6.28.2008

サンフランシスコ 2008年6月22日

サンフランシスコにはブリ豚の弟夫婦が住んでいる。というわけで、ハワイからサンフランシスコへと移動して3日間お世話になりました。ダウンタウンがこんな感じ。でかいね〜。
私が2年生のときにロスに行ったことがあるけど、小さかったし、とくに地理に興味があったわけではないからよく詳しくは覚えてない。だから、ちゃんと意識してからのアメリカのでかい街はサンフランシスコが初めて。
弟の奥さん、メル。とってもとっても優しい子です。私と同い年。子供が大好きで、奏大、喜音のことめっちゃ見てくれた。目標は一番人気者のおばさんになることなんだって。うん、なれるよ!とりあえず私とブリ豚のすぐ下の妹よりは子供好きだし^^:
本当にありがとう!!!

サンフランシスコのチャイナタウン。チャイナタウンって世界中どこにもあって、めっちゃでかくて、その中国人のどこにいっても自分らの文化は消さないっていう図太さに(笑)感心する。いいことでもあると思うけどね〜。
ちなみにブリ豚が22日に31歳(強調)の誕生日でした。だから、ひとりずつ好きなケーキを買って(くれて)ローソクでプチお祝い♪
みんなチョコレートケーキを選んでたけど、私はアメリカのチョコレートは。。。。無理です。てことで、ラズベリーレモンタルト。これが!!!!やばいくらい美味しかった!!!
もちろん、カロリー高いんだろうな。。。。

後ろに写ってるのが弟君、アレン。今大学院で博士号(PHD)を取ろうとしてるとっても賢い人。優しくてハンサムでとってもとっても素敵な人です。


サンフランシスコはでかい街だけあって、ご飯がめっちゃ美味しい!!
私たちが来るので、アレンとメルはいっぱい食べ歩き調査をしてくれて、美味しいところへ沢山つれていってくれました。アジアンはもう本当に美味しかった!!マレーシア、タイ、ベトナム、中東、もちろん、サンフランシスコ料理も食べていや〜もう本当に幸せ!

日本と違って合わせてなくて、本場の味のままだからベトナムとか日本で食べるとただただ高くてけっこうショックをうけることが多いけど、ここのは本当に美味しかった。。。タイカレーも私の人生で一番美味しいタイカレーでした。

って食べ物の話ばっかりだな^^:笑

6.21.2008

アメリカ上陸!!!2008年6月17日


アメリカ時間でハワイに16日の朝、無事に着きました。着いたのがハワイだし、まだ移住したという実感は全くなし。
ハワイでは、ブリトンのおじさんのおうちにお世話になりました。とってもかわいい素敵な家で、おじちゃん、おばちゃんは至れり尽くせり。いや~かなりかなり楽しませていただきました!!ちょうどおばあちゃんも遊びに来てて一緒にたくさん遊びました。てかおばあちゃん94歳!!!国内とはいっても4時間半の飛行機に乗ってくるなんてすごくない??めっちゃ元気!!!!しかもかわいいしおもしろい。
喜音は、アメリカに着く前、ブリトン以外の外人(って喜音が今は外人か。笑)が苦手で私の後ろに隠れてばっかりだったからアメリカ行ったらストレスいっぱい感じてちょっと変になるかな?と思ったけど、意外にも全然気にしていない様子。みんなの言ってることは分かるけどあんまり話せないから思いっきり日本語で話しかけてる笑 子供って強いね^^:

でも喜音のおかげで私もあんまりストレスを感じないでいれるのかも。私も日本語を話すことができるし、喜音がいるから寂しくないし。ブリトンだけだと親戚と話してるときとかほっとかれすぎるとちょっと寂しいからね~。いまんとこ、うまくいってます。でもまだまだやっぱり住むっていう実感はなし。まぁ9月までは人の家だしそれまでは実感沸かんのだろうね。
さて、これはハワイアン朝食。さすが。。。スパム、スクランブルエッグ、そして驚くことにご飯!これはA&Wっていうハンバーガーショップのブレックファストだけど、朝からすごいボリューム。さすがアメリカです。

