7.31.2007

北海道~富良野編~ (Hokkaido trip  Furano) 2007年7月26日



富良野の代名詞ラベンダー畑。
お花畑に美女二人~♪(はい、すみません。)

お花畑の中に入って写真撮ってるみたいでしょ?でも実は私達が立っているのは歩道。すごいよね。本当にこの中に寝転びたい!!

アートだね。


紫の坂道。この中に寝転がりたい!喜音は滑り台だと思ってた。笑

チーズ工房の庭。アイダホ出身、さすがにトラック似合います。(って全く農家とは関係ないけど。)
なんだかかわいい写真だなと思って。






北海道に行きました。私は夏の北海道は初めて(しかも私の運転!!!ゴールドカードでありながらほぼペーパー^^:)、ぶり豚、喜音は初めての北海道。さてどうなることやら。。。。

今回は神戸空港から出発。神戸空港は初めて。綺麗、小さい、可愛い空港。(でも関西にこれで空港3つ目。。。いらんやろ?特に関空??不便すぎるねん!)ま、それはさておき、神戸から新千歳へ。喜音は半年振りの飛行機に興奮していて機内でもらえるジュースを楽しみにしていて「ジュースもらえるかな~??キティちゃんジュースかなぁ?」とか騒いでいたのに、乗って5分でコテンと昼寝突入。かわいそうに(笑)

さて、千歳に着いてレンタカーのところへ向かうと、後ろからだれかが肩をポンポンと。!!!! びっくり、偶然にも喜音と同じモデルをしている子のママさんが!!北海道行くとは聞いてたけどまさか同じ時間、同じレンタカーとは!ここは大阪か!?と思ってしまった。(笑)レンタカーの乗り場まで一緒に行動。なんだか面白い始まりになった。^^

そして、レンタカーを借りて、いざ私達は富良野へ。富良野までは高速使って2時間半くらい。私の人生初の長距離ドライブです。そして教習所以来の高速です。(笑)意外にドライブは順調で、スピードも思ったより怖くなかったみたい。てか思い出したら教習所でも速すぎてむしろ怒られていたんだよね^^:

てなわけでその日は無事何事もなくホテル、、、いや民宿(うちらはホテルなんて呼べるところに泊まることはほとんど皆無。笑)に夕方に着き、ちょっと夜の富良野を散歩して寝た。
そして次の日、本格的に富良野観光。写真のお花畑で有名な「富田ファーム」へ手始めに。と、喜音はなんだかご機嫌斜め。。。なぜ??なんで狭い車では大暴れのくせにこんなだだっ広いところで走り回らない??なぜ今抱っこ攻撃??全く旅行外のない子ね~と思っていたらなにやら体が熱い。。。熱出しちゃいました。。。。暑かったり寒かったり、あっちに行ったりこっちに行ったりできっと疲れが出たんだよね。。。ちょっと反省。
とりあえずベビーカーに寝かしてサクサクとラベンダー畑を回って喜音も楽しめそう、なおかつ涼しいところと、チーズ工房へ行ってみることに。チーズ工房ではお庭にちょっとした遊具とトラクターがあって喜音もちょっと元気に。そこでちょっとのんびりして手作りアイスを三人で食べて喜音をとりあえず寝かすことに。

We went to Hokkaido which is the northernmost part of Japan last week. It was the first time to visit Hokkaido for Brit and Yukine and I haven't been to there in summer.
Anyway, we left to Shin-chitose Airport which is the nearest of the capital of Hokkaido, Sapporo at noon 26th July.

アンパンマンおにぎり (Anpanman rice ball)


久々の保育園の日、ちょっとでも喜音の機嫌がよくなるかな~?と作ってみたアンパンマン、食パンマン、カレーパンマンおにぎり。結構楽しかった。前の日にホットケーキで作ってみたんだけど、なかなか上手くいかなくて、じゃあ今度はおにぎりでしてみようと思ったわけ。
喜音は好反応!とっても喜んでくれて沢山食べてくれた^^こういう顔見るとまた頑張るよ!って思っちゃうね。今度はなににしようっか?

