10.15.2007

四国の旅~アンパンマンミュージアム~2007年10月6日

マリーンとサラが来てかなり忙しい日々を過ごしてます。色々とアップしていかないとと思いつつ余裕が。。。。

まぁそれはさておき、10月の初めの週末に、四国に行ってきました。最大の目的はアンパンマンミュージアム。作者のやなせたかしの生まれ故郷である高知県香北市にそれはあります。すごく勢いで決行を決めた今回の旅だけど、私達家族にとって喜音のための旅行はこれが初めて!笑 普通の親なら子供が楽しめるところにいくんだろうけど。^^:それもこれも計画してくれた大学んときの友達、絵里とそのお友達はやちゃん、めがね君 笑 のおかげ!!!本当にありがとう!!

喜音は前の日からアンパンマンに会えるってんで興奮気味。アンパンマンを餌にかなりいい子しててくれたくらい^^(「早く寝ないと明日アンパンマンに会えないよ~、とか「はみがきしない子はアンパンマン会いたくないって!」とか使いまくった。笑)

昼過ぎ、到着してアンパンマンを見つけた瞬間からもう喜音さん、興奮状態!それもそのはず、至る所ぜ~んぶアンパンマンなんだもん!!!アンパンマンファンでなくたって、子供じゃなくたってすごく楽しめるところだと思う。すごく色々考えられていて、ミュージアムっていうから絵ばっかりなのかな~?と思ったら色々な仕掛けや子供目線で作られたアトラクションがいっぱい!!覗き穴とかも全部子供の高さになってる、とっても優しい博物館。アンパンマンの秘話とかやなせたかしの思いとか、アンパンマンは奥が深い!!!!もっともっとアンパンマンのこと好きになった。笑 別館もあって、パンつながりでそっちの方ではトーストアートというのもやっていたり、やなせたかしのアンパンマン以外の作品、詩なんかも展示されていたり。。。。もう盛りだくさん!前には綺麗な公園もあって本当一日過ごせます。ぜひぜひ子供いる人連れてってあげて!!!!
マリーンとサラはアンパンマンのこと知らないけど、それでも楽しんでました♪アメリカでも流行ればいいのにアンパンマン!頑張れ、アンパンマン!!!

We went to Shikoku 5th 6th Oct. The biggest aim was Ampanman musium :)



エントランス。アンパンマン、バイキンマンが飛んでる。


ミュージアムの外。丼トリオ。他にも沢山のメジャーなキャラがこんな感じで並んでます。

30分に一回くらい屋上からアンパンマンがお目見え。かわいいったら!


帰ってきてもずーーーっと「アンパンマンに抱っこしてもらったね~、アンパンチしたね~♪」と^^いい思い出になったかな???喜音の喜ぶ顔を見てこういう旅行もいいな!って思いました。

喜音は一番ここが気に入ったらしくずっとパン生地をコネコネ^^:家でもできるやん。
帰るときになっても離さなくて大変でちた。。。
パン工場の中という設定。下の写真はオーブンの中。私もこんな大きなオーブンが欲しい!!!!

10.02.2007

マリーンおばさんとサラ (Maureen and Sara got to here in safety) 10月3日

ぶり豚のお母さんの妹、マリーンとその娘サラが9月29日から遊びに来ている。
喜音は最近のお客さんの多さに誰が誰だか名前がこんがらがってるけど^^:

私がお腹が大きくなってきて、喜音を連れてあまり一緒に観光できないんだけど、日本を楽しんでくれるといいな♪

They are here. Yukine was happy to get her presents :) She got 2 big bottles of peanuts butter, I won't have to but them for a long time:) and puzzle, and a coloring book and some hair crips :) Thanks so much!

We went to Mibu-dera temple the other day. after that, they went to the costume museum and the NIshi-honganji temple. Yukine and I didn't, because we have a cold :'(
I hope that they whould have a good time in Japan, and I think that I'm sorry for this our tiny house.