おじさんの家はホノルルから飛行機で30分のカウアイ島っていう島に住んでる。ホノルルとかあるオワフ島より田舎で自然がいっぱい。私はきっとこっちの島のが好き。とってもきれいだった。野良犬ならぬ野良ニワトリがめっちゃいたけど。ある意味ニワトリのが悪いな。朝うるさいったら^^:

6.15.2008

発ちます。2008年6月15日

あと28時間後には飛行機に乗ってます。まだまだ実感がないけど。。。。

携帯を解約した。携帯のない生活なんて高校卒業以来。。。。10年ぶりくらい。
けっこう今寂しいです。やっぱり携帯依存症だったんだな~と実感。

沢山のみなさん、携帯にもパソコンのアドレスにもメールをくれてありがとう!!!
バタバタしててちゃんと返事を返せなかったけど、とっても嬉しかったです。
ちょっくらアメリカまで行きますが、ブログも続けます。メールもします。
どうぞこれからもよろしくm(_ _)m

ああ。。。飛行機恐ろしいな。。。。

6.14.2008

恐ろしや。。。(Its Yukine's works)

最近、喜音のはまっている遊び。。。。
首でひっかけるらしい。お人形は階段の下が見たいと言ったらしい。。。。
夕暮れ、冗談抜きで、怖いんです。。。。
This is Yukine's idea. According to her, this doll wants to see down stairs, so she helped her.

BUT it's really scary seriously....especially at the night !

6.06.2008

3歳、5ヶ月検診 (Yukine and Kanata's growth record)2008年6月6日




たまには母親らしく成長記録でも残しておきましょう。笑

京都ではバタバタしていて二人の検診を受けることができなかったので、区役所から「検診のすすめ」の文書が送られてきました。育児放棄した悪い母親のようです。笑
それはさておき、というわけで実家の長野でちょうど日程があったので受けさせてもらいました。
驚いたのは、保健士さんの多さ。。。。京都の方が確実に子供の数は多いと思うのに保健士さんはこんなにいないぞってくらい、ゾロゾロいました。地区毎の担当保健士さんとかいたし。中京ではそんなんありえませんでした。田舎は過疎化だからがんばってるんやろか??

それにしても、と~っても丁寧に指導してくれるからかやたら時間がかかって、本当はありがたがるんやろうけど、私としては少しめんどくさかったです^^:栄養指導とかもえっらい長くって当たり前のことを言われました。いや、ありがたいことですがね。

二人は結果としては健康だそうです。
まずは奏大くん。 At first Kanata's about 5 months old's growth record.

身長65.1cm Height: 65.1cm
体重8.175kg (!!) Weight: 8.175kg (which is the same as 1years old Yukine!!:o)
頭囲41.2cm(喜音のこの頃より1cm以上でかい。) HC: 41.2cm (which is the bigger than Yukine as same age.)
胸囲45.8cm Bust: 45.8cm


喜音ちゃん Yukine's

身長95.7cm Hight:95.7cm
体重13.8kg Weight:13.8kg
胸囲50.3cm Bust: 50.3cm
虫歯なし。目、耳異常なし。 No cavity, eyes are fine, ears are fine :)

奏大くんは、寝返りのバンバンできるようになってよくニコニコしている子。最近はちょっと風邪を引いていて夜に起きるようになってきてる。このまま夜泣き突入かしら。。。。


喜音はあいかわらずおばちゃんキャラというか。。。。最近は実家のひいばあちゃんの歩き方を真似していっそうおばあちゃんっぽくなってる感じ。とりあえずしゃべりまくってます。黙らない。。。

夢はサーカスに入ることらしく、毎日Dadを使って特訓中。^^:

Kanata has been rolling by himself already for 1 month.

Yukine's dream is joining the cercus for now, so she is always training the cercus act with her dad. haha.