I tried to make Anpanman rice ball, Anpanman means "the sweet bean paste man" which is Yukine's favorite anime character. That morning was Yukine 's nursery day, she doesn't want to go there everytime, so I wanted her to be happy before she went to there. when she found these after she got up, she was smiling beautifically and yelling " Anpanman!!!" :) She ate them almost, and then she went to the nursery not crying so much :)

7.23.2007

I miss souchan! 2007年7月23日


久しぶりに再会した喜音と颯仁朗。喜音は前の日からウキウキ♪本っっ当嬉しかったみたい。颯ちゃんもだいぶ話せるようになってきて、二人で会話が成立している事に母達は感心!生まれた時から共に見てきているから二人の成長振りに驚かされ、喜ばされる。
年を追うごとに颯ちゃんが喜音に泣かされないようになってきたが。。。。。最後は喜音が平手を加わせてノックアウトでした^^: 気に入らないと手が出る。。。。よくないね。。。喜音を怒りながらも自分も反省する母でした。子は鏡、つい手を出して怒ってしまうの本当に止めないとな。。。
それにしても、私もゆっくりのんびりできて幸せだった~♪なんで内藤家ってあんなに居心地がいいんでしょう~^^

Yukine finally met her boyfriend, Soujiro :) Soujiro already goes to a nursary weekdays and we went back to Nagano, so they haven't seen for a long time. Yukine has been looking forward to seeing him since the previous day :)
Thier talking skill is better than when they met last time, They can talk each other now :o

Yukine ; " Let's play together, Souchan."
Soujiro; " Ok!"
Yukine; " Can I have a piece of your sticker? What's this?"
Soujiro; " Ok, Go ahead.It's Anpanman."
like this. It was so cute. We were always surprised with thier growing!



ちなみに久しぶりのモデルのお仕事があった。秋服、冬服だったんだけど、なかなか可愛かった^^髪の毛伸びてきて女の子っぽくなってきたな~♪
By the way, this picture is when Yukine did modeling. She was so cute, so I took it :)
This is her first time to eat M&M's chocolate that day!! I always talk her that chocolate is so bitter for her, so It's not yummy, It's for your dad. and she believes it,so she said " Mom, these chocolates are yummy, but Dad's chocolate is taste like poop, right?"
I hope that she won't know the taste of chocolate a little longer.

7.17.2007

ただいま京都! (We back to Kyoto )2007年7月11日

約一ヶ月実家でのんびりさせてもらって、お腹の子も私も安定してきたので京都に戻ってきました。みなさん、ご心配おかけして、そして沢山の励まし、助けなどなど本当にありがとう!!!!
京都は暑いのかなと心配してたけど、まだ梅雨のせいもあってそれほどでもなくちょっとほっとしてます。京都は夏祭りシーズン一色。早速、毎年恒例大宮のJazzフェスに行ってきました^^浴衣も着たかったし♪(私&ゆきね)
I and Yukine came back to Kyoto last wednesday. I and my new baby is fine now :) I have still a morning sickness a little,but I'm getting better.
I worried about Kyoto's summer heat,but It's also not bad because it's still the rainy season here.


Here are some pics of Omiya summer jazz festival in 15th July.


いないいないばぁ~!!
I love this pic :)

この通り、私元気です。(笑)
we all wore Japanese summer kimono this year. Are we cute??;-p



友達の遊べてかなり興奮気味のゆきね。相当嬉しかったみたい^^
Yukine was so exciting !! she shouted ''dad~!!!!" and ran around, danced with her friends.
そして次の日、喜音は発熱しました^^:はしゃぎすぎ??長野やら京都やら移動のしすぎ??疲れがでたんかと。でも翌日にはもうすっかり元気になっておりました。
And then, Yukine had a fever the next day. Probably, she had been too busy since last week.