9.27.2007

知らぬ間に9月がゆく。。(we were busy :o)2007年9月27日

ブログを書いている暇がなく9月が終わってしまった。。。やっとちょっとだけ涼しく秋らしくなってきた京都。

いつだったか、外に出るのがしんどかった日、久しぶりに喜音とパンを作った。まださすがにこねることまではできないけど、粉をくるくるグチャグチャすることを楽しんでたみたい。
子供がすることに最後まで口を挟まず見守るってすっごく難しいことだと思う今日この頃。。。。なかなかほっとくって大変。そんなおおらかなお母さんになりたいなとはいつも思っているんだけど。


I have had a lot of things I wanna write the blog in September, but Now is already in Octorber :0 (I said same thing many times recently though ;p)

Anyway, one day we made bread togather. she couldn't do so much yet, but she enjoyed to make mess :)

I thought that it's difficult just to watch children struggle to do things! I wanted to say her something when I knew she would fail. But, Ithought that it's necessary to leave to her choice sometimes.




何はともあれ、できました~♪
今回は油分なしの蜂蜜入りパン。大きいほうにはドライジンジャーが入ってます。喜音はジンジャーパン辛いし嫌いの様子。大人向けなパンかな??昔の給食に出たキャロットパンとかパイナップルパンを思い出す、そんな素朴な味。
Anyway, It's done!!!
White honey bread and dried ginger bread :)
















これ↑何かって??うちの冷蔵庫にはいろんな形のマグネットをはっつけてある。本来はちゃんとした知育玩具として本屋さんに売っているのを見たんだけど、けっこうなお値段だった。だから100均で色のついたマグネットを買ってきて適当に作っちゃいました。笑
Yukine made the magnet train! I gave her these magnets long time ago, but she couldn't make any shapes, so it's Yukine's first work :) Now that she can make some kid's show's character or the elephant or houses!

で、その電車っぽいもの、実は喜音作!!
初めて形っぽいものが作れるように!ちょっとこれを見たときは感動してしまった!!!
今では、うーたん(教育テレビのキャラ)お家、象なんて言って色々作ってくれます^^

保育園時代からの友達、カナダに住んでいる英理が遊びに来たのも9月。2年ぶりの再会。変わってなくて、とっても嬉しくなった。^^友達って何年ぶりでもすぐ戻れるんだよね!
One of my old friend since we went tothe nursary, Eri visited us. She is living in Canada with her boyfriend :) However we haven't seen for 2 years more, We had a good time togather.

家族でいつやらの週末に万博公園にも行ってきた。
実はこれは結果的で、本当は万博の近くでぶり豚のフットサルがあるからって付いてきたら日にちを間違えただれかさん。。。。本当にこういう事、結構あります、うちのだんな。ま、でも久しぶりに万博来れたし家族っぽいことできたらからよかったけど。この日はガンバ大阪のイベントをしてました。喜音が楽しむかな~と思ったけどまだ色々のアトラクションがまだ早くてできなくてちょっとかわいそうだった。仕方なく、万博内をぐるぐる回る電車型のバスに乗ってご機嫌取り。途中で寝ちゃいましたがね^^:

And, another weekend, we went to Banpaku park which was ex Osaka Expo site. Actually, we went to here for Brit's footsal game, but he mixed up the day :( But, we enjoyed the family day .

9.14.2007

これぞ喜音の七五三 (This is Yukine's shichigosan(753festival)) 2007年9月12日

着物とピストル。なんか椎名林檎みたい。。。と思うのは私だけ?
I love this pic :)

草履脱いで大股~ 清楚って言葉はどこに!?さすが喜音の七五三!^^:
she took off shoes and opened her legs... :p



まだまともな3枚。


お化粧ママみた~い♪
She enjoyed make-up :)


寝ちゃうし。。。。

数えで3歳の喜音は今年七五三。7歳の時は確実に日本にいないし、いい思い出になるのでちゃんと残しておこうとはじめに写真だけ前撮りすることにした。お参り自体は10月の終わりに私の両親が実家から出て来てくれてみんなで行く。