6.02.2008

本当にありがとう、また会う日まで。(Thank you sooo much, everyone.) 2008年5月31日

夜逃げのように去った京都、やり残した雑用があったのと会いたい人も沢山いたので、もう一度戻ってきました。でも今回、私達はお客様。大きな荷物を持って、友達宅を転々とお世話になった。それがなんだかとっても不思議だった。自分たちの家の近くをうろうろしてるのにあの家にはもう戻らない・・・・

この前の京都へのお別れはバタバタしていたのもあったし、長野はまだ日本ってのもあったから、あまり実感がなかった。でも今回改めていろんな人に会ってお別れを言って「ああ、私たち本当に引っ越すんだ。一生ではないけど、ちょっとの間みんなとお別れなんだな。」と思うと、だんだん寂しくなってきた。正直、すごく寂しかった、涙が出た・・・

みんなにちゃんとお礼がいいたくて、挨拶がしたくて京都に戻ったのもあるんだけど、会う人、会う人やさしくしてくれて、4人もの私達を温かく泊めてくれたり、ご馳走してくれたり、お餞別をいただいたり・・・・最後まで結局沢山助けてもらってしまった。


京都に来るのは、これでひとまず一年はない。友達はみんな何年経っても相変わらず素敵な友達でいてくれるだろう、でも好きなように好きな時間に電車とかバスとかで簡単に会うことができないと思うと無性に寂しいな。




忙しくてただでさえ大変なのに、温かく迎えてくれて、喜音と奏大と仲良くしてくれたたたかみさんファミリー、本当にありがとう。アメリカに来てくれるの楽しみにしています^^たかみさん、体に気をつけて無理しすぎないでくださいね!!

吉岡ファミリー。喜音も奏大も産まれるときからお世話になった吉岡パパ、ママ。本当に本当にありがとうございました!!機会があったらぜひアメリカに来てくださいね。

酒井さん、お昼ご飯をご馳走してくれてありがとうございました。いつもいつも困ったときに助けてもらって最後まで本当にありがとうございました!!また京都に行くときにはぜひ遊びにいかせてください^^

わざわざ京都駅まで出てくれて会いに来てくれたフジコ、ミソ、ありがとう。二人に会えてよかったよ。また今度会うときまでお互いがんばろうな!!

忙しいのにご飯だけでなく、泊めさせてくださった、増田先生家族も本当にありがとうございました。朝から大変なときに本当にすみませんでした。とっても助かりました、またぜひご家族で遊びにきてくださいね。増田ファミリーのような家族になるの私達の目標です。

麻美ちゃん、会いに来てくれてありがとう!!また近況教えてね^^

かなちゃんもちょっとだけだったけど、会えてよかったよ~!!今度はシアトルで!

はなえさんも忙しいのにありがとう。少しだけだったけど、会えてよかった。プレゼントもありがとうね^^近いうちにDVD送ります^^:ごめんね~・・・

えみさん・・・・本当に本当にありがとう!!!!!本当に寂しいよ、でもえみさんとは絶対にずっと友達って言い切れるから。すごく離れてるけど、お互い子育て、家庭がんばってこね。えみさんも頑張ってるって思ったら私も頑張れるよ!!リコが無事に産まれるの心から祈ってるから。また一年後までいっぱいテレビ電話しようね!!

あけみさん、はなちゃん、マット。みんなでアメリカ来てくれるの本当に願ってます。(笑)あけみさんファミリーにも会えてよかった!!まだまだいっぱい知り合ってきたいから、どうぞこれからもよろしくです!

和邇ファミリー。本当に本当にお世話になりました。いつも申し訳ないくらい頂いてしまって。。。。大切にします。またみんなでシアトルに来るときはぜひぜひご連絡してくださいね~待ってるよ、ぶーちゃん!!!^^



引越し目前にしてちょっとセンチメンタルな私なのであります・・・・笑
















we have been back to Kyoto for last week again. That's why we returen to Kyoto, we had to do many crap stuffs we left when we were moving, and we wanted to see friends we couldn't see last time.

we left Kyoto just one week tho, when we come back to Kyoto, I felt relaxed really. we love Kyoto sooo much. It's a little strange and a kind of sad for us that we were visitors not citizen of Kyoto :( So we slept on friends's couches. we were always helped by many good friends when we were in Kyoto tho, many friends helped us sooo much this time too!! we have to say Thank you so much!