6.30.2007

ご無沙汰しております。(I'm in Nagano again.)2007年6月30日

みなさん、本当にご無沙汰してます。ブログも最近全然更新してなくて、それでも見てくれている人がいると思うと涙が出るくらい嬉しいです。(涙)
実は、今私はまたもや実家の長野にいます。私、改めて妊娠しました。今で4ヶ月です。でも、今回の妊娠何かと大変で、実は2週間半前に切迫流産(流産になりかけている状態)になってしまい、ずっと自宅安静の状態だったんです。また流産か。。と本当に落ち込みました。この子が流産してしまったら当分は子供は作らないとそこまで覚悟していました。
自宅安静の間はブリ豚の教会の人たちや友達、そしてブリ豚に助けてもらってなんとかなんとか出血も止まり、赤ちゃんも無事大きくなっているようで一安心のところまできました。で、もう少し安静にということで、だれも喜音を見る人がいないしちょっと私の実家でゆっくりさせてもらおうと。というわけなんです。

切迫流産。。。。私がこんな状態になるとは思ってもみなかった。これまで健康優良児できたし、喜音んときは何をしても飛んでも跳ねてもすくすく大きくなっていったのに。。。本当にその子によって違うんだな、そして2人目って慣れているせいか無理しちゃうんだな~と実感しました。この前の流産の時はエコーを見ても赤ちゃんの姿が見えなかったので流産しても仕方のなかった子でした。でも今回はちゃんと子供の形になっていてもう足も手もできていて、心臓も小さいながらトクトクと動かしているのが見えました。その姿を見て感動とこれからこの子は大きくなってくれるのか、そんな不安とでいっぱいでした。

出血が続いている間は文字通り神頼みでした。不安で不安で。毎日本気で神様に「助けてください。」ってお祈りしてました。今はすっかりお腹の張りもなくなってつわりがあるので元気なんだろうなと気持ち悪くなりながらほっとしてます。神様って本当にいるんじゃないかと思う今日この頃です。

また落ち着いたらこのブログもちゃんと更新していきます。どうかまた遊びにきて下さい。

I'm in Nagano again. As stated in the last blog, I'm a pregnant, but this time, I had some trouble :( I had been an abortion threatened until this week. Now I'm getting better,and I have a morning sickness, so my new baby seems to be fine :) But, my pregnancy doesn't enter a stable period yet, so I came back to Nagano two weeks ago. When I was an abortion threatened, some sisters and brothers of the church and one of friend of mine helped us, of course, Brit helped me sooo much ::( And Kirino family are helping me. I'm a really lucky. Thank you so much, everyone.

While I had to stay in my bed all day, I prayed for my baby and my family everyday. I want to say thank you very much for God now.

5.30.2007

兵庫満喫 (We enjoyed hyogo area)2007年5月19日20日

大分更新が遅くなってしまったけど、先々週末に前々から計画をしていた姫路らへんにある不思議な公園に行って来た。不思議な公園、それは「太陽公園」という名前で個人が経営している石と歴史というコンセプトでやっているところ。石と歴史ってのはどうなんかわからんけど、世界中の有名なスポットが所狭し(けっこう広いけど。)建てられているのだ。たとえば、フランスの凱旋門とかイースター島のモアイ像とか、中国の万里の長城とか写真の通り小便小僧などなど。。。。それはそれは沢山。
なかなか広くて全部見てまわるのにけっこうの時間を有する。全部、本物を見たことがあるわけではないから「おお!そうだ、これこれ」よりは「へーこんな感じなん??」って感じ。笑
でもここを創立した人は、半ば趣味で、しかも本人はちゃんと全部の本物を見てきてようだから驚く!!お金持ちの発想ってすごいな。
でも、広いし、子連れでお弁当なんか持って行って食べたらけっこう遊べるし(子供にとって楽しいかしらんけど。)なかなかの穴場スポットだと思う。遺跡なんかに興味ある人はぜひ!世界旅行した気分になれるかも!?!?

Sorry, I'm lazy about English version. Actually, I'm a pregnant again :) I have a mornig sickness, so I couldn't have opened my PC :( We hope that this baby would grow up. I 'm nervous a little this time.