というわけで、今回色々な写真屋さんを探していたんだけど、今は色々なパックやオプションがあって、衣装メイク着付け無料とか、データが付くとか。。。どれにしていいやら混乱。。そこで、ぶり豚が大津で働いていた時の中学校の行事専門カメラマンさんにお願いしようということになった。折角なら知り合いのが安心だしね!衣装も今回はなじみの衣装屋さんに借りることにした。パックよりは割高かもしれないけど、さすがサービスはすっごくよかったよ!結婚式みたいに用意の段階からパチパチ撮ってくれて、全部で約110枚をすべてCDに入れてくれた。うちはパソコンで写真を管理しているからかなり嬉しい!!本当に有難かったですm(_ _)m 着物も七五三っぽくって可愛かったし、満足な感じでした!

前置きが長くなったけど、喜音は着物を着ても喜音だった。(笑)いつものごとく動きまくり。全くしおらしいとか愛くるしいとかそんな代物ではなかった。着物で飛ぶだか跳ねるだか。。。。^^:おまけにおもちゃの銃持つわ、あげくには着物で寝るわ。。。。もうちょっと着物ってことで行動が制限されるかと思ったのに、なんのその。
しかも喜音だけ撮ってもらうつもりだったから私もかなり普通な格好で行ってしまったし、おかげで110枚の内で台紙にまで張ってきちんとしたのはない。。。かも。(笑)でもすっごくかわいかったからよしとしよう!

There is the shichi-go -san festival in Japan. This is the traditional japanese event to celebrate children's growth and pray for thier future health and well-being. 3years and 7years for girl, 5years for boys, so we will do for Yukine this year. We will go to the shrine for pray in the end of October with Kirino family though, I thought that we would take comemorative potos in advance because she will be tired on the day. shichi-go-san comemorative pictures are big business for studios here, so they have various plans and cash discounts and so on. I was confused to decide one of them a little, so we asked the photografer who takes pics for junior high schools's events in Otsu where is Brit worked last year. He usually doen't take pics like that, but he is so nice guy, so he took about 110 pics for Yukine that time and he gave me to CD burned all dates!!

Even Yukine wore pretty kimono, Yukine is Yukine, so she never stop during a take :( Probably, he must be tired..I want to say I'm so sorry..
she was so cute, and all of pics are in character for her :)
We will make a photo album or something like that for both of grand-parents, so please wait for a while ;)

9.06.2007

アレンとメル Alan and Mel went home. :'( 2007年9月4日

はい、ピース。(最近、写真を向けるとポーズする喜音。)
Everyon say " peace!"
ぶり豚の弟の一人Alan(ぶり豚は5人兄弟の一番上。下に妹、弟3人いる。)夫妻が8月末から日本に遊びに来ていた。私と喜音もすぐに会いたかったけど、家は狭いし、京都は暑いし、9月までは長野にいたほうがいいだろうと。
だからたった4日間しか一緒に居れなかったけど、本当に楽しかった!初め喜音は日本語が通じないし、(喜音は英語を理解できるけど、話はしない。ちょっとの単語だけ。)恥ずかしいしでモジモジ、ずっと私にべったりだったけど、帰る頃には二人とも大好きで離れないくらい^^私も喜音ももっともっと二人といたかった。そんな4日間でした。早くまた会えるといいな~♪

We miss Alan and Mel so much :'( we have been together only for 4 days. I think that I should have come back to Kyoto earlier,but it was too hot here and we have too small house for 5 people, oh well.
At first, Yukine was shy to them though, as soon as they gave her presents to her,Yukine likes them so much. haha :) After they left, she seemed be really sad, and she called Alan's name at our place.

And, I was glad to hear that some current things of america because Brit haven't been in there for 7 years and he never lived in a big city of states, so he doesn't know about it so much actually, especially about a life of city children.