Anyway, we could see many many friends to say good bye for a while.

thank you soooooooooooo much again, everyone in Kansai!!!!

5.23.2008

東京の写真2 (Tokyo pics no2)

ぶり豚の念願の両国国技館に相撲を観戦しに行ってきました。相撲のための建物ってだけあって素晴らしかった。ぜひとも座布団席に座ってみたい!安い席は日本じゃないってくらいいろんなお国の人でいっぱいでした。それまたびっくり!!

楽しみすぎて、帰りのバス乗り遅れたって落ちもちゃんとあるんですけど。^^:


these pics were taken in Ryogoku Kokugikan which is the Sumo main hall. Brit longed for a sight of Sumo before we move. I was excited it too!





東京の写真 (Tokyo pics)

一日目。
浅草で、「三社祭り」という祭りをちょうどしていました。
お神輿が雷門を通るから、堤燈が縮んでるわけ。なかなか見れない風景ですよね~
In the first day of the excursion, one of big festivals in Tokyo was held in Asakusa when we went to Tokyo, so we went to see it.






ゼミのお友達が喜音と奏大に日本の思い出にと、半被をプレゼントしてくれた。
喜音はすごくすごく嬉しくて、その日、寝るまで一日着てました。
電車で浮く浮く^^:
My friends from college days bought "Happi" which is Janpanese traditional clothes for Yukine and Kanata.Yukine loved it soooo much, so she wore it all the day until she went to the bed :)

人さらい。笑 ぶり豚怖い。。^^:
Brit looks like a kidnapper, hehe.

"Help me!!!" said Kanata:p

Flying golden poop!!haha :D



2日目。お友達ファミリーとお台場へ。東京タワーってでかいはずなのに周りがでかすぎて存在感があまり。。。お台場ひろいな~。


3日目。グリーンカードの面接後、ぶり豚の教会のTempleを見てきました。アメリカ大使館の近くとは聞いていたけどぐるぐる回ってやっと辿り着いた。

This is the Tokyo temple.

5.21.2008

お久しぶりです。(hello from Nagano) 2008年5月21日

引越しをして早2週間経ちました。
みんな元気してます。

長野でゆっくりしている暇もなく、先週末は東京にグリーンカード(アメリカ永住権)の最終手続き、面接に行ってきました。土曜日から出かけて、土日は東京の友達に会って、月曜日早朝にアメリカ大使館へ。

土日は、私の大学時代のゼミ友を中心に会ったのだけど、久しぶりな人で3年ぶりとか。でもみんなやっぱり大学時代を変わらず、すごく嬉しかった^^もちろん、私を含め、みんな社会人になって、結婚したり、仕事をバリバリしてたりと、それぞれのいろんな人生を歩んでいるから成長していて、話もいろいろあって変わったな~と思う、でも大学時代のノリはそのままでなつかしく、嬉しかった。
みんな、アメリカに移住することを温かく送り出してくれて、応援してくれて、引越しの時にも思ったけど、こんな素晴らしい友達がまわりに沢山いることを心から幸せに思う。本当にみんなありがとう!!!!

きっと、また久しぶりに再会してもまた大学時代のようにワイワイできるんだろうな。。。

グリーンカードはというと。。。。思ったより簡単に終わって拍子抜け。^^:
必要書類を窓口に提出して、少し待って両手の指紋を採取。それから、窓口に呼ばれて嘘をつかない事を宣誓させられ、本当にちょっとした質問、「これから何するの??」くらい。しかも私でなくぶり豚が答えて、終了。
正直、え!?こんだけ???私にはなんも聞かないわけ???ってくらいすぐ終わった。
しかも、約一週間後に届くと言われたビザは次の日には届いたし!!!

