内遊技場へ。雨以外はあんまり家にいないかな~。

12時か1時くらいにお昼。 お昼メニューは前の日の残り物か、うどん、おにぎり、チャーハン、オムライスなんかが多い。あまり待ってくれないからすぐできるメニュー。

で、 お家の中でちょっと遊んだり、最近は「ママのけいちゃい(携帯)どこかな~??いっくん、(友達の名前)りゅ??」と言って私の携帯で動画を見たがるか、「しまじろう、いちゃい!しまじろう、みりゅ??」と言って「しまじろう」というビデオを見たがる。
お昼寝を2時3時くらいにしたがるけど、家 にいると寝にくいらしくベビーカーで買い物がてら出かける。で上手いこと寝たら2時間くらい寝る。最近寝起きが悪い。不機嫌で泣いてなかなか起きられな い。食べ物でつるか、ビデオでつるか、ひたすら泣かせるか。

そ れからご飯の用意。ぶり豚が帰ってきたら見ててもらうけど、いない時は「いきねもおしゃらありゃいちゃい!(お皿洗いたい!)」と言って喜音はお手伝いし たがる。シンクのところに椅子を自分で運び、そこに乗って洗いものをしたがる。全くお手伝いにはならないけど、彼女のやりたいって気持ちを大切にと思って なるべくやらせるけど、やっぱり忙しいときはなかなか余裕がないんだな~。

で、みんなでご飯。喜音はご飯が待てなくてご飯が始まる前にお腹いっぱいって事もしばしば^^:

ご飯が終わったら7時半くらいからお風呂。

で、9時にお布団へ。

彼女の毎日はそんな感じ。最近の喜音は本当にハッピー。ずっと一日話してるか、歌を歌ったり、とりあえずニコニコしてることが多い。話せるようになってか ら私ももっと喜音といるのが楽しくなったと思う。家に二人でいても寂しいなって思うことが少なくなった。(こんな私は実は寂しがりや。笑)
今の喜音が当たり前になってしゃべれなかったころの喜音、もっと小さかった頃の喜音をどんどん忘れてしまう。私の記憶力は相当落ち込んでいるようだ。。。(涙)


I wrote the blog when there are some events or something special, but I thought that I would want to know her daily life at the time few years later. so I wrote down it.

We usually wake up at 7:30 am, but recently it's cold, so we can't wake up early:p Anyway, after we get up, we have a breakfast at about 9 am. She prefer bread to rice in the morning. She likes peanuts butter very much recently, and she likes a slice of cheese and a yogurt, a banana. She loves most of fruit :) I can't eat a breakfast so much, but I sit with her together everyday. She tries to feed me recently, and if I say no thanks, she gets angry :o She may worry about me, I don't know.

And then, we go out to play until our lunch time. We go to the park or our friend's house or Jidoukan which is kind of comunity center and so on.

After a lunch, we paly in our place, she likes to watch the video for childrenb performed by a tiger mascot named Shimajiro. She loves Shimajiro, so she says I want to watch Shimajiro, can I? everyday. Or she wants to watch the short movie that I took her in my keitai. I'm tired of this boom a ittle :(
Anyway, and then she takes a nap for 2 hours.

After she awake, I make dinner. When Brit is home, he watch her, but when he isn't, Yukine wants to cook with me, especially, she wants to wash dishes, and mix eggs, so if I have time, I let her do as long as I can.

After a dinner, we take a tub, and Yukine and I goes to bed about 9pm.

This is our daily life :)

2.09.2007

2歳おめでとう!!!(Our happy birthday girl !!!)2007年2月9日

Happy Birthday Yukine!!!!
おっきくなったね~!

アンパンマンケーキ!!ママ頑張ったのに、本人はアンパンマンにではなくていちごに興奮。。。頑張ったのに。。くすん
Here is Anpanman cake.Anpanman means the bean paste man who is a popular anime character for Japanese children, of couse Yukine too, so I made it, but she wasn't excited Anpanman cake but strawberrys :o I was disappointed it :( oh well.