Anyway, we enjoyed being with them really. I hope we would see you guys soon, Alan and Mel!

8.28.2007

食べてます。 (Eat eat eat.....) 2007年8月26日



見て!この艶艶なとうもろこし!本当に甘くって瑞々しくって採りたて、蒸し立ては絶品!!農家の贅沢です。

本当に実家のとうもろこしは美味しい。お腹がいっぱいでも別腹!これだから実家帰ると太るんだよね~だって美味しいんだもん!!!この美味しさを写真でみなさんのおすそ分け。(笑)

こ~んな美味しいとうもろこし、実家の人たちは全然食べない。。。あるってことに慣れすぎてるんだよね。子供の頃から当たり前だから。きゅうりもトマトも本当に美味しいんだけど、できる時期は一斉。。。食べきれなくて捨てるものもたくさん。。。もったいないけどどうしようもない。。。。本当にもったいない話です。

See! What a Beautiful corns!! they were really so goooood!!!! I love them. Yukine doesn't like corns so much, she doesn't eat a corn soup either, but she ate this fresh corn :) We are eating dericious foods everyday in Nagano, especially, vegetables which are made by gramdma Kirino. I have no choice to gain my weight here....:p

8.24.2007

避暑してます。(we get relief from the heat ; ) )2007年8月25日

二人(一人と一匹)並んで餌付けの図。
最初は長女。

Yukine and Ryu which is Kirino's a little stupid dog were feeded by grandma Kirino satting down next to each other.
At first, Yukine's turn....


そして長男。(注:犬にはドッグフードをあげましょう。)
And,next Ryu's turn :)


これ、やっと6分の1食べたんです。。。まだあとでかい半玉が冷蔵庫に。嬉しいやら苦しいやら。。。でも甘い!!
Great-grand-ma Kirino got a Big water melon. We must eat it everyday...I don't know it is happy or not :p It's very sweet and delicious though.


長野も今年は猛暑です。でもお盆を過ぎて朝夜がだいぶ涼しくなってきた。おかげで私も夜ぐっすり寝れる今日この頃。
長野ではいつものごとくのんびりさせてもらってます。何が楽って献立考えなくていい事、楽だよね~ちょっとくらい家事をしてもやっぱり本当に楽させてもらってます。おばあちゃんの作る野菜も美味しいし、(ただ量が多くて食べきれないけど。。。小分けに収穫できたらいいのに季節ものはね~一気にできるから食べきれない。。。)便秘に悩むはずの妊婦も快便です(笑)
8月末まで避暑させてもらって、京都に帰る予定。まだまだ暑いだろうな。。。涼しさに慣れた私は怖いよ、京都が ><

It's hot even in Nagano this summer, but after Obon which is the Buddhist festval to recongnaze ancientral spirits It's getting cooler. I couldn't sleep at night in Kyoto, but now I can :)

Anyway, we are enjoyed Nagano life. Yukine played in the swim pool in the yard,or we went to the park, or Onsen or ate out with family, something like that :) There are many many vegetables that great-grandma made, they are too many, so we can't eat all. If I can, I want to send them to you :p

8.14.2007

ご報告 (No2 news) 2007年8月11日

このKobuta Newsは喜音のことを書いているから、どうもNo2の事は喜音の時みたいに逐一報告していなくてちょっとかわいそう^^:早くも2人目の兆候が。。。(写真が減る、服のおさがり。。など。笑)

今、17週(5ヶ月)のNo2はなんともう性別が分かった。喜音んときは8ヶ月くらいまでわかんなかったからちょっとびっくり!!
で、その性別はっていうと、「男の子」です。

なんとなく、いや確信に近く男の子な気がしてたけど、やっぱりついてました。笑
一姫二太郎ってことでうまくやったということになるのかな?ぶり豚は行く行くの家庭内のパワーバランスを考えると嬉しいみたい。笑 私は異性を育てるってことにちょっとおどおど?どきどき?してます。
男の子か~名前どうしよう。。。。?(ちなみに、ぶり豚はたまたま見たガソリンスタンドからとって、「ひでみつ」って彼を呼んでる。そのままそれになりそうでちょっと怖いんだけど。。。。いやいやちょっとそれは嫌かも。。)