というわけで、晴れてアメリカに移民としていけるようです。
でもまだまだ実感ありません。。。

Hello! we are all fine in Nagano. I always become to be lazy to touch the computer in Nagano, so I didn't update the blog :p
We went to Tokyo for the interview for my green card last weekend. The appointment was on last monday 19th, so we used this opportunity to meet our friends live in Tokyo.
I met friends who went to the same university as me. Some of friends haven't seen for 3years though, they are not so changing, I was glad that. Of course, their life style has changed sooo much, some people were married, some people try to new step and so on.
We were enjoyed to talk about jobs and our life each other:)
I'm happy to have really cool friends.

Anyway, the main event of this visiting was for Green card.
I got GC without any problems. I was surprised that it was easier than I expected. I was worry about the interview, what they ask me thought, they didn't ask me anything, instead of me, they asked Brit some questinons about the life after we will move to the states, but not so many.
And my immigrant visa arrived at Kirino's house the next day of the interview. I was surprised at it too :O

5.10.2008

さようなら京都 (Good byeKyoto for now)2008年5月9日

まだ余裕ぶっこいてころ。笑 この箱4つが今海を渡っています。

子連れの引越しはこれが最後にしたい。。。

大学入学から8年間。ぶり豚と一緒に住みだして4年間住んだ小さな小さなおうち、たくさんの出会いがありました。たくさんの思い出ができました。たくさんの優しさ、親切に助けてもらいました。
初めての子育てを京都で、あの家ですることができて本当によかった!!無知な私たちを温かく見守って助けてくれたたくさんの人たちに本当に感謝しています。

昨日は、バスに間に合わなそうで、(実際間に合わなかったんだけど^^:)夜逃げ同然に家を引き払ってきたからご近所さんにゆっくり挨拶もできないままになってしまった。引越しで追われてぜんぜん実感がないけど、昨日長野に着いて今やっと落ち着いて、もう京都に戻ってもあの家には戻れないんだな~と思うと寂しくなってきた。。。
たくさんの素晴らしい友達がいっぱいできたし、ご近所さんにも、周りの人たちに私たちは本当に恵まれていた。本当に本当にみなさんありがとう。

とりあえず長野には6月16日まで、そして、京都にも多分一度は戻ることがあると思うし、そのときにまた会えなかった人たちにも会えたらと思っています。

ひとまず、お世話になりました、そしてありがとう、京都。

PS.
引越しの時に喜音をみてくれたあけみさん、昨日もたくさん手伝ってくれたえみさん、本当に本当にありがとう!!!!!本当に助かりました。(涙)

5.02.2008

伊勢志摩三日目 (Ise shima adventure 3)2008年4月23日

最終日は朝から伊勢神宮の外宮を散策。外宮は内宮と違って、すべてを見ることができます。内宮と造りの似ているので、こんな感じだったんだろうな~と思えます。
本来は、外宮を参拝してから、内宮に行くのが慣わしのようです。
The last day of the adoventure, we visited "Geku" of Ise Jingu grand shrine in the morning.
You can see everything (You can't see the main shrine of Naiku.) in Geku, so you can imagine of Naiku's inside.







クルーズをもうひとつ乗りました。海のないところで育った私たちは海がこんなに近くにあるのがとても不思議。今度、シアトルに行ったら初めて海と暮らすんだな~。


そして、最終日のメインは、鳥羽水族館!行った時にちょうどペンギンさんのお散歩タイムでペンギン大好きな喜音ちゃんは大喜び♪オットセイに、アシカ、3つもショーを見ました。

The main event of that day was the Toba aquarium.






ずーーと水槽にへばりついて見ている喜音。その対象は。。。。水槽を掃除しているダイバーの人。魚ちゃうやん!!^^:喜音と奏大が寝ている間におそ~い昼食。ふたりに邪魔されることなく、伊勢海老のお味噌汁、エビフライ、伊勢うどんなどを堪能。。。やっぱり海が近いところの魚介は美味しい!!!!あ~満足満足!!!!
このお店、たまたま入ったんだけど、実はミシュラン(欧米のグルメ本)の審査員が来たらしい。そして載ってるんだって!!ミキモト真珠島の前あたりにある「ふるさと館」というところ。もし機会があればおすすめです!!!