Anyway, we went to Hyogo prefecture with my friend Eri who is from Hyogo, and lives in Kobe (
kobe is also a part of Hyogo )now. At first, we went to "The Sun park" which is the private sector, and there were many copies of world heritage, for exmple Moai statue, Manikin piss and Great wall of chine and so on. It's a kind of thema park. This park was vary big, and there were also welfare institution, so the concept of this park is not for bisiness but for independent for disable people there. It's not so famous place but if you have a crious of world heritage or history, you would be enjoy there.


友達の絵里が車を出してくれてついでにいろんなところに連れて行ってくれた。太陽公園の後はバラ園へ。工場の近くで臭いんだけどバラ園に入るとバラのいい香り~♪癒される~。バラってここまでいろんな種類があってこんなにいろんな色があるんだなと改めて知った。
After then, we went to the rose park in Himeji. this park is also a privater sector. My friend Eri told me that the owner losed thier son some years ago, and then they started to grow roses there for his son's soul. And now there are so many roses, so they opened the rose garden for people. these were very pretty.

なんかバラと似合わん二人やな~^^:Brit and Yukine and roses... mismatch!? :p
次の日は須磨の水族園へ。水族館って本当に大好き。もうずっといても飽きない。喜音より私とぶり豚が楽しんでたかも。でも喜音もちょっと物事が分かってきたからか思ったより興味を持ってた。海がめには大興奮!!!^^水族館の年間パス本気でちょっとほしいな!!

We stayed Eri's grandma's place, and the next day, we went to Suma aquarium. Yukine likes fishes so she was so exciting, and I and Brit love an aquarium too! ! So we enjoyed more than yukine :) Yukine was happy to see big sea turtles.


絵里、本当に2日間ありがとうね。すごく楽しませてもらったよ。おばちゃん、おばあちゃんも本当にありがとうございました。

5.16.2007

好きなんだけど~。。。(We went to the farm) 2007年5月16日



家の近く(といっても歩いて25分位)に「みはらしファーム」という農園パークみたいのがあって、実家に帰ると必ず温泉に入りに行く。今日は温泉でなく公園に行ってきた。ファームだけあって馬もいる、ダチョウだっている。喜音は動物好きだから見たいんだけど、なんせ自分よりかなりでかいから怖いらしい。こんな感じで柵に登って馬を見ていたら突如馬が喜音に近づいてきて、そりゃ大変!腰を抜かして号泣。笑 ま、たしかに私でもちょっと近寄られたら怖い。^^:
ダチョウってのも間近でみると不思議な鳥。鳥の仲間で一番でかいらしい。足の膝は人間と反対に曲がるらしい。へーーー×5 (←古い?)
There is a farm named Miharashi farm near my parent's place.There is a hotspring in this park, so everytime we back to Nagano, we visite there. Today, we went to the park for Yukine. Of course, there are some animals because this is a farm.There are some ostriches and horses. Yukine loves animals so much, so she was exciting to see them, but they were too big for her, so she was afraid of them when they came close to her.



おばあちゃんちの牡丹。今咲き始めた。牡丹につつじにカモミール。。。。今まであまり花に興味がなかったけど、季節の花の綺麗さに素直に感動する今日このごろ。

These are tree peony, do you know?? I don't know they are in state too or not. Anyway, they started to blossom out. In addition, many flowers blossom out too :) they are so pretty!

5.13.2007

田植え (Rice planting) 2007年5月13日


今、長野はお田植の時期です。うちも自分の家で食べる分くらいの米づくりをしています。おかげでお米は買ったことがありません。本当に助かってます。てことでそんなお世話になっているお米作りをたまには手伝わないとね。私は実家にいたときはよく手伝わされたものだけど、もう何年もやっていないし、喜音はもちろん初めて。田んぼに行くのだって初めて。いい経験だと連れて行くことに。

稲の苗が入っている箱をトラクターに積んでトラクターさんがほとんどのお仕事をしてくれるんだけど、(便利な世の中になりましたね~)その空になった箱を来年使うために洗わないといけない。私たち女はその役。田んぼの脇に流れている小川でジャブジャブ。喜音も手伝いたいと立候補したから、ブラシを持ってゴシゴシ。役にたっているのか仕事を増やしてくれているのか疑問ではあるけれども、本人はご満悦の様子^^初めての田んぼ、じいちゃんの乗っているトラクターに乗せてもらえばよかったのに「いや、ゆきね、怖いの。」だってさ。本当、ビビリなんだよね~変なとこで。笑