さて、13日から(また)長野に帰ります。今回はお盆のため。今年はなんだか年の半分を実家で暮らしてる気がする^^:いつまでも甘えていて申しわけない娘であります。笑


Barbers know about it though, I will report about No2. No2 is 17 weeks old now, No2 is fine, and we know the sex!!
No2 is a boy! :) I don't care so much, but Brit is happy to hear that because our family's power balance will be half :p Anyway, we have to think about his name. I don't know at all....hummm....what should we do !?!? (For now, we call him "Hidemitsu" but i don't like this name so, I have to look for other.)

Now (14th Aug) we are in Nagano. Brit will go back on Friday, and I and Yukine will be here until 1 th Sep. I will let you know about here later .

8.07.2007

New ぶり豚!(New Brittain!) 2007年8月6日

北海道旅行記をちょっとお休みして。

ぶり豚が4年ぶりに髭を剃りました!!!!!!

そろそろひげのぶり豚にも飽きてきたし、夏だし、ちょっとこのへんで気分転換ってことで「剃ったら??」って軽いノリで言ってみたんだけど、4年ぶりの髭なしの彼になんだか出会った頃の顔を思い出し、出会った頃の甘酸っぱい(笑)思い出がよみがえってちょっと、いやかなりこっぱずかしくなってしまった。。。(笑)よくわからんけど。。。なんだかだんなさんが違う人になったようなそんな現象でした。^^:

周りの反応としてはなんか好印象みたい。ま、たしかに若返ったとは思う。元々どっちかってと童顔??だしね。ひげのぶり豚も好きだけど、久しぶりの髭なしぶり豚もなかなか^^

喜音は実は髭なしDadは初めて。ぶり豚が子供の頃、ぶり豚のお父さんが髭を剃ったら泣いたらしい。それ以来、お父さんはずっと髭みたい。喜音も分からなくてパニックするかな~?と思ったけど、意外にも無反応。むしろ興味なし?笑


変な顔だけでは分かりにくいかと一応真顔も。こんな感じ。^^

Brit shaved his chin. It's been 4 years since he did. I was used to his bearded face, so I wanted him to change his image.
I liked his bearded face too though, mom and grandmas may be happy to see his cleanly face ;) haha. Please show this pics to them, dad!

The reaction of other people is also good. Actually, he looks younger than before. Now that he is 30, and he feels down about it, so it's good for him too :) hehe.

I worried about Yukine, because I have heard the story that Brit cried so much looking at his dad's face without his beard when he was a child as Yukine.
But, she didn't care about it at all, in other words, she might not noticed it. I don't know :p

8.06.2007

北海道~富良野、十勝岳温泉編~ Hokkaido trip  Furano and Tokachidake onsen


さてさてその後は、ドラマ「北の国から」で出てきた「拾ってきた家」のセットがあるところに行ってきました。北の国から~は一度見たことがあるかな~?ってくらいでファンでもなんでもないんだけど、この拾ってきた家は主人公五郎さんが世の中、物がすぐに捨てられてしまって作った人にも失礼だってことでがらくたを拾ってきて自分や親戚たちのために家を作ったという設定になってます。
ドラマについてはあんまり言及できないんだけど、この家はすごい。北海道のこの地で冬はきっとさむいんじゃないかと思うけど、廃車になったバスやゴンドラ、天井には紙の卵パックとか使われていて、インテリアとしてもかわいく、楽しんでました♪住めと言われたら。。。。。。?だけど。笑
発熱喜音はメーメーが草食べてるのが面白かったみたい。