ぶり豚の音楽仲間の直樹、ピアノ麻美ちゃんも一緒にお祝いしてくれてとってもにぎやかな誕生日になった。本当にありがとう!!!!

Naoki and Piano Asami who are musicians plays with Brit joined Yukine's birthday party :)

喜音も2歳になりました。2歳って私にとってはけっこう節目というか、今週に悲しいこともあったからこそ、喜音が2歳まで大きく順調に成長してくれたことに本当に感謝したい気持ちになった。
2歳になった喜音、沢山のことができるようになった。

Now that our big girl is 2 years old! I want to say to her Thank you !! and she can do many things now.

誕生日の朝には、自分でおトイレでうんち、おしっこができて、「ママ~出たよ~!!」って呼んでくれたね。冗談かと思ったけど、本当にしててびっくりしたよ!今回はまぐれかもしれないけどもう少しかな??

In the morning of her birthday, she could poop and pee in the bathroom!! Maybe it's an accident, but she will be able to do it soon!? who knows.

会話ができるようになった。文で話せるようになってきた。
「Dad は おしごと」「きゅーぴーさん、早くねんねよ。おばけこわいよ~」(私が夜に いつも喜音に言っているから^^:)「あんぱんまん、みゆ?(見る?)しまじろう、みゆ?(見る?)」(テレビが見たい時。)「いきね(ゆきね)パンたべ ちゃい(食べたい!)自分の名前が言えるようになってから人の名前もすぐ覚えるように。。。もう本当に急に話せるようになってきた。

She can talk so much. she can use a sentence in Japanese. She understands what Brit says, but she can't talk in English well.

体重11kg 身長約85cm
急に体重が増えたね~。ずーーっと10kgを越さなかったのに本当急に重くなった。。。抱っこがそろそろしんどいわ~。

She is about 85cm in height. Her weight is about 11kg.

キューピーさんのお世話もしっかりやります!一緒に添い寝をしてお昼寝。あまりにかわいくて撮ってしまった。この5分後には邪魔だから放り投げてたけど^^:

She likes this doll. she always take care of it. She took a nap with the doll in this pic. really cute :)




真 似もすぐするようになった。私がアイロンをかけていた後、ふと見たらズボンをはいていない!?なぜ?と思ったら、アイロンがけのまねっこ^^「あっちちよ ~」と言いながら。笑 お掃除の真似も、お料理の真似も、洗い物の真似もぜ~んぶしてくれる。今はまだ危なっかしいけどいつかママの事沢山助けてくれそう ね^^

She is good at copying people. When I finished wrinkled stuffs, she took off her pants, and she did using her cup as a iron. I laughed as soon as I saw it :)She can wash dishes, she can mix eggs. she can vaccume too! these are troubles yet, but someday she will be able to help me very much :)

よく笑って、元気な喜音。本当にハッピーな子で沢山の幸せをくれる。生まれてきてくれてありがとう。そしてここまで大きくなってくれてありがとう。これからがもっともっと楽しみだよ!!!
2歳のお誕生日おめでとう、喜音。

Yukine is a happy girl, she is always smiling. she brings us a lot of happy:)
Thank you!! and Happy birthday Yukine!!!!

2.07.2007

増田家へ再訪 (We went to Masuda family's house again)2007年2月3日

みんなでいただきま~す!
Let's eat!!
増田パパと喜音はかなり仲良し。子供好きのパパもさすがに最後は喜音に疲れただろう^^:
Yukine and masuda dad are good friends : )Even he who likes children so much finally must have been tired form her:p
喜音にスペシャルキティちゃんおすし♪たまちゃん作 ありがとう☆
Hello Kitty sushi for Yukine :)
made by Tamako who is Masuda's daughter.
去 年の3月くらいに遊びに行かせてもらったぶり豚の先輩先生増田先生のお宅にまたお邪魔 させてもらった。もう1年ぶりくらいになるんだな~早いものだ!今回も本当によくしてれて、喜音の相手もみんなでしてくれて、とっても優雅な気分で美味し いご飯を堪能できた!!本当にありがたい。喜音にも誕生日が近いからと言ってプレゼントを用意してくれて、もう感謝の言いようもない。
増田先生家族は、みんな仲良しですごく温かい家族だ。パパが私と同じ長野出身ということで、なんだかそんなつながりも嬉しい。
時間があっと言う間に過ぎて、喜音も嬉しくて嬉しくて仕方なかったのだろう。。。興奮して昼寝も短かったというのに、11時まで寝なかった。。。^^:幸せだよね、私達。沢山の人から守られてる。