米は、田植え→ヒエ抜き(2ヵ月後くらい)→稲刈り(9月頃)→稲こき(乾いた稲からモミだけにする作業)で、精米をしてお米になります。こうやって自分の食べているものがどういう過程を経ているのかってことを知るのはいいことだよね。食べるときは瞬時に食べてしまうわけだけどそこまでになるのには時間も手間もかかるんだよね~。

お米さん、しっかり育ってね~!!!またお世話になるよ。
Now is rice-planting season in Nagano. My parents also make rice enough for family.When I lived with Kirino family, I used to help them, but I haven't been for a long time. That time was a good experience for Yukine too, so we went.

Most of work was done by the rice planter, (Things are getting more convenient !) so we don't have work so much. We washed rice plant containers.Yukine helped it too, she could or not though :p

5.10.2007

長野にいます。(We are in Nagano.) 2007年5月9日


GWが過ぎて、お父さんから電話が。「いつ帰ってくるんだ??蕎麦屋に予約を入れようと思う。」って。なんて唐突な電話。(笑)本当は夏まで帰らないでおこうかとも思っていたのだけど、なんだかいつも色々お世話になってしまうし、金銭的とか。思っているより喜音にみんな会いたいみたい。だから急遽帰る事にした。(ごめんな、まゆ!!!本当に><)
長野は雨のせいもあってかなり、かなり!!寒かった。びっくりだよ、京都とか名古屋はティーシャツでも汗ばんでたのに。。。
実家に着いてからご飯をみんなで食べに行ったんだけど、喜音の落ち着きのなさとおしゃべりの成長振りにみんな一日で疲れたご様子^^:え?もう十分??そんなこと言わずに付き合っておくれ(笑)いつまでかわいい、かわいいって呼んでくれるかしら!?!?

写真は大芝公園。自然いっぱいで綺麗に整備もされていてこの公園大好き。今、お母さんは仕事が会社の事情でお休みなので三人でピクニックをした。公園でお弁当食べるなんてお母さんにとって相当久しぶりだろう。なんだかレストランで食べるより嬉しかった。

After the long holyday, my dad called me and he asked me when we come back to Nagano. He seems to miss Yukine. :) So, we are in Nagano again now. It's cooler than Kyoto.

Yukine and I went to the park today. There are lot of nature,so I like this park. we played with the slider and the stream. While we were in the park, my mom went to the golf practice range, after she finished the practice, we sat down to eat our picnic in the park. My mom haven't had a picnic for a long long time. I was happy to have a picnic with her :) I like a picnic : )

5.07.2007

今年もやってきました!Takatsuki Jazz street 2007年5月3日4日

はい、毎年恒例の高槻ジャズスト。今年でぶり豚は5回目、私は4回目かな?高槻自体は9回目となりました。私達にとったら今年が最後の高槻かも知れません。すごくいい天気で暑いくらい。毎年高槻ジャズで、ああ、また夏が来るって感じる。今回はぶり豚は自分のバンドは出なかった。あまりにもやらないといけない事、持って行かないと行けないものなんかが多いから。高槻ジャズというイベントは本当にすごくすごくいいと思う。街全体が音楽に包まれていて、子供からお年寄りまで沢山の人がただただ音楽を楽しめる。でも初代に比べてあまりにも大きくなったことイベント。もう委員会だけでも収集がつきにくくなっているのも事実。お金も赤字らしいし、やり方もちょっと粗雑になってきていて、腕のいいミュージシャンがそろそろ我慢の限界になっているらしい。
なんとかこのまま続けていって欲しいけどな。。。。