ぶり豚がホテルの周りを散歩していたら遭遇したらしい。奈良の鹿くんとはちがいまっせ!天然さんです!笑

ホテルとその周辺。山に囲まれてとっても気持ちよかった♪
そして、今日のお宿は富良野からちょっと山の方に向かった十勝岳温泉バーデンかみふらのさんにお世話になりました。。今回の旅で唯一ホテルと呼べるところです。笑 売りは温泉と富良野牛♪喜音は宿泊代金がかからなかったんだけど、喜音用の浴衣をよういしてくれてあったり、ご飯の時は喜音用のお皿、オレンジジュースのサービス、しかもおもちゃまでいただきました。洋室だったんだけど、ベッドを二つくっつけてくれてあったりと子づれには嬉しい配慮が沢山!もし、機会があったらこのホテルはおすすめします!温泉も茶褐色のお風呂でとっても気持ちよかったです。露天風呂もあるし。そして、富良野牛!!!美味しい、当たり前だけど、美味しい。口の中でとろける霜降り。毎回じゃなくていいけど、たまにこういうお肉も、やっぱりおいしいですね!!
結論、富良野は綺麗だったけど、私もぶり豚もお花畑とか麦畑よりは山なんかが好きということが判明しました。(富良野の景色はアイダホに似すぎててちょっとある意味懐かしかった。笑)ここは本当にお勧めなまた違った富良野を楽しめると思います。もちろん、カントリーな感じの富良野も好きだけどね^^

7.31.2007

北海道~富良野編~ (Hokkaido trip  Furano) 2007年7月26日



富良野の代名詞ラベンダー畑。
お花畑に美女二人~♪(はい、すみません。)

お花畑の中に入って写真撮ってるみたいでしょ?でも実は私達が立っているのは歩道。すごいよね。本当にこの中に寝転びたい!!

アートだね。


紫の坂道。この中に寝転がりたい!喜音は滑り台だと思ってた。笑

チーズ工房の庭。アイダホ出身、さすがにトラック似合います。(って全く農家とは関係ないけど。)
なんだかかわいい写真だなと思って。






北海道に行きました。私は夏の北海道は初めて(しかも私の運転!!!ゴールドカードでありながらほぼペーパー^^:)、ぶり豚、喜音は初めての北海道。さてどうなることやら。。。。

今回は神戸空港から出発。神戸空港は初めて。綺麗、小さい、可愛い空港。(でも関西にこれで空港3つ目。。。いらんやろ?特に関空??不便すぎるねん!)ま、それはさておき、神戸から新千歳へ。喜音は半年振りの飛行機に興奮していて機内でもらえるジュースを楽しみにしていて「ジュースもらえるかな~??キティちゃんジュースかなぁ?」とか騒いでいたのに、乗って5分でコテンと昼寝突入。かわいそうに(笑)

さて、千歳に着いてレンタカーのところへ向かうと、後ろからだれかが肩をポンポンと。!!!! びっくり、偶然にも喜音と同じモデルをしている子のママさんが!!北海道行くとは聞いてたけどまさか同じ時間、同じレンタカーとは!ここは大阪か!?と思ってしまった。(笑)レンタカーの乗り場まで一緒に行動。なんだか面白い始まりになった。^^

そして、レンタカーを借りて、いざ私達は富良野へ。富良野までは高速使って2時間半くらい。私の人生初の長距離ドライブです。そして教習所以来の高速です。(笑)意外にドライブは順調で、スピードも思ったより怖くなかったみたい。てか思い出したら教習所でも速すぎてむしろ怒られていたんだよね^^:

てなわけでその日は無事何事もなくホテル、、、いや民宿(うちらはホテルなんて呼べるところに泊まることはほとんど皆無。笑)に夕方に着き、ちょっと夜の富良野を散歩して寝た。
そして次の日、本格的に富良野観光。写真のお花畑で有名な「富田ファーム」へ手始めに。と、喜音はなんだかご機嫌斜め。。。なぜ??なんで狭い車では大暴れのくせにこんなだだっ広いところで走り回らない??なぜ今抱っこ攻撃??全く旅行外のない子ね~と思っていたらなにやら体が熱い。。。熱出しちゃいました。。。。暑かったり寒かったり、あっちに行ったりこっちに行ったりできっと疲れが出たんだよね。。。ちょっと反省。
とりあえずベビーカーに寝かしてサクサクとラベンダー畑を回って喜音も楽しめそう、なおかつ涼しいところと、チーズ工房へ行ってみることに。チーズ工房ではお庭にちょっとした遊具とトラクターがあって喜音もちょっと元気に。そこでちょっとのんびりして手作りアイスを三人で食べて喜音をとりあえず寝かすことに。