いつもお世話ばっかりしてもらっているけど、またぜひ遊びに行かせてください!そして今度は長野で会いましょう♪本当にいつもいつもありがとうございます!!!ご馳走様でした!!

Mis. Masuda is a Brit's coworker and her husband is from Nagano same as me, so they invited us to thier house last year, and they were often kind of us so much. We went to thier house again last weekend.They like Yukine very much, so they took care of her all the time, so I could eat and talk at easy. I had a good good time :) Yukine likes them too. She was shy in front of stranger, especially, men a little while ago, but now that she isn't at all.
Masuda familly is very friendly family. I wish we would be so too twenty years later.

2.05.2007

悲しい出来事(Sad story) 2007年2月5日

子豚No2は、私のお腹の中で大きくなることができず昨日自然流産してしまいました。
本当に残念だけど、初めから流産する運命だった子だと先生もおっしゃっていたし、今は仕方のないことだなと思っています。
こんな風に受け止めることができたのは、ぶり豚、喜音、そして実家の母がたまたま一緒にいたからだと思う。改めて、喜音がちゃんと生まれてきてくれたことは奇跡に近いすごいことなんだな~と思った。
今度、私達のところにいつ赤ちゃんがやってくるのかはわからないけど、その日を静かにみんなで待とうと思います。

2.01.2007

嫁いだ友 (Congratulations on your wedding!)2007年1月27日

This cake was a special for me! That messege said that " Congratulations on your second baby!" :)
高校からの友達が結婚した。7年付き合っての二人。7年!私とぶり豚もまだ7年知り合ってない。色々紆余曲折があった二人を知っている私は本当に自分の娘を送り出すにも近い気持ちだった。
つわりがあったら行けないかな~と不安に思ってたけど、No2はそんな私の状況を分かってか万全だった。

彼女の本当に幸せそうな顔がこっちまで幸せな気持ちにしてくれた。自分の結婚の時の事、なんだかいろんな事を考えて涙が出た。驚いた。自分の結婚式では全然泣けなかったし、こういう時になくタイプではないのに。
しかも、二人は私のためにわざわざスペシャルケーキを用意してくれた!そんな優しさが本当に嬉しかった。現金かも知れないが、私はこの結婚式を一生忘れないだろうな。

両親への手紙、ベタであるけど、いつか私も両親へ感謝の手紙をちゃんと渡したい。渡さないといけないな。感謝を表すって難しいな。いつも感謝はしてるんだけど。

本当に本当におめでとう!!!

A friend of mine from high school got married. I went to thier wedding reception. They have been together for 7 years and then they decided the marriage. I know that they have had many things during the past year, so my feeling was like thier parents a little. I'm really happy about their marriage!! And they surprised me with a special cake! I was move it!!

I hope that they will be happy forever:)

1.26.2007

京都です。 (We back to Kyoto) 2007年1月26日

京都に帰ってきました。約2週間ぶりの京都。ただいま。
やっぱり長野から京都に帰ってくるとあったかくて、ホッとする。京都は底冷えなんて聞きますが、まだまだ暖かいです、長野人にしては。
そ んな長野でも、今年は異常気象というくらい、暖かい。北の方は雪がなくて、スキー場や、雪祭りを計画してる地域なんかが困っている。帰りの新幹線であっ たインド人の人は、新潟に仕事で行ったら、毎年大雪なのに事は全く降ってなくて、怖かったと言っていた。確かに怖い。。。。どうなっていくんだろう、地 球。。。。喜音の代、その子供達、孫達の代を思うともっと地球を大切にしないといけないなと思う。

今日、京都駅まで迎えに来てくれたぶり豚。色々と今日も彼の優しさに触れた。改めて大事な人だなと思った。

明日は友達の結婚披露宴。彼女の晴れ姿を見届けてこよう!