ま、それはさておいて、ぶり豚はそれでも4つのバンドで参加した。私も喜音と一緒にお友達も一緒にもちろんついて行ったわけだけど、喜音はあいかわらず集中力がなくて最初の5分もじっとしていられない^^:2歳児恐るべし、全くと言っていいほど聴けなかった。ほとんど喜音を追いかけていただけで終わったこの2日間ーー;(涙)一日目は久しぶりに夜泣きもするし、そりゃ大変な2日間でしたとさ。

でも、たまに、たま~に聴けたときはすごく楽しめた。はじめにジャズを聴いたころはどれも同じに聞こえたけど、今はそれぞれの人の個性が分かるようになってそれぞれの個性を楽しめるようになった。青い空の下で生の音楽を聴く、本当に気持ちがいい!!行ったことない人、ぜひ秋のジャズフェス、他のところのでも一度行ってみてください!!

4.30.2007

ゴールデンウィーク第一弾 ( Golden Week holidays started) 2007年4月29日

ゴールデンウィーク始まりましたね!!みなさま、どうお過ごしですか?^^

まだ私達が「お友達」の頃(笑)ぶり豚が今の家に引越しをした。その時に私も手伝ったんだけど、荷物整理の中でBBQセットが出てきた。いつか使うだろうとそのまま今の家へ。それからもう月日は5年も経っていました。。。。(笑)で、昨日リサイクルショップでBBQセットを見かけて「てかうちのもいらんし売ったら??」と私が言うと、B「てか使ったら??」A「。。。。いいかも。あさってすること決めてないしする?」B「いいかも。」

てことで、急遽、BBQしました!!!手当たり次第、人に声をかけて、車も持っていない私達、チャリでひたすら鴨川沿いを北へ北へ。。。。本当はだめって書いてあったけど、まぁまぁいけるやろ?と。(隣の人も同じ考えだったらしく、てかもっとすごかった、生ビールの器械もってきてたから、本気や。^^:)

昨夜から仕込んどいた、タンドリーチキン、BBQソースチキンを筆頭に、焼きました、焼きました。初めはなかなか火もつかなくてちょっと悪戦苦闘、雲行きも怪しかったけど、いや~~~!!!!いいね、BBQ!!!!めっちゃおいしかったし、めっちゃ楽しかった♪ お外でみんなでご飯ってそれだけで楽しいけど、BBQ楽しいよ!今回はみんな初ってこともあって不慣れだったけど、次からはガスコンロ持ってきてパエリアとか、パン生地持ってきてナンみたいの作ったり、ピザとかもできるね~~♪なんて色々なイディアが浮かんできて、また早くやりたいって話してた。

アウトドア最高っす!!!次参加したい人、この指と~まれ(笑)
"Golden week holidays" which is one week long holiday stated from this weekend in Japan. We planed a BBQ as the first event :) Actually, I decided it suddenly because Brit has had a barbecue grill for 7 years without using !!! When he moved to this house, we found it, and he keeped it for someday, and then it has passed for 7 years :o So, we decided to try out it.

As soon as we dicided to do it, we asked people to join us randomly. Finally, 9 people came( plus Yukine) :)
We went to the side of Kamogawa river by bicycle. At first, Brit and the missionaries couldn't make a fire with charcoal because the charcoal was diffarent from America's, and they haven't done for a long time, so wemen felt an increasing irritation with hunger :p
After we can cook, we really enjoyed BBQ! It was a nice weather too. We talked that what we want to do next time and so on :) we understood the way to do it this time, so we will do better next time :)

4.28.2007

お姉さん気取り いやお母さんのつもり!? (Now that she is a big sister.) 2007年4月28日


家の小さなお庭。今年も小さな家庭菜園を始めました。去年同様、バジル、パセリ、トマト。そして今年はローズマリーを追加。大きくなって私達の食費を浮かせてね!うふっ。

I planted some harbs this year too. There are two basil plants, a rosemary plant, a paseley plant and a tomato plant. I hope that they would be grown rich, and help our food cost:p

この前焼いたパン。だんだんリーン(フランスパンなんかの仲間。硬いパン)のパンのクープ(切れ目)が綺麗に開くようになってきた。嬉しいな~♪なんでも修行だよね!!精進してまいりますm(_ _)m
Does it look good?? :) My skill of making bread is getting better. I want a good and big oven soooo much!!!