We went to Hokkaido which is the northernmost part of Japan last week. It was the first time to visit Hokkaido for Brit and Yukine and I haven't been to there in summer.
Anyway, we left to Shin-chitose Airport which is the nearest of the capital of Hokkaido, Sapporo at noon 26th July.

アンパンマンおにぎり (Anpanman rice ball)


久々の保育園の日、ちょっとでも喜音の機嫌がよくなるかな~?と作ってみたアンパンマン、食パンマン、カレーパンマンおにぎり。結構楽しかった。前の日にホットケーキで作ってみたんだけど、なかなか上手くいかなくて、じゃあ今度はおにぎりでしてみようと思ったわけ。
喜音は好反応!とっても喜んでくれて沢山食べてくれた^^こういう顔見るとまた頑張るよ!って思っちゃうね。今度はなににしようっか?

I tried to make Anpanman rice ball, Anpanman means "the sweet bean paste man" which is Yukine's favorite anime character. That morning was Yukine 's nursery day, she doesn't want to go there everytime, so I wanted her to be happy before she went to there. when she found these after she got up, she was smiling beautifically and yelling " Anpanman!!!" :) She ate them almost, and then she went to the nursery not crying so much :)

7.23.2007

I miss souchan! 2007年7月23日


久しぶりに再会した喜音と颯仁朗。喜音は前の日からウキウキ♪本っっ当嬉しかったみたい。颯ちゃんもだいぶ話せるようになってきて、二人で会話が成立している事に母達は感心!生まれた時から共に見てきているから二人の成長振りに驚かされ、喜ばされる。
年を追うごとに颯ちゃんが喜音に泣かされないようになってきたが。。。。。最後は喜音が平手を加わせてノックアウトでした^^: 気に入らないと手が出る。。。。よくないね。。。喜音を怒りながらも自分も反省する母でした。子は鏡、つい手を出して怒ってしまうの本当に止めないとな。。。
それにしても、私もゆっくりのんびりできて幸せだった~♪なんで内藤家ってあんなに居心地がいいんでしょう~^^

Yukine finally met her boyfriend, Soujiro :) Soujiro already goes to a nursary weekdays and we went back to Nagano, so they haven't seen for a long time. Yukine has been looking forward to seeing him since the previous day :)
Thier talking skill is better than when they met last time, They can talk each other now :o

Yukine ; " Let's play together, Souchan."
Soujiro; " Ok!"
Yukine; " Can I have a piece of your sticker? What's this?"
Soujiro; " Ok, Go ahead.It's Anpanman."
like this. It was so cute. We were always surprised with thier growing!



ちなみに久しぶりのモデルのお仕事があった。秋服、冬服だったんだけど、なかなか可愛かった^^髪の毛伸びてきて女の子っぽくなってきたな~♪
By the way, this picture is when Yukine did modeling. She was so cute, so I took it :)
This is her first time to eat M&M's chocolate that day!! I always talk her that chocolate is so bitter for her, so It's not yummy, It's for your dad. and she believes it,so she said " Mom, these chocolates are yummy, but Dad's chocolate is taste like poop, right?"
I hope that she won't know the taste of chocolate a little longer.