We back to Kyoto today. When we arrived at Nagoya, I thought it was warm here! Kyoto was warm tonight too. Kyoto people says that Kyoto is rally cold especially, but Brit and I doesn't think so, becouse we are mountain person; our hometown is colder than here, you think so too, right?:)
Even so, it is warmer than this time last year. What become of our earth???

Tomorrow is one of my friend's wedding party. I will enjoy it:)

1.11.2007

子豚 (kobuta No2)2007年1月11日



今日はぞろ目。ぞろ目っていい事があるのかな?

私は二度目の妊娠をしました。今日、懐かしい種田産婦人科に行ってきた。先生はあいかわらずで、1年ぶりくらいだと言うのに、昨日まで会っていたかのような感じ。安心できるのか、何も考えてないのか。。。笑

No2はまだあまりはっきりしないくらい小さいらしい。今4週目だそう。まだつわりというほどの事もないけど、たまに気持ち悪くなる。
喜音はまだ分かっていないだろうな、でも一生懸命キューピーさんとかアンパンマンのお世話をしている姿はお姉ちゃんになる準備をしているのかな?

喜音との妊婦生活、生まれてから二人の子育て、不安もあるけどなんだかくすぐったくて嬉しい。今年の秋まで早いだろうな。喜音だけを見ていてあげられるあと10ヶ月を大切に過ごしていきたいな。

I'm a pregnant again :) Now, No2 is 4 weeks old. I don't really feel yet that I'm a pregnant, but I'm looking forward to see No.2 in this fall:) My baby is due in about 10th September. I don't have a morning sickness yet.

Yukine is just as usual, but she may be ready to be a big sister because she takes good care of her dolls everyday :)

I want to spend a good time with Yukine before a new baby is born.

ベトナムも過去、あけまして。。。2007年1月11日

おめでとうございます。もう2007年になってしまいました。

あっという間ですね~。年末のベトナム旅行もいまとなればもう過去。本当にあっと言う間だったな~。
ベトナムの旅行記はまた別にちょっとずつ書いていこうかと。

この日記を書いて、もう2年半以上。。早かったな。。。喜音がお腹にいることが分かってから本当に私にとって未知の生活が始まった。家族三人で生活するよ うになってあと一ヶ月で2年。今でもいろんな事に悩んだり、笑ったり、泣いたり、怒ったりしてるわけだけど、喜音のおかげでいろんな経験をさせてもらって いる。本当にありがとう。
今年もまた始まったわけだけど、これからもずっと変わりなく小さな家族で健康に幸せに生きていきたい。
みなさまも今年もKobuta newsをどうぞよろしくm(_ _)m

12.21.2006

夢はヘアメイクアーティスト!?(A little hairmake artist!?)2006年12月21日




実は喜音はたまに稼いでくれている。えらいぞ、おちびさん!ブログにそのことを書くのはなんだか自慢してるみたいなのも嫌だったし、だれが見てるかわからないので伏せていたけど、アイダホのみんなには見て欲しかったので、載せることに。
モデルをしているときはこんな感じです。

こ の撮影はこれで3回目だから、スタッフさんとも仲良くなって、けっこうかわいがってもらっているゆきねぇ。(ゆき姉ぇ)今日 は、撮影が終わってから、ヘアメイクさんと仲良くなって、お化粧道具を貸してもらった。もうなんでも「ピッピッ」って言いながらほっぺたに塗りまくってす ごい顔^^: いつもママには触らせてもらえないもんね~!