喜音がスリングを出してきて、真剣な顔で「ゆきね、キューピーさん、抱っこするわ!しりんぐしゅる!!(スリングする。)」と言って来た。ついこの前まで自分がスリングに抱っこされてたくせに偉そうなヤツ^^:喜音は全く自分を子供だと思ってない。たまにこれがすご~く私たちを親を困らせるんだか、そんなことは知る由もなし。

キューピーさんを抱っこさせてあげるとすごく得意げな顔。「おしょと(お外)いってくるわ。買い物行って来るわ。ゆきね。」だとさ!!笑  呆れるどころか。。。。。
かわいいーーじゃん!!!笑 はい、親バカっす。思わず走ってカメラ取りに行きました。笑

Suddenly, Yukine said " I will hold Kewpie! I want to use a baby sling.". She doesn't think she is a baby too. she think she is an adult :o I said " Ok, I will help you." and then I let her hold kewpie doll with a sling, and Yukine looked so happy. She said " I'm going to go shopping to the grocery store." !!! I thought that how cute she was! Am I a stupid mom? :P

4.21.2007

お泊りしてました。 2007年4月18日

おない年ママ3人でお泊り会。子連れでお泊りなんてドキドキした。喜音はちゃんと寝てくれるかな~?私は夜起きていられるのだろうか。。(←これがかなりの問題。いつも9時撃沈してしまう私ですから 笑)いつも旅行行くときは「え?なぜこんなに荷物少ないん?」って驚かれる私ですが、今回は何を持って行ったらいいんや?これで足りるんか!?とかなり慎重になった。

夕方になっても夕ご飯のこと考えて帰らないとな~って思わなくて良いってそれだけですごく幸せだった。夜は昼寝のできなかった喜音は案外すんなり寝てくれた。そして私もなんとか起きれた!!!みんなで学生時代の話をしたり、ママとして付き合ってたときとは違う一人一人の一面を見た気がした。学生時代を思い出した。私以外のふたりは美大出身。私も美大にはすごく前から興味があったが本当に行くことはあきらめた。彼女たちの学生時代の話を聞いたり、作品の写真なんかを見せてもらってものを作るっていいなって改めて思った。みんなお母さんをしながらちゃんと自分たちの夢ももっている。私も。子供がいるとなかなか前に進めないけど、きっと忘れないで持ち続けていたらまたできる日が来るんだろう。なんか頑張ろうって気持ちをもらった。ありがとう二人とも、そしてななちゃんお世話になりました!

Yukine and I spend the night at mom friend's place with another friend. (Moms are same age, and we have black hear, so we became good friends soon :) ) It was a first time for me, so I was so excited. We played in her place a lot, and ate nabe which is a hot pot cooked at the tabel. Japanese often cook at the party. After we took turns at taking tub, we got children to sleep. Yukine didn't take a nap, so she fell asleep very soon in that bed time. yay! :p
We enjoyed talking about ourselfs and reading comics and books :)We had good time without children sooo much!!

土曜日はぶり豚が三条の鴨川らへんでストリートライブをするっていうからついて行った。この日も暖かかった。暑かった。喜音は鼻水垂れてるのに川に入るって言って聞かないししゃーないから遊ばせた。川にも気にせずしゃがむからお尻はびちょびちょ。。。ま、そうなるだろうと思ったけどもさ。。。今回は転ばんかっただけいいか!私だって子供なら川遊びしたいもんね~

Brit had a gig ( practice?) outside on saturday. It's warm..not hot day that day, so Yukine played in the streem again. Actually, I didn't want her to play in there because I didn't bring her change, but of couse, she didn't care about it:( Needless to say, her bottom was wet a short time later. She was enjoyed so much, I think it was ok :)

4.16.2007

最近のパン (Bread pictures) 


25kgの強力粉を買ったことだし、どしどしパン焼いてます。笑
と言ってもうちのオーブンには限界があるからそこまで量焼けないんだけどね。本当に早くいいオーブンが欲しい。。。。上の写真は全粒粉入りかぼちゃのデニッシュ風(あくまで風)パン。
This is a pumpkin bread.