7.17.2007

ただいま京都! (We back to Kyoto )2007年7月11日

約一ヶ月実家でのんびりさせてもらって、お腹の子も私も安定してきたので京都に戻ってきました。みなさん、ご心配おかけして、そして沢山の励まし、助けなどなど本当にありがとう!!!!
京都は暑いのかなと心配してたけど、まだ梅雨のせいもあってそれほどでもなくちょっとほっとしてます。京都は夏祭りシーズン一色。早速、毎年恒例大宮のJazzフェスに行ってきました^^浴衣も着たかったし♪(私&ゆきね)
I and Yukine came back to Kyoto last wednesday. I and my new baby is fine now :) I have still a morning sickness a little,but I'm getting better.
I worried about Kyoto's summer heat,but It's also not bad because it's still the rainy season here.


Here are some pics of Omiya summer jazz festival in 15th July.


いないいないばぁ~!!
I love this pic :)

この通り、私元気です。(笑)
we all wore Japanese summer kimono this year. Are we cute??;-p



友達の遊べてかなり興奮気味のゆきね。相当嬉しかったみたい^^
Yukine was so exciting !! she shouted ''dad~!!!!" and ran around, danced with her friends.
そして次の日、喜音は発熱しました^^:はしゃぎすぎ??長野やら京都やら移動のしすぎ??疲れがでたんかと。でも翌日にはもうすっかり元気になっておりました。
And then, Yukine had a fever the next day. Probably, she had been too busy since last week.

6.30.2007

ご無沙汰しております。(I'm in Nagano again.)2007年6月30日

みなさん、本当にご無沙汰してます。ブログも最近全然更新してなくて、それでも見てくれている人がいると思うと涙が出るくらい嬉しいです。(涙)
実は、今私はまたもや実家の長野にいます。私、改めて妊娠しました。今で4ヶ月です。でも、今回の妊娠何かと大変で、実は2週間半前に切迫流産(流産になりかけている状態)になってしまい、ずっと自宅安静の状態だったんです。また流産か。。と本当に落ち込みました。この子が流産してしまったら当分は子供は作らないとそこまで覚悟していました。
自宅安静の間はブリ豚の教会の人たちや友達、そしてブリ豚に助けてもらってなんとかなんとか出血も止まり、赤ちゃんも無事大きくなっているようで一安心のところまできました。で、もう少し安静にということで、だれも喜音を見る人がいないしちょっと私の実家でゆっくりさせてもらおうと。というわけなんです。

切迫流産。。。。私がこんな状態になるとは思ってもみなかった。これまで健康優良児できたし、喜音んときは何をしても飛んでも跳ねてもすくすく大きくなっていったのに。。。本当にその子によって違うんだな、そして2人目って慣れているせいか無理しちゃうんだな~と実感しました。この前の流産の時はエコーを見ても赤ちゃんの姿が見えなかったので流産しても仕方のなかった子でした。でも今回はちゃんと子供の形になっていてもう足も手もできていて、心臓も小さいながらトクトクと動かしているのが見えました。その姿を見て感動とこれからこの子は大きくなってくれるのか、そんな不安とでいっぱいでした。

出血が続いている間は文字通り神頼みでした。不安で不安で。毎日本気で神様に「助けてください。」ってお祈りしてました。今はすっかりお腹の張りもなくなってつわりがあるので元気なんだろうなと気持ち悪くなりながらほっとしてます。神様って本当にいるんじゃないかと思う今日この頃です。

また落ち着いたらこのブログもちゃんと更新していきます。どうかまた遊びにきて下さい。

I'm in Nagano again. As stated in the last blog, I'm a pregnant, but this time, I had some trouble :( I had been an abortion threatened until this week. Now I'm getting better,and I have a morning sickness, so my new baby seems to be fine :) But, my pregnancy doesn't enter a stable period yet, so I came back to Nagano two weeks ago. When I was an abortion threatened, some sisters and brothers of the church and one of friend of mine helped us, of course, Brit helped me sooo much ::( And Kirino family are helping me. I'm a really lucky. Thank you so much, everyone.

While I had to stay in my bed all day, I prayed for my baby and my family everyday. I want to say thank you very much for God now.