Here's our super model :p These pics were when Yukine worked one day.
This company offered her a job many times, so Yukine was familiar with stuffs. This time, Yukine borrowed cosmetics from hairmake artist. She made herself up seriously, and then her cheeks became brown :o but, she was so cute when she did it :)

かわいい二人♪(cute little couple !!)




喜 音の幼なじみ、そうちゃんと今日はデート。二人で双子用のベビーカーを押してる姿がかなりかわいかった!!!しかも、喜音はすでにそうちゃんを尻にしいて ます^^そうちゃんが他のものに気を取られて、ベビーカーを押すのやめたら、裏声使って「そ~うちゃん!!!!(怒)」と怒っておりました^^:恐るべ し、一歳11ヶ月女。
この日は喜音にいっぱい笑わせてもらった。キーボードのマイクの線を抜いて、なぜか鼻の穴に入れようとしてたり。。。本当に子供っておもしろいな!!!^^沢山笑ってすごくいい気分の一日だった。ありがとう、えみさん!!!

Yukine and Soujiro (they were born in the same hospital and they were in the next room.) had date :)As soon as they found a twins stroller they started pushing it togather in the store. It's so cute!!
Now that Yukine wears the pants :p so, if Sojiro stopped pusshing it, Yukine yelled "so~u cha~n!!!!"It soundes like that wives yell her husbands :p I and Soujiro's mom was surprised to see it and cried with laughter :D

コリアンパーティ (Korean Party) 2006年12月16日



師 走はなぜか忙しい。私たち家族にとって特にこれといって日本的なお付き合いがあるわけでは(友達が少ないのではないですよ。。。多分。でもお歳暮とか、忘 年会とか少ないほう。)ないのになぜか忙しい。これが12月入って二回目の日記。やっぱり師走ってだけで忙しいのかな?

さてさて、それはさておき、16日に今年最後のパーティをした。今回はコリアンパーティ。コリアンはだれもいないがコリアンをこよなく愛す人がだれかいる わけじゃないが、ホットプレートでみんなで料理をするにはビビンバ、チヂミがおいしそうだったから^^本当においしかったし!教会の宣教師ハートBrもも うすぐ帰国ということで。
今回のお客様もみんなが初対面みたいなもん(笑)今回はママお友達、その愛娘ちゃんも来てくれて、喜音は嬉しかったはず^^喜音はこのみーちゃんが大好きの様子で(みーちゃんの方が小さいからおとなしく言うことを聞いてくれるからといううわさも 笑)
みんなでがやがや言いながら、ビビンバ作って、チヂミ作って(はなえさんと久美に作ってもらって!? ありがとう☆☆笑)あっという間に時間は過ぎた。
来年はなにパーティにしようかな!

We had a last party in this year! I wanted to update earlier, but something made me busy recently.
Anyway, We cooked Korean food this time :) The first picture is BIBINBA(I don't know how to say in English.) which is kind of fried rice with many kind of korean pickles and meat. A friend of Yukines came this time too. She is a half of year youger that Yukine. Yukine likes her very much because she has to obey Yukine. haha :) We had a good time!!

12.07.2006

こんなことができるなんて!(she can do..)2006年12月5日


お 風呂から出て私が立って歯みがきをしていると、なんだか喜音が私の足元でゴソゴソ。やけに静かにしてるな~と下を向くと。。。。なんと!!私の尾パジャマ のボタンを取ったり、付けたりしているではないか!!!!しかもけっこう上手い。「あにゃ(穴)にいりぇて~(入れて)」とか一人で口ずさみながら。こん なことが出来るんだ、1歳10ヶ月。ちょっと感動した。だからオーバーなくらい褒めた。喜音も嬉しそうだった。頭いいな~なんて思うのは親バカだよね。笑

When I brush my teeth after a tub, Yukine was donig something quietly in front of me. I thought what she was doing, and looked down, holy cats!! she did up and down buttons of my pajamas :o At first, I couldn't believe my eyes, but she did totally. It must be normal for 1 year and 10 months babies, I don't know, anyway, I was moved a little, so I commended her very much. she seemed to be happy to be able to do it :)