同じ生地でポテトパンとロールパン、かぼちゃあんぱん
Bread roll and potato and pumpkin filling bread

日曜日にピクニックに行ったからそのときのお弁当^^パンはフランスパンっぽくしてみた。今回のクープ(切れ目)はなかなか開いてくれたな~まだまだフランスパンには程遠いけどふわふわでこれはこれでおいしかった!ちょっとだけかぼちゃペーストを混ぜてあるのと、プレーンと。
We went to picnic on this sunday, I made the lunch box and bread. We went to the Yasaka park where we went to see the big cherry blossom. The cherry blossom was gone already. I think it's earlier to finish the cherry blossom season this year than usual.

4.12.2007

春ですね~♪ (Spring is coming.) 2007年4月8日~


お友達のミソのご近所。神社の入り口が桜並木で桜のじゅうたんになっていた。すごく綺麗だった。私は咲いている桜より散る桜のが好きかも。


修ちゃんと御所でお花見。だんだん仲良くなってきた二人。でもまだ修ちゃんは喜音が怖いんだよね^^; 笑 まぁやってきた事がやってきた事だしな、仕方なし!?

公園の池にどうしても入るって聞かないから。この写真を撮った2分後くらいにドボンッ!!!笑 びっくりしたんか、冷たかったんかえらい泣いたな~。きっとこけた事が悔しかったんだろうな。笑
After I took this pic, she fell down in the pond. hehe~



もう春到来。急にあったかくなって桜ももう散る季節になったらしい。先週までまだまだ寒かったのに。。。あったかくなって家の中にいるのがもったいなく感じる今日この頃。今週は毎日おでかけしてます^^ 日曜日はぶり豚と二条あたりの鴨川へ。本当に暖かい一日で子どもづれが多かった。お弁当を持ってピクニックを楽しんでる人たちがいっぱい。なんだかそれだけで楽しい気分になる。喜音も子供たちに混ざって川遊びを楽しんでた。

平日は同じ年ママさん二人とよく遊んだ^^ 公園に行ったり御所に行ったりフジコ家にお邪魔したりと。喜音よりも半年小さい修ちゃん、ミソ。喜音はちょっとた~まに二人の面倒を見てあげたりとお姉さんぶりも発揮!?三人でだんだん遊ぶって感じになってきて面白くなってきた♪ミソは今が噛み癖真っ只中。喜音もこのくらいの時そうだったからママの気持ちがすごくわかる。手あたり次第噛んで行く娘とお出かけも嫌になる。話せないから伝えたくて噛んじゃうんだよね~。愛情の裏返しってのもあるらしい。大変だけど、一時だから頑張れ、フジコちゃん!
そう思うと喜音は2歳過ぎて話せるようになって丸くなったな~(今使う言葉!?笑)って思う。すごく優しくてハッピーでちょっとだけ相手のことを考えられるようになった気がする。ミソに噛まれてもやり返さないし、(きっとやり返せないほど痛いんだけど 笑)その後もちゃんと仲良くできる。偉いぞ!月齢の上の子と遊んで真似をして一生懸命付いて行きながら新しいことを学び、月齢の同じ子と遊んで同じ反応を楽しんで、一緒に学んで、月齢の下の子と遊んでお世話の真似事をして引っ張る力、優しい気持ちを学ぶ。いろんなお友達がいるってとってもいい事だな。

It was getting warmer in Kyoto after you guys back to the home. It was so warm ( or I should say that it was hot)that we went out somewhere everyday in this week. On sunday, we went to the Kamogawa river to picnic. Many people seemed to think about the same thing :) We ate the lunch under the cherry tree, and then Yukine played near the river. Brit had the big band's practice in that afternoon, so we didn't have time so much, but we enjoyed :)

On this weekday, we played outside all day. Now is the best season to do outdoor activity, not too hot, not too cold :) I hope that it would be rainy sometimes as I can rest in the house though :p